goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

秋の花と蝶たち~美山かやぶきの里2023/9末(3)

2023-10-11 05:30:43 | 自然

京都府南丹市美山町の重要伝統的建造物群保存地区「かやぶきの里」。
日本昔話のような光景とそこに咲く花たちに癒されに、9月末に訪問しました。

第3回の今日は里の花たちの蜜を求めて集まるチョウたちです。
なんだかワンパターン極まりないですが、来たら撮りたくなるじゃないですか~
同じような写真が続きますが、ゆる~くご覧いただければ嬉しいです。

最初はキバナコスモスを訪れたナミアゲハです。


ほんと器用に口吻を伸ばして蜜を吸ってますね。
と思ったらなぜか蕾に移動。当然蜜はないので口吻はくるくる渦巻格納。




キバナコスモスに違う昆虫がやってきました。
このせわしない動きはスズメガの仲間。ホシホウジャクでしょうか。


シオンにも来ていました。


なかなかうまくピントが合わないので、意地になってパチパチ
こちらトリミングしてみました。チョウより長い口吻。


シオンには他のチョウも。モンシロチョウですね。


飛び方が他のチョウに比べると少しふわふわ系なので、多少撮りやすいです。
な~んて言ってたら飛んで行ってしまいました。どこにいるかお分かりでしょうか。


モンシロチョウはキクイモにも。


結構絵になる。


小さな口吻を小さな筒状花に差し込んで吸蜜中~
あれ、このチョウはモンシロチョウではなくてキチョウ?


チョウたちみんなの人気植物キツネノマゴにはヤマトシジミ


ノコンギクにやってきたのはベニシジミ


同じくキク科のジニアにやってきたのは・・・


クロアゲハです。せわしなく花から花へ飛び回るので撮りにくいこと。


やっとこさ綺麗な横顔ゲット~


飛び回った挙句、地面にへばりつくように止まったツマグロヒョウモン。
別に具合が悪いわけではなさそうです。隠れているつもり?


最後に、フジバカマに一頭だけ来たアサギマダラ。
でも遠い上、裏側へ。行かないで~


いかがでしたか?
今年はアサギマダラを見ることができていません。
ほんの少しでもあのふわふわ飛ぶ姿が見られて良かったです。

これで3回目はおしまい。明日は里で見た野の花です。
この時期に沢山咲いている花と言えば・・・そう、あの花が沢山出てきますよ。

【撮影:2023/9/30  京都府南丹市】

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする