![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/6eb76ad7390293f8b0e8298b7ab1dd91.jpg)
<マンガ喫茶は穴場だった>
曇りで日差しは強くないのだが、無風だから自分の熱気がまとわりつき、やたら蒸し暑い。
走らなくても汗が出る。
情緒のある興津をでると、漁師町から徐々に都会の風景になりだした。
道路もくねくねした田舎道ではなく、整備された直線道が増えてくる。
冷えた生ビールの待つ静岡駅が近くなっていることがわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1c/c83bc770cb64d947d55ecc2f648b79b4.jpg)
横砂の東海道本線踏切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/98/bb1f60a4d35add50b1279b5f0b402029.jpg)
秋葉山常夜燈と延命地蔵堂(横砂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bb/13cc421701261be3317e1da6bb8e9ca6.jpg)
清水駅あたりの旧東海道
クソ暑いからだろうか、車が全然走ってない。
だから、車を気にせず車道を走ることができた。
いつもそうだが、歩道は大体走りにくい。
傾斜があったり、段差・マンホールなどの蓋など、つまずきやすいものが多くて、神経を使う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/38/94dfa0e819186e09b2fc0ec0b8e1ba90.jpg)
町並みは人気がないから寂れた感じではあるが、旧道らしい家並は確認できる
この辺は、ちびまる子ちゃんの舞台である。
まるちゃんの静岡音頭(静岡市)
だが、それらしい女の子は見かけることができなかった。
こんなに暑くっちゃ、誰も外に出ないよね。
だが、頭の中では、あのちびまる子ちゃんの音楽「おどるポンポコリン」がグルグル聞こえてしかたがない。
懐かしい映像 ちびまる子ちゃん 主題歌 『おどるポンポコリン』
他のことを考えて、消そうとするが、「ぴーひゃら、ぴーひゃら・・・」
こういう時は休むに限る。
ということで、自販機の前でコーラーを飲みながら休んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/2d5075860c416a513f6d9c3eb5017466.jpg)
巴川にかかる稚児橋
橋の4本の親柱の上には可愛い河童の童子像が鎮座している。
清水といえば次郎長である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/15/a9cd90ea3606139e3616d2bed615afb5.jpg)
森の石松を殺した都鳥(遠州都田の吉兵衛)の供養塔
だから、ここは300両の旅籠「青木屋」の跡ということになる。
。
あの有名な「追分宿の仇討」である。
追分宿の仇討ち
森の石松そのものが空想上の人物かもしれないというのだが、だったら、この供養塔は何・・・?
が、あまり深く考えず、「飲みねぇ、飲みねぇ、鮨を食いねぇ、江戸っ子だってねぇ。神田の生まれよ。」の森の石松と都鳥を偲ぼうと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/43/3aadf4c93fa0071a601466efa04ff540.jpg)
石松閻魔堂の最期 広沢虎造 1、2、3、4
草薙という地名がでてきた。
あのヤマトタケルの草薙の剣である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/479a71801d1693188dd847c945861a6d.jpg)
草薙神社の大鳥居
このあたりが、周囲の草を薙ぎ向火を放って難を逃れたという地ということらしい。
お参りしたかったが、ここから神社まで1.1kmもある。
したがって、パス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3c/d04724f8c08fc31d08194fead746778c.jpg)
このあたりで旧東海道は東海道本線で寸断される。
そこで、右写真の小さなトンネル「北村地下道」をくぐって反対側に出る。
旧東海道が分断されてしまったことを惜しんで建てられた記念碑は立っているが、不親切に道路の案内はない。
トンネルは超狭い。
車1台が通ると轢き殺されてしまう。
車がこないことを祈りながら通る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/0db9f83a18bf7664bf015af7dec164a2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ed/b6841ce25bd690daa37927f57db929c0.jpg)
反対側の旧東海道入り口
このあたりは古庄(ふるしょう)と呼ばれた地域で、昔は茶店がずらりと並び、「名物うさぎもち」が売られていたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/063529ddfb836a160c3b2db4de3925ca.jpg)
東京オリンピックの年までこの辺で駿河三大名物の一つ「うさぎ餅」が作られ売られていたらしいが、今はない。
東海道本線で人通りがなくなってしまったからであろう。
食通であり、江戸幕府の役人でありながら狂歌師として大活躍した蜀山人が「耳長ふ聞き伝え来し兎餅 月もよいからあがれ名物」と読んで有名だったのだが、そんな案内板すらなく、無味な単なる都会である。
うさぎ餅は古庄ではなく、静岡市内の別の場所で作られている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/58/585fec92bcd248d441c4762e4e6dcfcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/f6d2910bc4f3c780fbcaa55e73c33dd5.jpg)
旧東海道は、またまた大きなショッピングビルで寸断される。
ここも、大きく迂回して曲金(まがりかね)にでる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/69c9d220ba0815fc8672d866b5ceb1e5.jpg)
このあたりは開発工事中に旧東海道の道(古代東海道)がそのまま出てきたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9a/48210ce80e76647f91a23ecf43f0041b.jpg)
ここから、ほどなくして駿府城着。
静岡駅周辺には銭湯がまったくない。
そこで、やむなく駅前のマンガ喫茶へ直行した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/00d7209ce2a1566396f24349c970e5a4.jpg)
ここにはシャワーがあるのだ。
しかも、ソフトドリンク飲み放題。
これは、穴場である。
シャワーをあび、サッパリしたところで冷たい烏龍茶を飲み、お会計。
入会金含めて300円だった。
帰りは高速バスで帰る予定でいた。
空いているし、寝ている間に新宿に着くからである。
バスの出る時間まで30分あったから、駅ビル内のレストランへ直行
生ビール大ジョッキとモロキュウを頼んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/13/6776565ad4ea05b4f2fb2e1ca00378cf.jpg)
飲む前の写真を撮り忘れ、これはその跡なり
極楽、極楽
バス内は2人用の席が俺貸切
ビールやツマミを持ち込んで、ネットラジオで音楽聞きながら、ひとり宴会
あとは、ぐっすり、おやすみでした。
(おわり)
MEMO
7時間26分
37.6Km
おむすび、飲料代、アイス、他 1760円
マンガ喫茶 300円
ビールとモロキュウ 1300円
バス内のおつまみとビール代 1350円
JR大久保~JR富士川 2520円
静岡~新宿(JRバス) 2850円
合計 10080円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/c479dee11a82d3e4c8811869f39fed8e.jpg)
当ブログは若者の自立を支援する団体、NPO法人ネイチャーズを応援しています。
NPO法人ネイチャーズは、走Run会名誉会長、ウィンドサーフィンの師匠の山下光哉さんが運営する若者のためのNPO。
悩める若者や親御さん、是非お御問合せください。丁寧に対応してくれると思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/fce258a959796fd8b80c1b279a2fb31a.png)
人気ブログランキングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
ブログランキングに参加してます。宜しかったらポチっとクリック願います!
曇りで日差しは強くないのだが、無風だから自分の熱気がまとわりつき、やたら蒸し暑い。
走らなくても汗が出る。
情緒のある興津をでると、漁師町から徐々に都会の風景になりだした。
道路もくねくねした田舎道ではなく、整備された直線道が増えてくる。
冷えた生ビールの待つ静岡駅が近くなっていることがわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bb/c070c637d065e95a356f5f5b69f11349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1c/c83bc770cb64d947d55ecc2f648b79b4.jpg)
横砂の東海道本線踏切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/98/bb1f60a4d35add50b1279b5f0b402029.jpg)
秋葉山常夜燈と延命地蔵堂(横砂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bb/13cc421701261be3317e1da6bb8e9ca6.jpg)
清水駅あたりの旧東海道
クソ暑いからだろうか、車が全然走ってない。
だから、車を気にせず車道を走ることができた。
いつもそうだが、歩道は大体走りにくい。
傾斜があったり、段差・マンホールなどの蓋など、つまずきやすいものが多くて、神経を使う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a6/d275dd5de2baf693f80bf5875c9f7793.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/38/94dfa0e819186e09b2fc0ec0b8e1ba90.jpg)
町並みは人気がないから寂れた感じではあるが、旧道らしい家並は確認できる
この辺は、ちびまる子ちゃんの舞台である。
まるちゃんの静岡音頭(静岡市)
だが、それらしい女の子は見かけることができなかった。
こんなに暑くっちゃ、誰も外に出ないよね。
だが、頭の中では、あのちびまる子ちゃんの音楽「おどるポンポコリン」がグルグル聞こえてしかたがない。
懐かしい映像 ちびまる子ちゃん 主題歌 『おどるポンポコリン』
他のことを考えて、消そうとするが、「ぴーひゃら、ぴーひゃら・・・」
こういう時は休むに限る。
ということで、自販機の前でコーラーを飲みながら休んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/bb0c8071938d51d0c2339b77d8a3000c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/2d5075860c416a513f6d9c3eb5017466.jpg)
巴川にかかる稚児橋
橋の4本の親柱の上には可愛い河童の童子像が鎮座している。
清水といえば次郎長である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/15/a9cd90ea3606139e3616d2bed615afb5.jpg)
森の石松を殺した都鳥(遠州都田の吉兵衛)の供養塔
だから、ここは300両の旅籠「青木屋」の跡ということになる。
。
あの有名な「追分宿の仇討」である。
追分宿の仇討ち
森の石松そのものが空想上の人物かもしれないというのだが、だったら、この供養塔は何・・・?
が、あまり深く考えず、「飲みねぇ、飲みねぇ、鮨を食いねぇ、江戸っ子だってねぇ。神田の生まれよ。」の森の石松と都鳥を偲ぼうと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/43/3aadf4c93fa0071a601466efa04ff540.jpg)
石松閻魔堂の最期 広沢虎造 1、2、3、4
草薙という地名がでてきた。
あのヤマトタケルの草薙の剣である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/479a71801d1693188dd847c945861a6d.jpg)
草薙神社の大鳥居
このあたりが、周囲の草を薙ぎ向火を放って難を逃れたという地ということらしい。
お参りしたかったが、ここから神社まで1.1kmもある。
したがって、パス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/38392b76e22a5b8960a55daf6ae04a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3c/d04724f8c08fc31d08194fead746778c.jpg)
このあたりで旧東海道は東海道本線で寸断される。
そこで、右写真の小さなトンネル「北村地下道」をくぐって反対側に出る。
旧東海道が分断されてしまったことを惜しんで建てられた記念碑は立っているが、不親切に道路の案内はない。
トンネルは超狭い。
車1台が通ると轢き殺されてしまう。
車がこないことを祈りながら通る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/0db9f83a18bf7664bf015af7dec164a2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ed/b6841ce25bd690daa37927f57db929c0.jpg)
反対側の旧東海道入り口
このあたりは古庄(ふるしょう)と呼ばれた地域で、昔は茶店がずらりと並び、「名物うさぎもち」が売られていたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/063529ddfb836a160c3b2db4de3925ca.jpg)
東京オリンピックの年までこの辺で駿河三大名物の一つ「うさぎ餅」が作られ売られていたらしいが、今はない。
東海道本線で人通りがなくなってしまったからであろう。
食通であり、江戸幕府の役人でありながら狂歌師として大活躍した蜀山人が「耳長ふ聞き伝え来し兎餅 月もよいからあがれ名物」と読んで有名だったのだが、そんな案内板すらなく、無味な単なる都会である。
うさぎ餅は古庄ではなく、静岡市内の別の場所で作られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/58/585fec92bcd248d441c4762e4e6dcfcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/f6d2910bc4f3c780fbcaa55e73c33dd5.jpg)
旧東海道は、またまた大きなショッピングビルで寸断される。
ここも、大きく迂回して曲金(まがりかね)にでる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/69c9d220ba0815fc8672d866b5ceb1e5.jpg)
このあたりは開発工事中に旧東海道の道(古代東海道)がそのまま出てきたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9a/48210ce80e76647f91a23ecf43f0041b.jpg)
ここから、ほどなくして駿府城着。
静岡駅周辺には銭湯がまったくない。
そこで、やむなく駅前のマンガ喫茶へ直行した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/00d7209ce2a1566396f24349c970e5a4.jpg)
ここにはシャワーがあるのだ。
しかも、ソフトドリンク飲み放題。
これは、穴場である。
シャワーをあび、サッパリしたところで冷たい烏龍茶を飲み、お会計。
入会金含めて300円だった。
帰りは高速バスで帰る予定でいた。
空いているし、寝ている間に新宿に着くからである。
バスの出る時間まで30分あったから、駅ビル内のレストランへ直行
生ビール大ジョッキとモロキュウを頼んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/13/6776565ad4ea05b4f2fb2e1ca00378cf.jpg)
飲む前の写真を撮り忘れ、これはその跡なり
極楽、極楽
バス内は2人用の席が俺貸切
ビールやツマミを持ち込んで、ネットラジオで音楽聞きながら、ひとり宴会
あとは、ぐっすり、おやすみでした。
(おわり)
MEMO
7時間26分
37.6Km
おむすび、飲料代、アイス、他 1760円
マンガ喫茶 300円
ビールとモロキュウ 1300円
バス内のおつまみとビール代 1350円
JR大久保~JR富士川 2520円
静岡~新宿(JRバス) 2850円
合計 10080円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/c479dee11a82d3e4c8811869f39fed8e.jpg)
当ブログは若者の自立を支援する団体、NPO法人ネイチャーズを応援しています。
NPO法人ネイチャーズは、走Run会名誉会長、ウィンドサーフィンの師匠の山下光哉さんが運営する若者のためのNPO。
悩める若者や親御さん、是非お御問合せください。丁寧に対応してくれると思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/2c57e2e3c5e85755b453018d1e5b5739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/fce258a959796fd8b80c1b279a2fb31a.png)
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
ブログランキングに参加してます。宜しかったらポチっとクリック願います!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます