なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ウメ - 大阪市大理学部附属植物園

2017-02-19 08:59:54 | みんなの花図鑑
ウメ

ウメ

ウメ

ウメ

ウメ

花の名前: ウメ
撮影日: 2017/02/11 15:51:58
撮影場所: 大阪市大理学部附属植物園
キレイ!: 44
最後は大阪市大理学部附属植物園の梅園で見たウメ(なんとか千鳥だったと思うのですがすみません)。 色々な品種がありましたが、中に面白い名前のウメがあったので、追加2~4に貼っておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キルタンサス - 京都府立植物園

2017-02-19 08:57:05 | みんなの花図鑑
キルタンサス

キルタンサス

キルタンサス

花の名前: キルタンサス
撮影日: 2017/02/18 15:26:33
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 53
投稿写真ではよく拝見していましたが、実物を見るのは初めて。 しかも黄色というのは結構珍しい? ヒガンバナ科と知ってなるほどと思いました。 ところで名札には「キルタンツス」とありましたが、みん花で検索するとゼロ。キルタンサスが主流で、一部キルサンタスもありました。横文字をカタカナにするのも難しいですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラペニーブラック - 京都府立植物園

2017-02-19 08:51:54 | みんなの花図鑑
ネモフィラペニーブラック

ネモフィラペニーブラック

ネモフィラペニーブラック

ネモフィラペニーブラック

花の名前: ネモフィラペニーブラック
撮影日: 2017/02/18 15:17:42
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 51
色鮮やかに生き生き咲いていました。 追加はスイートアリッサムです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーデージーとバラ - 京都府立植物園

2017-02-19 08:46:54 | みんなの花図鑑
ブルーデージーとバラ

ブルーデージーとバラ

ブルーデージーとバラ

ブルーデージーとバラ

花の名前: ブルーデージーとバラ
撮影日: 2017/02/18 15:22:23
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 41
いつもだったら4枚で終わりなのですが、今回はスペシャルで、あと4枚、主に「早春の草花展」で見た園芸種などを出します。芝生広場の横に細長く特設テントが設けられ、そこに春に咲く花々が沢山植えられていました。進むにつれて、野草や花木などもあり、「なんで今この花が??」的なものもあって結構面白かったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイ - 大阪市大理学部附属植物園

2017-02-19 08:42:59 | みんなの花図鑑
ロウバイ

ロウバイ

ロウバイ

ロウバイ

ロウバイ

花の名前: ロウバイ
撮影日: 2017/02/11 14:37:13
撮影場所: 大阪市大理学部附属植物園
キレイ!: 37
ソシンではなく普通のロウバイが花盛りでした。 (ユリノキの手前に黄色く見えていた花です) 中央のオレンジ色の部分がアクセントになっています。香りも素晴らしいです。 実が残っている木もありますた(追加4)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする