なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

湿地ゾーンに気の早いサクラタデ~京都府立植物園2019年8月末(3)

2019-09-07 06:02:24 | 植物

京都府立植物園の植物生態園。
希少種も含め、全国各地の山野草が四季折々に咲き乱れるイチオシの場所です。
今日はその中から湿地・池ゾーンの周りで見た花たちをご紹介します。

最初はこちら、サクラタデ(タデ科イヌタデ属)です。
まだ咲いていないと思っていたので、感激!
咲き初めですが、初々しいピンクの花が可愛いです。



お隣には細身のヤナギタデ(タデ科イヌタデ属)・・・かな?
こちらは以前宇治川に沢山咲いていましたが、昨年は河川工事でほぼ全滅しました。
今年は少しは生き残りが見られるでしょうか・・・



水のあるところに生える花は今はこれだけ。
あと半月もしたら紅白のツリフネソウなども咲き始めて、にぎやかになります。

これだけでは寂しいので、周りの花もご紹介。
池のほとりのカンガレイ(カヤツリグサ科ホタルイ属)。
断面は三角になります。だれですか、寒鰈の方がいいって言ってるのは・・・



池の近くには何と沢山のタヌキマメ(マメ科タヌキマメ属)。
別に湿地に咲くわけではないので、たまたまだと思いますが・・・
相変わらず毛深いです。



近くの木には可愛い太陽バッヂ型の花。
こちらは、ハマナツメ(クロウメモドキ科ハマナツメ属)。
ハマという名前の通り、海外べりに生えるそうです。



湿地ゾーン、反対側の入り口にはコムラサキ(クマツヅラ科ムラサキシキブ属)の実が・・・
今年は実付きがまあまあいい感じです。



え、もう終わりなの?
今回もあちこちで見られたハグロトンボで本日はお別れです。



府立の花、集めてみたらもっとたくさんありました・・・

【撮影:2019/8/31 京都府立植物園】


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旬の綺麗どころスズムシバナ... | トップ | 雰囲気を楽しむマメ科たち~... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2019-09-07 07:29:38
大好きな花、サクラタデ、こちらは、まだですが、
見せていただくと、咲くのが益々楽しみになりました。

そして、ユーモラスなタヌキマメ、この花は、こちらでも咲いています。密かに好きだったりします^^;

返信する
attsu1さんの、追っかけ(笑) (しいちゃん)
2019-09-07 07:44:49
なつみかんさん、おはようございます。

サクラタデ、たった一本咲き始めました。
府立も?遅いのかなと思ったら、去年は10月の初めに撮ってました。

この子はホント可愛い~。
大好きです♪
タヌキ豆、もう一回育てたいな~。
前は居たのに種採り忘れたの(-_-;)
ツリフネももうちょっとですね♪
返信する
サクラタデ (fukurou)
2019-09-07 09:06:55
なつみかん様
おはようございます。
サクラタデ、花はまばらですが一つひとつの花はとても美しいですね。ほんのりピンク色もきれいだと思います。
タヌキマメ、タヌキの毛を思わせてくれますね。
京都府立植物園は最近行けていません。
返信する
なつみかんさん、こんにちは (さざんか)
2019-09-07 12:49:56
サクラタデ、清楚で可愛いですね。
叱られるかもしれないけど、私には今日の一押しはタヌキマメですね。
アハハ、面白~い!
以前にも見ましたが、今日のこのヘアスタイル、最高!
ハマナツメ、初めて見ました。
実は食べられるのでしょうね。
ハグロトンボ、美しいですね。
この頃見たことがありません。
返信する
Unknown (natumkn)
2019-09-07 17:50:18
しいちゃん、こんばんは。
今回は週刊植物園(Yasuさん愛読書‥笑)で予習したんですが、実際に行ってみると、このサクラタデを始め、咲き始めの花がたくさん見られました。
やっぱり足を運ばないとわかりませんね。

タヌキマメ、見れば見るほどひょうきんで可愛いですね♪
見れば見るほど好きになる花です^ ^
でも、絶滅危惧種なんですよね〜
ぜひまたしいちゃんの庭で増やして下さいませ!
返信する
Unknown (natumkn)
2019-09-07 17:54:10
attsu1さん、こんばんは。
お返事の順番逆になってごめんなさい。
サクラタデは人気ですね!
白花もありますが、やはりほんのり桜色の花がいいですね♪

attsu1さんもタヌキマメ派(笑)ですか?
フサフサがたまりませんよね〜
返信する
Unknown (natumkn)
2019-09-07 19:08:39
fukurouさん、こんばんは。
コメントありがとうございます😊
fukurouさんの投稿も拝見しました。
蕎麦の光景、雄大でいいですね〜

サクラタデに限らず、花は満開で少し傷みかけがあるより、蕾で少し咲き始めの方が美しく感じます。
ほんと、この色いいですね。

府立植物園にも来られたことがあるのですね!
いつ行っても何かしら咲いてるので、ぜひまたお越しくださいませ。
返信する
Unknown (natumkn)
2019-09-07 19:49:50
さざんかさん、こんばんは!
叱るわけないじゃないですか〜笑
私もタヌキマメ、大好きですよ。
なんとも憎めない姿ですよね♪

ハマナツメですが、この写真の左側に写っている緑色の物体が実なんです。
ナツメという名前が付いてますが、いわゆる棗とは全然違って、食べられないそうです。
残念!

ハグロトンボは、植物園限定でよく見かけます。
自然な水辺が多いからでしょうか。
私はもう一度チョウトンボを見てみたいです。
返信する
なつみかんさん、こんばんは(^^)/ (Yasu)
2019-09-07 21:05:59
私も今日、うだる暑さの中、府立植物園に行ってきました~
汗ダラダラだったし、どうせなつみかんさんが投稿する内容と一緒だと思って、手を抜いてきてしまいました・・・
さすがなつみかんさんですよね~、私が気付かなかったのまで、ちゃんと投稿されてる!!

ちなみに、ツリフネソウは咲き始めてましたよ。
まだ綺麗なのは少ししかありませんでしたが・・・

思い出した!!せっかくサワギキョウの花を見つけたのに、綺麗に咲いてなかったので撮れませんでした・・・
今年はサワギキョウは撮れずに終わりそうです・・・

なつみかんさんは精力的だから、きっとこの暑さでも元気に花撮りに行かれたのでしょうね~
熱中症に気を付けてくださいね(^^)/
返信する
もう咲いているんだぁ (ピエロ)
2019-09-07 22:50:48
なつみかんさん こんばんは(^^♪
9月に入って昨日も今日も暑い!
31度は私には毒だわ。だる~い ぐったりしていました。

サクラタデ もう咲いているのですね。
優しい上品な色のサクラタデ 大好き。
タヌキマメは毛深いのね。
こちらでは見られないマメ科で皆さんに見せて貰って憧れの花です。
返信する

コメントを投稿