なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

オオバン、コバンざっくざく&ムクドリミュージック~新春トリ特集(4)

2022-01-13 05:22:44 | 鳥さん

新春鳥特集第4回は、景気のいい大判・・・ならぬオオバンです。
去年も、オオバンざっくざく特集をしましたが、今年も沢山のオオバンが池にやってきました。
池に泳ぐ姿だけを見ると、遠目にはカモと間違えるかもですが、クイナ科の水鳥です。


光る赤い目、真っ白の額板と嘴、漆黒の羽毛は一度見たらバッチリ印象に残ります。
何より特徴的なのが足。


足の部分をトリミングしてみると、大きなひれが付いているのが分かります。
泳ぎが上手なわけですね。


植物食で、水の中の植物ももちろん食べますが、陸上に上がってその辺の草ももりもり食べています。
一羽。


二羽


三羽




もう一羽池から上がってきました。


別の日には、いっぱい!


京都府を含むいくつかの府県で準絶滅危惧種の指定を受けているようですが、とてもそうは思えません。
むしろ気になるのが在来のバンです。
地元では見かけたことがなかったのですが、先日トウネズミモチの木の下にいました!


嘴が真っ赤なのが特徴なのですが、この個体は黄色い嘴。
でも、体の横に白い羽の筋が入っているのでバンで間違いないと思います。
幼鳥でしょうか。
ちなみに、オオバンと違って、足に目立つひれはないようです。


泳いでいるところです。滅多にみられないのでテンションアップ!
それにしても、タイトルのコバンは何やねんですが、子バン(幼鳥)ということでお許しを~


ザックザクと言えば、この鳥も多いですね~
特に冬場、あちこちから集まってきて電線に集結です。


なんだか、電線が五線譜で、ムクドリが音符のようです。
どんな音楽を奏でるのでしょうか。


もう少しズームで。
実際のムクドリの声はギュルギュル、ギュイーといった声。
それが集まると結構な音量です。


ムクドリは繁殖期が終わると、群れを作ります。
夕方には四方八方から集まり、ねぐらに向かいます。
その時の騒がしさと糞害に悩まされている自治体も多いとか。
でも元々の習性なので、仕方がないですよね・・・


別の晴れた日の昼間。電柱のあちこちに止まっているムクドリ。


お顔がごま塩なのがね~


ムクドリはムクドリ科ムクドリ属。
大きさはカラスとスズメの中間で、ヒヨドリより羽の長さ分小さいです。
ムクドリは漢字では椋鳥と書き、冬の季語。
江戸時代には地方からの出稼ぎ者を「椋鳥」と揶揄していたとか・・・
なんだか人にとっても、鳥にとっても失礼な話ですよね。

昼間は池の畔のセンダンの木に集まって、お食事。
わりと繊細で、人が近づくと逃げてしまいます。




最後に・・・
物まね鳥として有名な九官鳥、こちらもムクドリ科。
飼い鳥ではないので知られていませんが、ムクドリも物まねが上手という話です。
この数で一斉に人語を話し出したら、こわいですね~

【撮影:2021-2022  年末年始 宇治市】


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水辺の黒軍団、カワウたち~... | トップ | 宇治川の越冬ツバメ~新春ト... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2022-01-13 06:16:37
大判小判~
なるほどぉ~
座布団3枚です^^

オオバン、
私が見るのは、神奈川県の真ん中を流れる相模川です。
たくさんの水鳥が来ていますが、結構大きな川で、遠くで見るので、
こんな風に、姿を観察して紹介してもらい
へぇぇでした。
ムクドリの音符、
楽しく鳴いて欲しいものです^^;
返信する
どちらも黒い鳥 (shu)
2022-01-13 08:32:31
おはようございます。
オオバン、よく見かけます。近所の池に4羽が居ついています。
少し離れた手賀沼の放水路(手賀川)まで行くと、30羽ほどが常時います。
オス、メスの区別が分かりませんが、近所にいる4羽は2つのペアのようです。
図鑑では、東北地方北部以北では夏鳥で、それより南では留鳥または冬鳥と書いてあります。
近所の4羽は夏に見かけないので、冬鳥だと思いますが、手賀川のは留鳥かもしれません。
近所の4羽は氷が張るような寒い日も池にいました。そちらではよく陸へ上がるのですか?
寒い日は、むしろ水の中の方が暖かいのかもしれませんけど。

ムクドリ、電線に16分音符が並んでいますね。何羽いるのでしょう?
ヒヨドリは地面に下りませんが、ムクドリは地面に下りて餌を探します。
時々我が家の芝生の上にも来ます。
以前、東北地方のある都市に行った時、ホテルのすぐ前の並木に大勢のムクドリが集まっていました。
歩道を通る際は、そこを避けて歩きました。
都市部でのムクドリは確かに困りものですね。
返信する
ソーシャルディスタンス (ninbu)
2022-01-13 09:27:00
なつみかんさん、おはようございます。
今日の鳥さんはオオバン、とコバンとムクドリですか~。
オオバンはよく聞く名前の鳥ですが、しっかり見たのは初めてです。
なかなかキュートな顔をしていますね。
でも、大きなひれのついた足で、ぺったんぺっんと歩く姿は滑稽です。
足も含めた全体像から見ると、バンのほうが美人さんですね。
ムクドリはわが家の前の電線に並んでいるのをよく目にします。
面白いのは、ムクドリもソーシャルディスタンスをとって、見事に
等間隔で並んで止まっていることです。(笑)
返信する
オオバンとムクドリ (さざんか)
2022-01-13 14:31:20
オオバンはすぐに見わけが付きますね。
コバンじゃなかった、バンは見たこと無いような気がします。
ムクドリは夕方どっと集まって来ますね。
隣駅近くの電線や木に、気味が悪いほど集まって来て、大声で鳴いています。
ヒッチコックの「The birds」と言う映画のようです。
通行人は糞害に用心しないとやられます。
返信する
凄い数 (ピエロ)
2022-01-13 16:49:04
なつみかんさん こんばんは
コメント ご無沙汰しちゃってごめんなさいね。
ひ孫の子守りが続くとどうしても皆さんの所を回れなくって・・・

オオバンぶるまいですね(笑)
こんなにハッキリと足元を見たことが無かったので興味津々
大きな足に変わった凄い水搔きだわ。
ムクドリの数も半端じゃないね。
返信する
Unknown (ちがやねこ)
2022-01-13 17:51:38
なつみかんさん、こんばんは。
ざっくざくのオオバン子バン、プラスムクドリですか。オオバンは知ってはいますが、ちゃんと見たことないですね。宇治川の喜撰橋界隈に居るのかも知れませんが、遠目で何気に見てカワウかなーと思って気に留めていないだけなのかもです。ムクドリは初めて見たのが、昔たまたま行った(確か90年代の後半~終盤ぐらいで、何かの写真展を見に行った時だったと)梅田の一画でした。足がオレンジ色っぽい色というはっきりした特徴があったので、それとざっくりした外見を覚えて調べたらすぐ判明しました。かわいいなー、こんな街なかに珍しいなー…なんて思ってたりしてましたが、それから何年かのうちには、街なかに大群が…なんて話を聞くようになりましたね。宇治は山も近いしたくさん居るんでしょうか?(私はあまり見た記憶が…)バンとか数が減っているんですか?やっぱりカワウとかが幅をきかせているんですかね。生存競争激しいのかも知れませんが、多様な鳥達が見られる方が面白いですよね。……そう言えばネットで見ましたが、東京近郊での“カラスの大群VSインコ(緑色のやつ)の大群”という映像がありました。人に育てられた生き物が外に放たれて在来の生き物をおびやかしているなあと、思わんでもないですが、その土地その土地に適応して生きる逞しさも感じます。……電線にたくさんのムクドリ…。ツバメより音符♪感が…。♪ムッくんムッくんムクドリムッくん♪(失礼しました)
ではでは。
返信する
座布団ありがとうございま~す! (なつみかん)
2022-01-13 20:59:56
attsu1さん、こんばんは。
昨日に引き続き黒い鳥さん特集です。
オオバンを昔最初に見たときは、真っ黒な体に真っ白な嘴がちょっと異様な感じがしたのですが、今はすっかり見慣れ、可愛いな~と思います。
数年前、初めて芝生に上がったのを見たときは、驚きました。
体形もカモと違うし・・・
と思ったら、クイナの仲間・・・
ヤンバルクイナとか名前だけ知っている鳥と同じ仲間と聞くと、ちょっとへ~!って思いましたよ。

餌をやる人がいるらしく、寄ってくるオオバンが数羽います。
写真撮り放題です。
返信する
ほぼ冬鳥 (なつみかん)
2022-01-13 21:06:34
shuさん、こんばんは。
オオバン、昔に比べて絶対増えましたよね。
地元の池には冬になるとやってきますが、一羽だけ一年中いる個体がいました。
餌付けされていた個体かもしれませんが、真夏も何とかやりすごし、他のオオバンと合流したようです。
陸地に上がるオオバンはいませんか?
こちらのほうは、水の中の餌が少ないのか、毎日のように芝生に上がってきて、むしゃむしゃ食べています。
その様子が結構面白くて、同じような写真をいつも撮ってしまいます^^;

ムクドリはこれでも少ない方だと思います。
去年池のほとりのハリエンジュ林で見たムクドリは圧巻でした。
(投稿もしていますが)
等間隔に並ぶ姿が可愛いです♪♪♪
返信する
完全等間隔 (なつみかん)
2022-01-13 21:13:31
ninbuさん、こんばんは。
オオバンは見慣れた鳥ですが、陸に上がると違う魅力がありますね。
特に、おっしゃるとおりあのぺったんぺったん歩く足に目が行きます。
カモとは違って、指と指の間の水かきではないのが面白いです。
バンの成鳥は見たことがあるのですが、真っ赤な嘴が目立っていました。
今回見たのはちょっと地味目ですね。
足はスマートです。

ムクドリはたいてい完ぺきに等間隔で止まっていることが多いですね~
スズメなどはもっとくっついている印象ですが・・・
適度な距離感を大切にする現代的な鳥なんでしょうか。
個性があって面白いですね!
返信する
うるさいですよね (なつみかん)
2022-01-13 21:17:59
さざんかさん、こんばんは。
オオバンはカモの群れなどにも混じってあちこちで見られますが、バンは少ないですね。
私もこの前にみたのはもう数年前、まだ母が施設にいて、面会の帰りに近くの山田池公園に行った時でした。
そんな思い出になるほど、結構珍しい鳥です。
カワセミの方がよほどよく出会います。

ムクドリは、今の時期群れてすごくうるさいですね~
どの鳥もぎゅるぎゅる鳴いているので、全部合わさると、えらい音量になりますね。
糞害も困るし、集まっている下には近寄らない方がいいですね~
(近寄りますが・・・笑)
返信する

コメントを投稿