なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

雪の平等院(続き)

2025-02-10 05:35:57 | お出かけ
一昨日、今シーズン初の雪が京都南部にも降りました。

金閣寺雪化粧・・・のニュースを見たなつみかん、対抗して平等院に出かけたという次第。
昨日は雪に佇む阿弥陀堂を中心にお届けしました。今日はその続きです。

平等院ミュージアム鳳翔館を出ると、雪が小止みになっていました。
なんと青空まで。



現在の鳳凰は金色に輝いています。こちらは国宝の鳳凰の複製なんだそうです。



金色に輝く屋根の宝珠。



遠くから見るとビックリするくらい大きなアカマツです。



つぼみが膨らんでいるアセビにも雪が。



サザンカにも。



サルスベリの幹にも、雪が積もっています。



こちらは何の木の根元でしょうか?クスノキだったかもしれません。



おや、雪が止んだからでしょうか。鳳凰堂の正面の戸が開かれていました。
ついさっきまでこんな感じだったのに。→ 



さすがは藤原氏のお寺だけあって、美麗です。
そうこうしていると、またまた雪が降り始めました。



戸を開けていて大丈夫かな、阿弥陀如来さま。



気にしませんという感じで、こちらを見てくださっていました。
しっかり拝むことができましたので、この辺で平等院をあとにしました。

あとはオマケ。宇治橋を渡っているときに見た光景。



アオサギ



ホシハジロくん



群れていたキンクロハジロ



延々と続いたカラスとトビのバトル

大雪に難儀されている方々が沢山いらっしゃるのにのんきな投稿で申し訳ないです。
でも、めったに見られない雪は美しかったです。

【撮影:2025/2/8  宇治市】


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の平等院 | トップ | 雪の日の池の鳥たち »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2025-02-10 08:59:54
昨日も書きましたが、昔の今時期は、
平等院、こうした景色が多かったのかもですよね。

誰が建てたと検索、
藤原頼通は、父である藤原道長の別荘を寺院に改めたのです。
初めは、道長の別荘だったんですね。
権力と財力を感じます。
と変なところに興味が行った私です(^^ゞ
返信する
お久しぶりです (ピエロ)
2025-02-10 12:03:38
なつみかんさん こんにちは
ほんとにお久しぶり ちょっとさぼっていました。
京都にも雪が降りましたね。
そんな中 出かけてみるなつみかんさんは流石です。
おかげさまで素敵な平等院の雪景色を見せて貰いました。
大雪にならないで良かったね。
返信する
阿弥陀如来さま (ran1005)
2025-02-10 15:40:23
雪の中、お出かけになっただけの事はありましたネ!
阿弥陀如来サマを拝せて最高でしたネ!
阿弥陀如来サマは阿弥陀堂で拝すれば、
とても巨大な仏像でいらっしゃいますネ。

大河ドラマ『光る君へ』で紫式部が道長の病気見舞いに
宇治の別荘に行った場面が放映されましたネ。
私は、即、平等院が脳裏に浮かびましたヨ。
阿弥陀堂近くの建造物からは居住空間がある事等連想出来ませんが、
広い敷地内の建造物の中には病気療養されて居た場所の名残が在るかも知れませんネ。
宇治と言えば、宇治十帖の主役である薫の君と浮舟ですのに
『光る君へ』以来、道長と紫式部が鮮明に浮かんで来ます。

キンクロハジロの群れ・凄いですネ。
此方ではホシハジロの群れの方が優勢ですヨ。
返信する
こんばんは (shu)
2025-02-10 19:34:18
京都の北部に雪が降るのは珍しくないと思います。一方南部の宇治市となると珍しいでしょうね。
雪の平等院、素敵ですね。
雪を近景にしたご本尊は、特に素敵です。大きくボケた雪がいいですね。

書いていて思い出したのですが、昔雪の日に平泉の毛越寺へ出かけたことがありました。
庭園の風景は何となく似ているように思いました。
どちらも代表的な浄土式庭園ですね。
返信する
頼通が建立 (なつみかん)
2025-02-10 20:37:09
>attsu1 さんへ
>おはようございます^^... への返信
こんばんは~
解説ありがとうございます。
調べて書こうと思いながら、さぼってしまいました^^;
この場所は道長の前は光源氏のモデルといわれた源融の別荘でもあったようです。
なかなかに、豪華絢爛だったんでしょうね~
今でも宇治橋から上流方向を見る光景はとても美しいです。
当時の人も愛でたのでしょうね。

同じ市に住んでいるだけで、ちょっと自慢に思ってしまったなつみかんでした^^
返信する
お久しぶりです! (なつみかん)
2025-02-10 20:42:01
>ピエロ さんへ
>お久しぶりです... への返信
こんばんは~
どうされているのか、ちょっと心配していました。
また来てくださってありがとうございます!

京都に雪が降るのは珍しいです。
年に一度の雪の日がたまたま休日だったのはラッキーでした。
(以前、電車が動かなくなって、家に帰るのに難儀したので)
おまけに平等院の雪景色まで見られて幸運でした!!
返信する
開けてくださいました (なつみかん)
2025-02-10 20:48:51
>ran1005 さんへ
>阿弥陀如来さま... への返信
こんばんは~
阿弥陀堂の内陣を拝観するには、通常の拝観料に加えて内陣拝観申し込みをし、指定された時間に行く必要があります。
この日は雪が強く、人が少なかったのですぐに入れたかもしれませんが、いつでも行けると思ってしまい、申し込みませんでした(笑)

宇治の別荘はここでしょうね。
光る君への放送中は宇治も結構盛り上がっていました。
おっしゃる通り、道長と紫式部の方が思い浮かぶようになりましたね!
返信する
とても珍しいです (なつみかん)
2025-02-10 20:51:34
>shu さんへ
>こんばんは... への返信
最近は京都北部でも降雪量が減っていますが、南部は年に一回降ったらいいほうです。
その代わり、最近の異常気象のせいか、降るときはまあまあ沢山降りますね。
この日は結構降りましたが、風がそれほど強くなかったので耐えられました(笑)

浄土式庭園というのですね。
極楽浄土を模した庭園といわれると、なるほど~です。
建立時は両側の翼のようになった建物はなく、中央のお堂だけだったそうですよ。
返信する

コメントを投稿