今日は、雨と雨の隙間の池の鳥たちの様子です。
まずはいつもの田んぼの横を通り(緑が眩しいです)、
放流中の宇治川を堤防上の歩道からちょっと覗きました。
ふだんの放流の光景とは違い、川の色が濁った黄土色。
上流のどこかで土砂が流れ込んでいるのでしょう。
ちなみに、お天気の日の同じ場所です。
川には近づけないので、池に向かいました。
歩道の緑地で咲くフヨウ。咲き始めたころはもっと濃いピンクだったはずなのに、
なぜか今はどの花も白に近いピンク色に・・・
池に目を向けると、おやお久しぶりのカイツブリ君ではないですか。
近くには、のんびりお昼寝中のカルガモちゃんたちが。
さらに進むと、この雨でどこかから流れてきた流木をちゃっかり利用して、居残りマガモがおくつろぎ中。
(昨日、ウチワヤンマが止まっていたのはこの流木がさらに流れて先だけ飛び出した枝の先です)
雨と雨のはざまだったので、ホッとしていたのでしょうか。
雌と、
雄ですね。どちらも眠そうでボーっとしています。
正面からみたところ。片足立ちで寝てますね。
そのまま歩いて、小池の方へ。
あれに見えるは、居残り組のオオバンじゃないですか~
こちらも流木に乗っていましたが、私がカメラを構えるとすぐに池に戻ってしまいます。
仕方がないので、遠くから望遠で狙うと・・・
おーっとっと!
やっぱりここはくつろぐね~
ちなみにこのオオバン、翌朝にも同じ場所にウロウロしていました。
餌を与える人がいるのかもしれませんね。
さて、買い物を済ませた帰り道、カルガモとカイツブリがいた辺りはこんな感じに・・・
サギも仲間入り。
そこへさらにサギが合流!
サギたちは鷺山に帰るはずなのですが、途中休憩でしょうか。
おや、珍しく全部コサギですね。8羽いました。
おまけに、全部カルガモかと思ったら、右の二羽がカルガモ、左の三羽はマガモでした~
見ていて全然あきません。
スーパー帰りで重い荷物を抱えながら、パチリパチリ。
こんなことばかりしているから、肩こり、指の痛みが治らないのですね(笑)
【撮影:2021/8/14 宇治市】
最新の画像[もっと見る]
- ふりふりドレスのドンベア嬢など~宇治市植物公園温室2025/1下旬(4) 10時間前
- ふりふりドレスのドンベア嬢など~宇治市植物公園温室2025/1下旬(4) 10時間前
- ふりふりドレスのドンベア嬢など~宇治市植物公園温室2025/1下旬(4) 10時間前
- ふりふりドレスのドンベア嬢など~宇治市植物公園温室2025/1下旬(4) 10時間前
- ふりふりドレスのドンベア嬢など~宇治市植物公園温室2025/1下旬(4) 10時間前
- ふりふりドレスのドンベア嬢など~宇治市植物公園温室2025/1下旬(4) 10時間前
- ふりふりドレスのドンベア嬢など~宇治市植物公園温室2025/1下旬(4) 10時間前
- ふりふりドレスのドンベア嬢など~宇治市植物公園温室2025/1下旬(4) 10時間前
- ふりふりドレスのドンベア嬢など~宇治市植物公園温室2025/1下旬(4) 10時間前
- ふりふりドレスのドンベア嬢など~宇治市植物公園温室2025/1下旬(4) 10時間前
ほんと、連日の雷雨、怖かったですね。
朝晴れていても、天気が急変することもしばしば、落ち着いてお散歩もできませんでした。
コロナもすぐ間近に迫ってきた感じです。
それでもこまめにお散歩していると、時々はこんな光景にも出会えて癒されました😊
ようやく二度目の梅雨明けして、晴天が続くようです。
この週末は、熱中症に注意しながら近場の里山歩きでもしてみたいと思います。
ご無沙汰しております。
カモ、サギを久し振りに拝見、やはり可愛いですね~
癒やされます。
元気出ましたよ
ここの所不安定の天気、雷雨怖いです。
どっぷりと家の中でダラダラと~
早くコロナ終わって欲しいです。
あれ、さざんかさんも肩こり症ですか?
最近は肩こりだけではなく、指も痛くなることがあり、整体のお世話になっています。
なので、重い一眼レフなんてとんでもない、片手で操れるコンデジがお友達です。
近くも遠くも撮れるので、便利でしょう^^
さて、雨ばかりで涼しかったせいか、オオバンも元気一杯。
コサギもマガモもカルガモもみんなご機嫌でした。
また暑くなってきましたので、昼間どこか隠れる場所を見つけてお昼寝しているんでしょうね。
鳥も体力の消耗を防ぐためか、食べている時以外はいつも寝ていますね。
(猫もですが)
寝ている様子も可愛いです(^^♪
長くお休みされていたので、心配していました。
また毎日投稿されるとのこと、よかったです!
私もfukurouさんを見習って夏休みをとったのですが、三日坊主に終わってしまいました。
根っからバタバタしていないと気が済まない性格やな~って思います。
でも、さすがに今はネタ切れ寸前の低空飛行です。
カメラ片手に、何かないか鵜の目鷹の目・・・
そうそう、道草日記の準備もしなくては・・・
こう見えて結構忙しいです。
ちゃんと調べて、危なそうだったら誰かと一緒にいく、とても慎重ななつみかんです(笑)
宇治川は放流するときは必ずサイレンと注意喚起のアナウンスがあるので、まず危なくないのですが、それでも近づくのはちょっとためらいますね。
特にこの色は・・・
橋の上などから見るので十分満足です。
鳥たちの写真ですが、私の愛用のコンデジで撮りました。
いつもバッグのポケットの一つにはコンデジを入れていて、何か見たら「パチリ」です。
一応光学40倍ズームが付いていて、ちょっとしたマクロ機能もあるので、便利ですよ!
肩こり症なので、重い一眼レフは持てないです。
昔は私もスマホで写真を撮っていたのですが、なんどか落としそうになったのでやめました^^;
ninbuさんも落とさないように(落ちないように)気を付けてくださいね~
マガモ、のんびりしていていいでしょう。
ずっと眺めていました。
今日はすごく暑い日でしたね。
涼しさになれた体にはとても辛かったです。
空を飛ぶ鳥は暑くないのでしょうか。
風を受けて涼しいのかも。
それにしても、空を飛べたら脚立なしで剪定って^^;;
私だったら、色々な花の咲いている場所にひとっ飛びで行きたいです。
川の水の色、こんな風に黄土色だったのはまさに豪雨のあった翌日だけでした。
今も最大量の放流が続いていますが、色はもっと淡い感じです。
生々しい災害を感じさせる色ですよね。
台風とか来ないでほしいです・・・
確かに、夏羽のマガモはちょっと地味で、普段着のようですね~
前はあまり綺麗じゃないとか失礼なことを思っていましたが、今回のように間近で見ると別の魅力がありますね!
京都も緊急事態宣言が出てから植物園が閉まってしまい、身近なネタ元がなくなってしまいました。
ワクチンも打ったし、少し涼しくなったら近場に旅行でも・・と思っていましたが、叶いそうもありません。
shuさんのように、単独行でテント担いで山に行くことができたらいいな~と思います。
お天気は安定するみたいですので、気を付けていってらっしゃいませ。
また素敵な景色を見せてくださいね!
この水鳥の集結は、雨が続いて少し涼しくなったからなのかな~と思いました。
というのも、カンカン照りのときはカメはいるものの、水鳥の姿は全然みられませんでした。
晴天続きだと池の水深が浅くなり、多分お湯に様になるのだと思います。
その点、この日は程よい気候で、エサ取りにも持ってこいだったのかも・・・
ちなみによく晴れた昨日は池に水鳥はいませんでした。
パラリンピック、不安はいっぱいありますが、選手にはぜひ頑張ってほしいです!!
宇治川の水も茶色に濁って、大雨の後という感じです。
被害が無くて良かったです。
カイツブリ、カルガモ、マガモなど色んな水鳥がいますね。
コサギも集まって来て、いい風景ですね。
これはいくら見ていても飽きないはずです。
あれ、なつみかんさんも肩凝りと指の痛みがあるのですか。
お大事になさって下さい。
ところで私と同じカメラだと思っていましたが、ninbuさんが書かれたとおりですか?
おはようございます。
今日から本格始動しました。
思わせぶりに一度コメント入れてまたお休みしてました。
根っからのずぼら人間、休み癖がつくと、なかなか再開ができませんでした。
10日以上休んでしまいました。
ちょうど雨ばかりでブログネタもなかったからよかったのですが。
再開しましたので、また仲よくしてください。
荷物を持って、買い物帰りに手軽に撮影できる場所があって、いいですね!
宇治川の今と、晴れた日の同じ場所の光景を見ました。
晴れた日の穏やかな水の流れと比べると恐怖すら覚えます。
自然を侮ってはいけないと、川を避けたなつみかんさんは流石です。
クマの出そうな山奥でも、イケイケドンドンのイメージだった(過去形)、なつみかんさん、とんでもない誤解でした。
池の鳥たちは望遠レンズ付きの一眼レフで撮ったのですね。
私のように、池の水際ギリギリでスマホで撮るようなことはないですね。私はスイレンを撮るのに、体が半分池に落ちそうになった経験あり。(^-^;
マガモのアップで撮った写真、面白いです~。
眠そうな目、片足立ちで寝ている状態、見たことのない別世界の光景です。また、サギとカルガモの”合コン”の姿も楽しそうですね。(^.^)
今朝、もも香と散歩中の稲穂の上を悠々と飛ぶシラサギ見てて、気持ちよさそ~って思ったところです。
翼が欲しい!!(笑)
そしたら梯子なしで剪定できるし怖くないのに~(そっち!!です)
川の水見て大雨の後の土石流の映像を思い出しました。
普段は静かな川も、いったん自然が壊れるとあんなに怖い状況に豹変するのですものね。
流れのはやい川を早めに離れて正解でしたね。
今朝は水鳥ですね。夏のマガモは見たことがないので、新鮮でした。
冬には鮮やかな毛皮を纏うオスも、普段着でくつろいでいるみたいです。
結局、暑い夏を京都(宇治)で過ごしたのですよね。ご苦労様でした。
明日は2回目の梅雨明けです。
しばらく好天が続くので、山へ出かけます。
初めての山なので、どんなところか楽しみです。
日曜日にはブログアップできると思います。
不思議と餌を種が違っても集まって探しますよね。
誰かがいるところを見つけると集まるのか、
みんながいると、逃げ回るから、🐟を捕りやすいのか
不思議だったりします。
でも、水鳥はいつも水にいるから、他の野鳥よりは、
少し暑くても過ごしやすい?
パラリンピックがスタートしましたね、
終わる頃には、秋がもっと近くなりますね^^