なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

サザンカの森、赤・ピンク編~大阪公立大附属植物園2023/12上旬(6)

2023-12-26 05:31:06 | 植物

大阪公立大附属植物園の投稿を始めてから「花がない、花がない」と言い続けていましたが・・・
元々ここに来た一番の目的は、今ならサザンカが見られるかも・・・でした。
落葉樹の見本林の左手、結構な広さのサザンカ見本林があります。
でもタイミングが悪いのか、いつ行ってもほとんどのサザンカが茶色く萎れたあと。
それだったら!と普段行かない12月上旬に行ったというわけです。

その甲斐あって、けっこうな種類のサザンカを見ることができました!!
今日と明日、赤系と白系に分けてご紹介しますね。

最初は、乙女チックなピンクのサザンカ。


その名も乙女。
オトメツバキがもう咲き始めたという情報がある中、まだここではサザンカが咲いていました。


もう半分以上が茶色く枯れていましたが、盛りの花も沢山。
全体としては、イマイチという意見もあるかもしれませんが、私は結構テンション上がりました。


サザンカはツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹で、自生地は山口以西、九州や四国に限られます。
暖かい場所が好きな植物ですが、晩秋に花が咲き、園芸種は北の国までみられます。
ツバキよりは花が早いので、つい見逃してしまうというわけです。



続いて赤いサザンカ。


原種のサザンカは白い一重咲きですが、園芸種では八重や色の変化が楽しめます。
こちらは「赤鈴」。八重咲きで、蕊がありません。



お次のピンクは「昭和の栄」。
品種としては有名どころのようです。
やや遅咲きなので、傷んだ花が少なくとても綺麗。


いい被写体を探すのは結構難しいです。
あとで見ると蜘蛛の巣がかかってたり、枯れた花弁が張り付いていたり・・・


最初の乙女に比べたら、綺麗な方です。


お次は黄色い蕊が良く目立つピンクの品種。
こちらも有名どころの「桃園錦」です。


華やかですね~
色々調べていくと、紅葉が進む前に花が咲くそうで、今回も少し遅すぎたよう。
来年は11月下旬に行ってみましょう。


それにしても、桃園錦はいい雰囲気ですね~
気に入りました!


タイミングが遅かったせいもあり、花が終わった後の花弁が地面に沢山散り敷いていました。
そう、ツバキと違ってサザンカは花弁が離れて落ちるのが特徴。
ツバキのように花全体がコロンと落ちることはありません。
そうそう、もう一つのツバキとの違いが、実に毛があること。
ツバキの実はつるんとしています。
たまたまホオノキの葉が落ちていたので、ついつい遊んでしまいました。


次、行きます!
今度は白にピンクの絞りが入ったような可愛い品種です。


まだちゃんと開いてない~
こちらは鳴海潟という品種。一重咲きの大輪だそうですが、開いてくれないとね~
やっともう一輪綺麗な花を見つけたと思ったら、虫がくっついていました。


いずれにしても、結構女子好みの花ですね~
お次は、赤系最後です。


「飛竜」です。
名前も姿もいいですね~

最後は、遠くから見たサザンカ林と、綺麗なケヤキの逆さ箒。
明日は白いサザンカです!

【撮影:2023/12/9  大阪公立大附属植物園】


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日も実!あの実の違い分か... | トップ | サザンカの森、純白編~大阪... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2023-12-26 06:51:38
乙女チックなピンクのサザンカ
聞かないとオトメツバキに見えますね^^
この薄いピンク、ほんと乙女を感じます。

オノキの葉
また楽しい顔をつくりましたね。朝から微笑んでしまいました^^;

サザンカの森、
寒い中、こんな風にたくさん見られると気持ちが癒やされますね。
なつみかんさんも、足取り軽かったのでは?
早朝、外にでると冷え込みを感じます。
風邪に注意してくださいね
返信する
おはようございます (shu)
2023-12-26 08:02:17
冬の華サザンカ。
今年は秋が暖かかったですが、それでも暦通りに咲いてくれて驚きました。

佐倉市にあるくらしの植物苑に、何年か続けて観に行っていました。
たくさん種類があるのは知りましたが、一向に名前は覚えられません。

サザンカは、どうしてもさざんかさんのお庭のお花と見比べてしまいます。
あんなきれいなサザンカは、他では観たことがありませんよね。

さて、今年も残すところ5日、投稿も5回ですね。
お忙しい中ですが、完走目指して頑張って下さいませ。
返信する
思い出します。 (ダリアクミコ)
2023-12-26 09:41:25
なつみかんさん

お早う御座います!
サザンカのピンク色良いですね~
種類も多くほんとに名前が覚えられない!
高台寺、清水寺のサザンカを思い出しています。
特に京都で見るサザンカは格別です。大阪の植物園の
サザンカの下向「さざんかの宿」の歌のイメージ
重なってしまいました(笑)
返信する
指月山 (fukurou)
2023-12-26 09:57:57
なつみかん様
おはようございます。
山茶花の原種に会いたいと思い、山口県に行った折、指月山(しづきさん)に立ち寄ったことがありました。
残念ながら花の時期にはまだ早くて見られなかったと言う苦い経験があります。
市大の植物園でも入口の右側にある白いサザンカは原種に近いと学芸員さんに聞いたことがあります。
サザンカ大好きな花です。
返信する
「赤鈴」が一番気に入りました (ninbu)
2023-12-26 20:27:54
なつみかんさん、こんばんは。

サザンカ特集、サザンカにも品種がたくさんあるのですね。私は唯一オトメサ
ザンカをしっかり覚えています。

もう4~5年前でしょうか、私のブログにオトメサザンカをオトメツバキと投
稿して、なつみかんさんから間違いを訂正されました。それ以来、このサザン
カだけはしっかり覚えることができました。

今回登場したサザンカの中で、私は「赤鈴」が一番気に入りました。個人的な
感想ですが、八重咲でシベがない点が引き締まった「和」の美しさを感じます。
逆にシベのある花は大らかな「洋」の美しさを感じます。

明日の白いサザンカはどんな花が登場するのでしょう。楽しみです。(^.^)
返信する
オトメサザンカが沢山 (なつみかん)
2023-12-26 21:41:11
attsu1さん、こんばんは。
オトメツバキも素敵ですが、オトメサザンカはそれより繊細な感じがします。
サザンカ自体がツバキよりも花弁が柔らかく、より乙女の名に近いように思います^^

ホオノキ、確か去年か一昨年も同じことをしたように記憶しています。
進歩がないなつみかんです^^;

サザンカはわが家にもありますが、こんなにたくさんの種類を見られるのはここだけです。
検索しても大阪公立大附属植物園しか出てこない品種も多く、今回はいいタイミングで行けて本当に良かったです。

明日からは少し寒さもやわらぐようですが、朝晩寒いのでattsu1さんも風邪には十分ご注意くださいね!
返信する
いいタイミングでした (なつみかん)
2023-12-26 21:43:54
shuさん、こんばんは。
本当にそうですね。
さざんかさんのお庭のサザンカより半月以上遅くわが家のサザンカが咲くのですが、今年もちゃんとそのタイミングで咲き始めました。
花付きがとてもよく、今年は当たり年のようです。

品種の名前は、他の花同様全く覚えられません。
よくこれだけ風情のある名前を考えられるなあと感心するばかりです。

今年の投稿、最終の道草日記は冬休みに入ってから書く予定です。
今年と来年早々のネタはなんとか集められたのでちょっとホッとしました。
返信する
記憶が・・・ (なつみかん)
2023-12-26 21:45:43
ダリアクミコさん、こんばんは、
京都のお寺にはモミジやサザンカなど和風の木々が似合いますね。
よほど印象が強かったのでしょうね。
近くにあるのに、めったに行かないので、ダリアクミコさんのコメントで逆に関心を持ちました。

大阪公立大附属植物園のサザンカは数が多くて、毎年楽しみにしています。
でもたいてい1本に1輪くらいしか残っていなくて・・・
今年は沢山見られて良かったです!
返信する
山口といえば・・・ (なつみかん)
2023-12-26 21:47:47
fukurouさん、こんばんは。
指月山はかなり前に一度行ったことがあるように思います。
記憶ももう定かではありませんが、ここにサザンカの原種があったのですね。
一重で清楚な花ですよね。
(京都府立植物園にあります)
山口と言えばしいちゃんを思い出します。
お元気にされているでしょうか。

市大の植物園の入り口右側にも沢山のサザンカがありますが、なぜか樹名板が全くありません。
原種に近いと知っていたらもっとちゃんと写真を撮ったのに!
来年また宿題ができました・・・
返信する
そうなんですね! (なつみかん)
2023-12-26 21:50:44
ninbuさん、こんばんは。
ninbuさんのオトメサザンカにそんなコメントをさせていただいたことがあったのでしょうか。
書いた本人は全く覚えていません。
大変失礼しました。
タイミング的には、サザンカの方が2,3カ月咲くのが早いので、時期で区別できそうですね。
じいちゃん庭にもピンクと白のサザンカの木があるのですが、今年は全く花を付けませんでした。
残念です・・・

赤鈴がお気に入りなのですね!
私はどちらかというと蕊のある一重が好みです。
ちりめん皺があるような花弁も好きです。
明日は白いサザンカ。
色々な種類がありますが、全く区別はつきません^^;;
返信する

コメントを投稿