新春鳥特集のトリは、驚きの鳥さんです。
昨年末の晴天のある日、いつものように宇治川をお散歩していると、頭上をぴゅんぴゅん飛び交う鳥。
下の写真、青空や雲の部分、黒い点々があるのがお分かりでしょうか。
まるでレンズの汚れのように見えますが・・・
ズームで写すと、明らかに鳥です。
何とか鳥の姿が分かるように撮りたいと頑張りましたが、これが限界。
それにしても沢山います。
この姿に飛び方・・・まさかツバメ!?
ということで上の写真をトリミングしてみると・・・
尾羽に近い背中とお腹が白い鳥であることが分かりました。
さらに調べると、イワツバメの特徴にそっくり。
年が明け、氷点下になったある日の朝、また宇治川のお散歩に出かけました。
この寒空でも、ツバメが沢山飛び交っています!
(ピントがヨシに合ってますが・・・)
日本野鳥の会京都支部のHPのイワツバメの項をみると・・・
「・・・宇治川流域では厳冬期にも数羽~20羽が観察されるが、越冬中の行動は不明な点が多い。」
とあります。
見る限り、写真に写っている個体だけでも30羽おり、全体ではかなりの数がいたように思います。
それだけ餌になる虫がいるということでしょうか。
やはり温暖化!?
川の植物たちはさすがに冬枯れてきました。
ノイバラはしわしわに・・・
セイタカアワダチソウがもこもこに・・・
マメアサガオは恐ろしいほどの実付き。
今年もまた増えそうです。
クズの毛むくじゃらの実も沢山ぶら下がっていました。
その時、遠くにちらりと鳥の姿。
慌ててシャッターを切ると・・・
モズ♀のモズ子ちゃんでした!
美人ちゃんですね~
新春トリ特集の最終回、ちょっと驚きの越冬ツバメをお届けしました。
また色々な鳥さん見かけたら、投稿しますね!
・・・花が咲くまではそんな機会が増えそうです。
【撮影:年末~年始 宇治市】
越冬ツバメがこんなにいるんですね(@_@)
でも、ふと体調の悪いのもいるでしょうし、
性格もあるのか、
どういうイワツバメが残るのか、イワツバメに聞いてみたいですね^^;
モズ子ちゃん、可愛い~
モズって、周囲を点検しているのか、
見やすいところに居てくれますよね^^
越冬するイワツバメには驚きました。温暖化の影響もあるのでしょうね。
しかし考えてみると、この時期でも花が咲いていて、飛翔する虫がいれば、ツバメは生きていけます。
私たちが知らない間に、地球環境が変わっているということでしょうね。
さて、今日はいつもと違う池へオオハクチョウの取材に行ってきます。
また、早春の野草も撮れたら撮ってきます(今のままではクロスワードの写真が不足です)。
宇治川周辺の野鳥のシリーズ、とても楽しかったです。
お花の季節になっても、花鳥ともに楽しみましょう!
越冬イワツバメにビックリですねぇ。
今 スマホなので後でパソコンで大きな画像を見てみます。
そして最後のモズ子ちゃん可愛いねぇ。
冷え込んでいる京都 雪大丈夫?
今はリモートですか。 ピエロ
お早う御座います。
もう飛び回っているんですね~
ホームグランドにもそろそろ期待できるかしら
昨年は貯水池で新聞で話題なりましたが行けませんでした。やはりかなり距離がありますね。
宇治川の散策も楽しそう!!!
モズに暫く会っていません。
昨日はモズに会えなかったです。
これから楽しみです。
越冬ツバメと聞くと、「ヒュールリー、ヒュールリララー」と言う森昌子さんの歌を思い出します。
ツバメは何年間も見たことがありません。
「関東から沖縄までの主に太平洋側の地域に生息する」そうなのに、どうしてこの辺にはいないんでしょう。
松本でも暖かくなるとヒューっと低く飛ぶツバメが気て、実家にも巣を作ったのに。
雛が可愛かったことを思い出します。
モズ子ちゃん、可愛いですね~。
猛禽類とは思えません。
この時期にツバメに出会えるとは、なつみかんさんを鳥が導いてくれるのでしょうか。越冬ツバメという言葉は何かの曲の歌詞で聞いたことがあるような・・・。
ツバメといえば、春になるとわが家とツバメの戦いがまた始まります。ツバメが家の軒先に巣を作ると縁起が良いと、そのままにしておく家庭が多いようです。でも、わが家の玄関の天井に巣を作るツバメのおかげで、壁が泥だらけになるし、フンを玄関先に撒き散らすはと、被害甚大です。ツバメさんんには申し訳ないのですが、壁にビニールシートを張り、止まれないようにして、侵入を毎年防いでいます。ご近所の家庭でもいろいろな方法で撃退しているようです。それでも懲りずに春になると巣作りにやってくるんです。悩ましいツバメの季節が近づくと、気持ちが沈みます。
もともと、宇治川には夏に数万羽集まるツバメのねぐらがあるそうです。
上流のほうにはコシアカツバメの営巣地もあるし、こんどはイワツバメです。
なんだか不思議な場所だな~って今回調べて思いました。
見たツバメ、どれもすごく勢いがあって元気元気でした。
多分食べ物の虫があるので、自ら残ったのでしょうね~
先週は見かけなかったので、どこかに移動したのかもしれません。
元気に冬越しすることを願っています。
おっしゃる通り、温暖化で越冬したり、冬に孵化する虫が増えたのかもしれませんね。
この間も少し温かい時間帯に、チョウが蜜を吸っているのを見ました。
小さい虫も時々飛んでいますね。
ツバメの数と勢いに、本当に目を疑いました。
特にお正月明け、凍るほど寒かったんですよ~
オオハクチョウが来る場所が近くにあっていいですね~
花もそこそこ咲いているので、ぜひ取材に行ってきてくださいませ!
次回のパズルも楽しみにしています。
写真がお粗末ですみません^^;
ものすごい勢いで飛んでるので、これだけ数がいても画面に映らないんですよ~
幸い晴れた日だったので、何枚かは黒い点々が写っていました。
大きくしたら、少しは鳥っぽく見えると思います。
京都ですが、今日は初めて職場に行くまでの道路に雪が積もっていました。
(京都市内です)
寒かったけど、ちょっとテンション上がりましたよ~
このツバメ、南の国に帰らずに、ずっと居座っているようです。
宇治川はよほど餌となる虫がいるのでしょうね~
確かに、暖かい日に歩いていたら、冬でも目の周りを小さい虫がブンブン飛び回ったりしてました。
季節ごとに長旅をして過ごしやすい場所に移動するのがいいのか、たとえ餌が少なくとも同じ場所にいるのがいいのか・・・
ツバメの性格にもよるのかもしれませんね。
わたしだったら同じ場所にいるかも(笑)
モズは久しぶりに出会いました。
宇治川沿いを歩いたら以前はよく見かけたのですが、このところご無沙汰でした。
ラッキーです♪
私も、越冬ツバメと聞くと、すぐにヒュルリー、ヒュルリララを思い出します。
でも吹雪くような場所にはさすがに越冬ツバメはいないのでは・・・
宇治川は温暖化が進んでいるのでしょうか。
花も咲くし、虫も出てくるし、そのおかげで鳥も元気に居残っています。
それにしても千葉にツバメがいないとは驚きです。
どこにでもいるとばかり思っていました。
そういえば、ピエロさんのところではスズメをみないと聞きました。
分布が偏っているのでしょうか・・・
来てほしいですよね。
歌はさざんかさんが書いてくださったとおりです。
結構流行りましたよね。
それにしても、ツバメの巣撤去しちゃうんですね。
うちも引っ越した後何回かツバメが巣作りにチャレンジしましたが、いつも失敗。
うちの外壁、泥がくっつかないみたいで、何度やっても落ちてしまうのです。
きっとそんな塗料があるので、ninbuさんも塗り替えられては?(笑)
昔、ハトがベランダに巣を作って雛がかえったときは焦りました。
巣立ってからハト除けを吊るし倒しましたよ~