今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

千葉・三浦商店の「仙台納豆」・・・三浦商店のHPに驚きました

2021年04月15日 | マイナ-チェンジ
本日もちばあきらさんからいただいた、千葉県館山市の納豆屋さん、(株)三浦商店の「仙台納豆」ですが
昨日のものとは異なり今日はトレ-の3個セットです。




この納豆もトレ-の中にはたれとからしが入っています。
たれのメ-カ-はユニ・フ-ドとなっています。
内容量はたれが3.5g、からしが1、2gとなっています。


大豆はアメリカまたはカナダ産の小粒大豆、50gx3個セットです。
おいしくいただきました。


さて、この納豆も以前購入しています。
2009年7月に買っていました、こちらですね。
この納豆も基本は同じですが、さすがに微妙に変化していました。
私の区分ではマイナ-チェンジとなります。
前回の納豆ラベルは右下の説明が「光電管選別した小粒の大豆をじっくり熟成した本格納豆」とやや難しい表現
になっていましたが、今回の納豆ラベルは「小粒の大豆をじっくり熟成された本格納豆」に変わっていました。
平易な表現でいいですね。


そして(株)三浦商店さんのHPを見て驚かされたことがあります。
まず、こちらが(株)三浦商店さんのHPのindexのページです。


その中のリンクのページです。


ここにある「おらが街の納豆食らった館」というのは以前私が集めた納豆ラベルのすべてを掲示していたHPでした。
残念ながらヤフ-のサービス提供の終了によってHPは削除され、今は存在していませんが三浦商店さんのHPにリン
クを張っていただいていたということに感激しております。

千葉・三浦商店の「仙台納豆」・・・千葉県館山で仙台納豆?

2021年04月14日 | マイナ-チェンジ
本日もちばあきらさんからいただいた、千葉県館山市の納豆屋さん、(株)三浦商店の「仙台納豆」です。




でも、どうして千葉県館山市の納豆屋さん、(株)三浦商店の納豆が「仙台納豆」という名前なのでしょうか?

その理由は(株)三浦商店さんのHPに書かれています。

  「 初代社長「三浦英之進」は宮城県出身です。
    軍人だった英之進は終戦を千葉県は房総館山で迎えました。
    故郷で覚えていた納豆作りを頼りに商売にした所、たちまち評判に。
    この頃、納豆の商品名を愛着のある故郷仙台にちなんで「仙台納豆」
    と命名。
    今でも地元では三浦商店を「仙台さん」と呼ぶお客さんが多いのは、
    これが由縁となっております。 」、とのことです。

トレ-の中にはたれとからしが入っています。
たれのメ-カ-はユニ・フ-ドとなっています。


大豆は国産の中粒大豆で内容量は85gの1個ものです。
昨日の「三浦の納豆きざみ」とたれ、からしそして納豆の内容量とも同じです。
おいしくいただきました。
 

さて、この納豆も以前購入しています。
2009年7月に買っていました、こちらですね。
この納豆も基本は同じですが、さすがに微妙に変化していました。
私の区分ではマイナ-チェンジとなります。


千葉・三浦商店の「三浦の納豆きざみ」

2021年04月13日 | マイナ-チェンジ
今回もちばあきらさんからいただいた千葉県館山市の納豆屋さん、(株)三浦商店の「三浦の納豆きざみ」です。
(株)三浦商店さんは創業70年以上の老舗の納豆屋さんです。
現社長の三浦祥範さんは三代目のようです。




トレ-の中にはたれとからしが入っています。
たれのメ-カ-はユニ・フ-ドとなっています。


大豆はアメリカ産大豆のひきわりで内容量は85gの1個ものです。
おいしくいただきました。


さて、この納豆も以前購入しています。
2009年7月に買っていました、こちらですね。
基本は同じですが、さすがに前回から10年以上経過していて微妙に変化していました。


千葉・三浦商店の「やわらか納豆純国産」・・・おどやのPB納豆です

2021年04月12日 | マイナ-チェンジ
今回からしばらくはちばあきらさんからいただいた納豆の第二弾千葉県館山編になります。
ちばあきらさんはどうやら沖縄から戻ってすぐに奥さんと千葉県の館山へ行ってのんびりとしてきた
そうです。
そして、そこでまた納豆を見つけてしまったようです。
で、送ってくれました。
ありがたいことです。

今回はそんな中で千葉県館山市の納豆屋さん、(株)三浦商店の「やわらか納豆純国産」です。
この納豆は多分、館山の地元のス-パ-マ-ケットのおどやで買ってきていただいたものだと思います。
何故ならこの納豆はおどやのPB納豆ですから。




トレ-の中にはたれとからしが入っています。
たれの小袋には「伝えます、豊かな味」と書かれています。
ということはたれのメ-カ-はあのシンコ-フ-ズさんですね。
内容量はたれが4g、からしが1gとなっています。


大豆は千葉県産の小粒大豆、40gx3個セットです。


さて、私も以前勤めていた会社の仲間との飲み会旅行で館山へ行ったことがあります。
そして、そこで同じようにおどやというス-パ-マ-ケットを見つけてPB納豆を買いました。
2013年11月のことになります。
当時とそんなに大きくは変わっていません、マイナ-チェンジですね。
「純国産」という文言が印象的で記憶に残っていました。

群馬・(株)まるだいの「まじめな大粒納豆」

2021年04月11日 | マイナ-チェンジ
本日の納豆は群馬県前橋市の納豆屋さん、(株)まるだいの「まじめな大粒納豆」です。
練馬にある、ほぼ群馬県のアンテナショップ「地産マルシェ」で見つけました。




この納豆というか、このお店には3つのこだわりがあるそうです。
大正8年の創業ですから西暦になおすと1919年、創業100年を超える老舗です。


トレ-の中にはたれとからしが入っています。
メーカー、内容量は不明です。


大豆は群馬県前橋産の大粒納豆、まさに地元の大豆で40gx2個セットです。
おいしくいただきました。


さて、この納豆を前回私は2017年4月に購入していました。
こちらですね。


図柄の基本的な部分は全く同じで変わっていません。
ただ、納豆ラベルの左上にある前橋市の推奨マークが変わっちゃってます。
今回のラベルではこのようになっていました。


沖縄・沖フ-ズの「国産水戸納豆」・・・沖縄編の最終です

2021年04月10日 | 納豆
今日も、ちばあきらさんからいただいた沖縄県西原町の納豆屋さん、沖フ-ズ(株)の「国産水戸納豆」です。
この納豆も私にとっては初見のラベルになります。
昨日も「水戸納豆」を紹介しましたが、昨日の「水戸納豆」はアメリカまたはカナダ産の大豆を使用したものでしたが、
今日の「水戸納豆」は国産大豆を使用したものです。
ただ、恥ずかしながら私にはその違いはよくわかりませんでした。
両方ともおいしかったです。
また図柄的には、背景は両者とも同じですが色違いとなっています。





トレ-の中に入っているたれも同じもので、かつお風味の甘かたれ、内容量は4gです。


大豆は国内産の小粒大豆、40gx3個セットです。


今回でちばあきらさんからいただいた、九州・沖縄編は最終になりますが、ちばあきらさんからいただいた納豆にはもう
少し続きがあります。

2021年4月2回目の新着納豆ラベルを掲示します

2021年04月10日 | 新着納豆ラベル
本日、2021年4月2回目の新着納豆ラベルNo.06~10の5枚を掲示します。

今回は石神井公園にある篠崎屋直売所三代目茂蔵で購入したものが1枚そしてちばあきらさんからのいただきものが4枚
でした。

また、区分別には新着納豆ラベルが1枚、リニュ-アルが1枚そしてマイナ-チェンジが3枚でした。

尚、右側に小さな画像のあるものは、マイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいは全国納豆鑑評会、キャンペ-ンその他で
変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表示しています。

06(5991) 鹿児島 佐藤食品工業(販売者:株式会社竹之下) 国産大豆麦入り納豆
     
(マイナ-チェンジ:ちばあきらさんからのいただきもの)

07(5992) 茨城 タカノフ-ズ おかめ仕立てひきわり

(新着納豆ラベル:ちばあきらさんからのいただきもの)

08(5993)  神奈川 カジノヤ 三代目茂蔵手造り納豆(埼玉県春日部市の豆腐屋さん篠崎屋のPB納豆)
     
(リニューアル:石神井公園篠崎屋直売所三代目茂蔵で購入)

09(5994)  沖縄 仲村米穀商事 昆布たれ納豆
     
(マイナ-チェンジ:ちばあきらさんからのいただきもの)

10(5995)  沖縄 仲村米穀商事 極小大豆納豆
     
(マイナ-チェンジ:ちばあきらさんからのいただきもの)

沖縄・沖フ-ズの「水戸納豆」

2021年04月09日 | 納豆
今日は、ちばあきらさんからいただいた沖縄県西原町の納豆屋さん、沖フ-ズ(株)の「水戸納豆」です。
この納豆も私にとっては初見のラベルになります。
それにしても沖縄の納豆メ-カ-が「水戸納豆」ですか。
でも多分こういうのが「水戸納豆」という名前を全国区にした強みだったのでしょうね。




たれはかつお風味の甘かたれです、内容量は4gです。


大豆はアメリカまたはカナダ産の小粒大豆、40gx3個セットです。
おいしくいただきました。


栃木・あづま食品の「有機そだち ひきわり納豆」・・・「オリジナル保冷エコバッグプレゼントキャンペーン」(8)

2021年04月08日 | キャンペ-ン・増量・記念等
3月1日から杤木の納豆屋さん、あづま食品で「あづま納豆を食べて当てよう!オリジナ保冷エコバッグプレゼントキャンペーン」が
行われていて対象納豆のバ-コ-ド1枚を送るとあづま食品さんのオリジナル保冷エコバッグが抽選で貰えるかもしれません。
対象商品は12種類、期間は4月30日までです。
今回はその8個目、「有機そだちひきわり納豆」です。
中村橋にあるス-パ-のザ・ガ-デン自由が丘で買いました。

昨日紹介した「有機そだち 極小粒納豆」の内容とほとんど同じではありますが、あづま食品さんのHPで紹介されている「有機そだちひ
きわり納豆」の商品案内です。
 ①使用大豆:アメリカ産 有機ひきわり大豆、契約栽培大豆を100%使用。
 ② 有機栽培大豆とは…
  ⅰ2年以上有機肥料で土作り
  ⅱ化学農薬・化学肥料は使いません
  ⅲ遺伝子組換えではありません
 ③大豆の栽培から納豆の製造まで有機認証を受けた納豆です。
 ④化学調味料・保存料・着色料を無添加のたれ・からし付









この納豆の私の前回購入分はこちらで2020年11月に買っています。
同じエコバッグプレゼントキャンペ-ンをやっていたときのものです。
前回は1000名でしたが、今回は5000名に当るようです。


ところで、今日近所のス-パ-マ-ケットでこのエコバッグプレゼントキャンペ-ンの専用応募ハガキを見つけたので数枚貰ってきました。
今回は応募してみようかな、とちょっと思っています。




沖縄・沖フ-ズの「ひきわり納豆」

2021年04月07日 | 納豆
今回は、ちばあきらさんからいただいた沖縄県西原町の納豆屋さん、沖フ-ズ(株)の「ひきわり納豆」です。
この納豆も私にとっては初見のラベルになります。
このようにひきわり納豆のラベルに手巻寿司の絵が使われるのは他のメ-カ-でもよくあるパタ-ンです。




トレ-の中にはかつお風味の甘口たれが入っています。
内容量は4.0gです。


大豆はアメリカまたはカナダ産大豆のひきわりで40gx3個セットです。
おいしくいただきました。


尚、沖フ-ズ(株)はHP等を作っていないようで、詳細はわかりませんが、
ざっくりとは下記のとおりです。

< 沖フ-ズ株式会社 >
代表者  中田 吉昭   
創業   
設立   
その他  2014年(平成26年)和歌山県田辺市の梅干し・梅酒・梅加工食品の
     製造販売会社中田食品株式会社の完全子会社となる  
所在地  〒903-0103 沖縄県中頭郡西原町字小那覇1193-4      
     (最寄駅:てだこ浦西駅 )
TEL    098-894-3708
FAX    098-894-3709

栃木・あづま食品の「有機そだち 極小粒納豆」・・・「オリジナル保冷エコバッグプレゼントキャンペーン」(7)

2021年04月07日 | キャンペ-ン・増量・記念等
3月1日から杤木の納豆屋さん、あづま食品で「あづま納豆を食べて当てよう!オリジナ保冷エコバッグプレゼントキャンペーン」が
行われていて対象納豆のバ-コ-ド1枚を送るとあづま食品さんのオリジナル保冷エコバッグが抽選で貰えるかもしれません。
対象商品は12種類、期間は4月30日までです。
今回はその7個目、「有機そだち 極小粒納豆」です。
近所のス-パ-、オ-ケ-で買いました。

あづま食品さんのHPで紹介されている「有機そだち 極小粒納豆」の商品案内です。
 ①使用大豆:アメリカ産 有機極小粒大豆、契約栽培大豆を100%使用。
 ② 有機栽培大豆とは…
  ⅰ2年以上有機肥料で土作り
  ⅱ化学農薬・化学肥料は使いません
  ⅲ遺伝子組換えではありません
 ③大豆の栽培から納豆の製造まで有機認証を受けた納豆です。
 ④化学調味料・保存料・着色料を無添加のたれ・からし付
あづま食品は、1982年から有機納豆に取り組み始めました。
これからも“有機=オーガニック納豆”を通じて持続可能な社会に貢献します。





添付のたれは有機醤油使用の納豆たれで内容量は4.6g、からしは0.6gです。


大豆はアメリカ産の有機小粒丸大豆、40gx3個セットです。


この納豆の私の前回購入分はこちらで2020年11月に買っています。
このときも同じようなキャンペ-ンをやっていました。
このあづま食品さんのオリジナル保冷エコバッグは評判がよかったのでしょうか。


沖縄・仲村米穀商事の「ひきわり納豆」

2021年04月06日 | 納豆
今回も、ちばあきらさんからいただいた沖縄県那覇市の納豆屋さん、(株)仲村米穀商事の「ひきわり納豆」です。
この納豆も私にとっては初見のラベルになります。
農家のおじさんが芽が出た大豆(?)の双葉に如雨露で水を与えています。
おじさんの表情がいいですね、ほんのりします。

因みに如雨露(じょうろ)はポルトガル語の jorroに由来するそうです。





トレ-の中には通常のたれと昆布たれが一体となった小袋が入っています。
通常のたれが3g、昆布たれが4gの合計7gとなります。


大豆は北海道産大豆のひきわりで、40gx3個セットになっています。


沖縄県那覇市の納豆屋さん、(株)仲村米穀商事の納豆は全部で5個いただきました。
従って、本日が最終となります。

ペヤング 「なんちゃって蕎麦風」・・・見た目は完全に日本蕎麦です

2021年04月06日 | ペヤング
今日、ドラッグストアのウエルシアでペヤング の「なんちゃって蕎麦風」を見つけました。

まるか食品株式会社のHPによると、このように書かれてます。(発売日:2021年3月22日)
  「  蕎麦粉を一切使用していない特製の『蕎麦風めん』を使用した商品です。
     忠実に再現された蕎麦の味わいを、アレルギーを気にせずにお楽しみいただけます。  」

   



見た目は安全に日本蕎麦です。

      
たれは醤油ベ-スのマイルドな味わいで、かやくには揚げ玉とねぎが入っています。
食感も日本蕎麦に似た感じで、知らずに食べたら日本蕎麦だと思い込んでしまうでしょうね。
おいしくいただきました。
   

沖縄・仲村米穀商事の「北海道産大豆納豆」

2021年04月05日 | 納豆
今回も、ちばあきらさんからいただいた沖縄県那覇市の納豆屋さん、(株)仲村米穀商事の「北海道産大豆納豆」
です。
これまでは(株)仲村米穀商事のわたし的にはマイナ-チェンジの納豆を3個紹介しましたが、今日は初見のラベ
ルになります。

ちょっと話はそれますが(株)仲村米穀商事のHPを見てみました。
昭和25年(1950年)に琉球政府の認可を受け米穀類の小売店を開業したのがスタ-トだそうです。
まだ、沖縄が日本に返還される前のことですね。
昭和50年(1975年)に有限会社 仲村米穀商事に組織変更して会社設立登記。
昭和58年(1983年)3月に「業務拡大し多角化を進める為に、那覇市曙に食品部納豆工場を新設」と書かれ
ています、この辺りで納豆の製造を開始したのでしょうか。





トレ-の中にはもろみ酢昆布たれが入っています。
多分、昨日紹介した「黒大豆納豆」に入っていたものと同じだと思います。
内容量は3.5gです。


大豆は北海道産の小粒大豆、40gx3個セットです。


沖縄・仲村米穀商事の「黒大豆納豆」

2021年04月04日 | マイナ-チェンジ
今回も、ちばあきらさんからいただいた沖縄県那覇市の納豆屋さん、(株)仲村米穀商事の「黒大豆納豆」です。
これまで(株)仲村米穀商事のわたし的にマイナ-チェンジの納豆を二つ紹介し、今日が三個目ですがこれも以前
見かけていた納豆でこれまでの中でダブリの可能性が一番高く、最もヒヤヒヤしたラベルです。




トレ-の中にはもろみ酢昆布たれが入っています。
結構甘味の濃いたれですが、旨味も濃いです。
内容量は3.5gです。


大豆は国産の大粒黒豆大豆、40gx2個セットです。


さて、この納豆も以前見たことがあるラベルです。
前回もいただきもので、2008年10月に入手していました。

これはダブリだと一瞬思いましたが、この部分が辛うじて変わっていました。

前回赤字で「国産大豆」と書かれていた部分が今回は「国産大豆100%」になっていました。


私の区分ではマイナ-チェンジになります。