今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

HOPPY Monthly Message 2021/04 - クルマだって、シェアして使う。

2021年04月04日 | ホッピ-
ホッピービバレッジから送っていただいたHOPPY Monthly Messageの2021年4月号
です。
HOPPY Monthly Messageの今年のテ-マも一昨年、昨年にひき続き「COOL CHOI
CE」のようです。
「COOL CHOICE」とは2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減するとい
う目標達成のために、日本が世界に誇る省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、温暖化対策に資するあ
らゆる「賢い選択」を促す環境省が提唱する国民運動です。

2021年4月のテ-マは「 クルマだって、シェアして使う。」

  大きい荷物を運ぶなら荷室の広い車。
  高原をドライブするなら脚のいい車。
  乗った分だけの料金で、維持費もかからない。
  毎日乗るわけじゃないから、これでいい。



今月のCOOL CHOICE:カーシェア
  必要な時だけ車を利用する。徒歩や自転車で済む
  なら、車を使わない。だから、自然にエコになる。
  カ-シェアを上手に使って、エコに暮らす。
  個人所有ではなく、みんなで使うという考え方が
  素敵です。

沖縄・仲村米穀商事の「極小大豆納豆」

2021年04月03日 | マイナ-チェンジ
今回も、ちばあきらさんからいただいた沖縄県那覇市の納豆屋さん、(株)仲村米穀商事の「極小大豆納豆」です。




トレ-の中には仲村米穀商事の専用たれが入っています。
内容量は4g、九州の納豆屋のものと同じ系列でやや甘めのたれかな、と私には感じられました。


大豆はカナダまたはアメリカ産の極小粒大豆で40gx4個セットになっています。
煮方はやや硬めで歯ごたえがあり、私の好きなタイプです。
おいしくいただきました。


さて、この納豆も以前見たことがあるラベルです。
前回もいただきもので、2008年10月に入手していました。
変更内容も昨日紹介した「昆布たれ納豆」と同様で前回あった左上の「万座沖の海洋深層水配合」と書かれた
部分が今回はなくなっていました。


私の区分ではマイナ-チェンジですね。

2021年4月最初の新着納豆ラベルを掲示します

2021年04月03日 | 新着納豆ラベル
本日、2021年4月最初の新着納豆ラベルNo.01~05の5枚を掲示します。

今回は近所のス-パ-(マルエツ、サミット、イオン)で購入したものが3枚そしてちばあきらさんからのいただきもの
が2枚でした。

また、区分別には新着納豆ラベルが1枚、マイナ-チェンジが2枚そしてキャンペ-ンその他で変更になっているものが
2枚でした。

尚、右側に小さな画像のあるものは、マイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいは全国納豆鑑評会、キャンペ-ンその他で
変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表示しています。

01(5986) 杤木 あづま食品 幻の大豆黒千石小粒なっとうカップ2
     
(エコバッグプレゼントキャンペーン:マルエツで購入)

02(5987) 青森 太子食品工業 くらし良好 北の大豆小粒納豆(AJSのPB納豆)
     
(マイナ-チェンジ:サミットで購入)

03(5988) 岩手 鈴清食品 いわて健民納豆

(新着納豆ラベル:イオンで購入)

04(5989) 熊本 マルキン食品 国産だしかけ納豆
     
(マイナ-チェンジ:ちばあきらさんからのいただきもの)

05(5990) 熊本 マルキン食品 昆布たれ付納豆
     
(第25回全国納豆鑑評会受賞:ちばあきらさんからのいただきもの)

沖縄・仲村米穀商事の「昆布たれ納豆」

2021年04月02日 | マイナ-チェンジ
今回もちばあきらさんからいただいた納豆です。
今日からしばらくは沖縄の納豆屋さんの納豆になりますが、いただいた納豆の中には以前見た記憶のあ
るものもおいくつかあってちょっとひやひやしながら確認作業をしましたが、結果的にはみなわずかな
がらも変化していてダブリはなくまずはほっとしています。
今日はそんなマイナ-チェンジの中のひとつになりますが、沖縄県那覇市の納豆屋さん仲村米穀商事の
「昆布たれ納豆」です。
「ナットちゃん」がトレ-ドマ-クですね。


 

トレ-の中には通常のたれと昆布たれが一体となった小袋が入っています。
内容量は通常のたれが3g、昆布たれが4gとなっています。


大豆はカナダまたはアメリカ産の小粒大豆で40gx4個セットです。
おいしくいただきました。


さて、この納豆は以前にも見たことがあるラベルです。
前回もいただきものでしたが、2008年10月に入手していました。
前回あった左上の「万座沖の海洋深層水配合」と書かれた部分が今回はなくなっていました。
あと、前回3個セットだったのが今回は4個セットになっていました。


神奈川・カジノヤの「三代目茂蔵手造り納豆」・・・春日部の豆腐屋さん篠崎屋のPB納豆です

2021年04月02日 | リニュ-アル
先日、西武線の石神井公園駅内のiy店内にある埼玉県春日部市の豆腐屋さん、篠崎屋の直売所「三代目茂蔵」
で見つけた「三代目茂蔵手造り納豆」です。
納豆ラベルが思い切りリニュ-アルしていました。


これまで製造者の表示はなく、販売者として篠崎屋の名前が出ているだけでしたが今回のリニュ-アル
では初めて製造者が神奈川のカジノヤだと表示されていました。
これだけでも消費者的には安心感がぐっと高まります。


トレ-の中にはたれとからしが入っています。


大豆はカナダまたはアメリカ産の小粒大豆で45gx4個セットです。
おいしくいただきました。


さて、この納豆の私の前回購入分はこちらでした。
2016年8月に買っています。




茨城・タカノフ-ズの「おかめ仕立てひきわり」納豆

2021年04月01日 | 納豆
今回もちばあきらさんからいただいた納豆です。
ただし、今日は茨城県小美玉市の納豆屋さん、おかめ納豆ことタカノフ-ズの「おかめ仕立てひきわり」です。
ただ、この納豆は九州エリア限定で販売されている納豆で、私が住んでいる多摩地区では販売されていない、
いわゆる「その存在は知っているけど見たことのない納豆」のひとつで、今回出会えてものすごくうれしい
ですね。




トレ-の中にはたれのみが入っています。
「うまかたれ」で内容量は5.1gとなっています。
いわゆる九州で一般的な甘かたれですね。


大豆はアメリカまたはカナダ産大豆のひきわりで、45gx3個セットです。
おいしくいただきました。


さて、おかめ納豆のこの「おかめ仕立て」というブランドも以前は多摩地区でも当たり前に販売されていまし
たが最近は全く見かけなくなってしまいました。
こちらが、私が最後に会った同じタイプの納豆です、2005年5月に購入しています。


なにか、昔好きだった人に十数年ぶりに再会した気分です。