![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/a8e68f5bafd4b7713021fefb04c59647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/65/52f93dee20b8900755adce23f5864873.jpg)
1804年創業の粕漬の老舗、河村屋
元々は造り酒屋であるが、創業当時から粕漬も売っていた。
玉ねぎの漬物が有名らしい。
しょうゆ味、味噌味、ワイン味、ゆず味というものがあるらしい。
いずれにしても、日曜日は開いてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d2/5e38c6abc1d477fc6a71182518a5273f.jpg)
その隣にある不動堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/98bfd7f5a93cfa90b8af4f79a17ded70.jpg)
名前のない交差点にあるバス停裏の空き地にある、馬喰新田(ばくろしんでん)の庚申塔
左脇をみると「是より 秋葉へ壱里十二丁 ひら方へ壱里八丁 川越へ三里」と刻まれている
「秋葉、ひら方」とはどこのことだろうか?
調べてみた。
距離からして、次のように推察する。
秋葉は中仙道の京方向に対し左に進めば秋葉神社 (埼玉県さいたま市西区中釘)があり、さらにその先に川越がある。
ひら方は中仙道の京方向に対し右に進めば越谷市の平方があるので、そのあたりのことだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/5d86a59c5a6cd444efefa47b49a49eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a9/8941da23f6361da51809b825a3e63010.jpg)
娘娘(にゃんにゃん)というラーメン屋
写真写りがわるくてよくわからないが、外の日陰に10人ぐらいならんで行列していた。
食べログをみたら、店内にも順番待ちの椅子があるらしいから、かなり並んでいることになる。
上尾じゃ相当有名な店なんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1b/f246f6be416b4c7d7a364591cdbfc0d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/42/3f343476798847daeff8d87c4bcfe363.jpg)
走っていてビックリするようなことは、滅多にないが、これにはぶったまげた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
熟女バーだと思うが、冗談な店名が実に素晴らしい!
BA・BAR オバチャンホンポ
思わず、しばし立ち止まってジッと見てしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/33/588d79e97f920ce5fab7656b2523ed14.jpg)
庚申堂
紙垂(しで)をつける作業中だった。
俺は知らなかった。
こんな旅でもしなければ、たぶん一生知らずに終わったと思うが、
帰ってきてから「紙垂」をあれこれと調べてみたら、目から鱗の発見があった。
紙垂は、見ての通りで俺でも想像できるのだが、雷を表すのである。
なんとなく、そこまでは俺も想像できた。
だが、である。
神社に行くとよく見ると思うが、注連縄(しめなわ)に紙垂は結び付けられて、だらりと垂らしている。
特に、出雲大社などの注連縄はウン○みたいにブッ太いやつであるが、それに紙垂が垂れ下がっている。
なんとこれは、想像力たくましい輩なら解るだろうが、雲を表しているのだ。
出雲大社のそれなんぞは、雲のモチーフそのものなのだ。
だから、紙垂のギザギザ形状は雲から落ちるカミナリなのである。
おまけに、参拝の時にガランガランと鳴らす鈴は雷鳴を表している、というのだ。
すなわち、それらは「雨が降ること」を意味していて、豊作を願ったものなのである。
農耕民族であるならば、まさに、あたり前田のクラッカー的宗教なのであった。
いやぁ~、日本人でありながら、なにも知らなかったよ!
ありのままに、自然崇拝を表現した、実に素朴な宗教儀式なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/93/ba17f1b3c20f814fa9943e1509b64705.jpg)
また、紙垂=恐ろしい雷、なので、むやみに人が近づかないように内と外を隔てる目印でもある。
雷の怖さは近くに落ちた経験をしたものでないとわからないと思うが、
体が震えるほど
怖い!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0005.gif)
のだ。
瑞穂(みずほ)の国にすむ日本人の自然に対する畏敬であり、聖なる領域と俗なる領域を分ける結界を示しているのだ。
俺は還暦を過ぎ、今回走って、初めて知った知識なのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f3/a3c452ef00d6f86b763b523723b130c6.jpg)
愛宕神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/07/900718009c9e93c43bdc970a0be5c5ec.jpg)
氷川鍬神社(ひかわくわじんじゃ)である。
上尾宿の鎮守で、古くは御鍬太神宮(おくわだいじんぐう)と称されており、地元では「お鍬さま」と呼ばれて親しまれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/8093e1fdeff4f1b3dbf440682ac0ecf2.jpg)
何とも言えないが、不思議な建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/87/92543de0f96d11f3285d129802bb8273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9d/75b72b79209e11210481b01f4fe367b5.jpg)
幹線道路に寂しく立つ庚申塔(1745年建立)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/f2d5bb365f52437327340cc3778d7710.jpg)
その前にあった手打ちそば水車庵
なぜか、、『刀匠 日本刀承ります』と書かれた看板がある。
そば打ちであり、鋼打ちでもあるということなんだろうか?
ここで、昼食をとることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ea/0e237f787eecd267f76858ae8e91ef96.jpg)
店内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8e/c5fa60a776ffc65d71b54ef64ee6c976.jpg)
冷たい風で体が冷えたので、暖かい(熱い?)カレーそばを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/d91604a50a17df61d8f708728f89be5e.jpg)
北上尾駅入口をすぎたあたりだが、
みよ!この歩道の狭さ!
人と人とがすれ違えず、どちらかが車道に出なければならない危険ポイントである。
実際に乳母車がきたので、俺は車道を走らざるをえない状況であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/c73335cc593627152b20f2b55e5e4d37.jpg)
この黒塀の家は、武州紅花で財をなした須田家である。
中はみえないが、相当立派な家であるように思えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5e/51e108383d0ef62ee7f46e14d8dc5598.jpg)
須田家の門(いっちゃん中山道を歩く・・よりお借りしました)
知らなかったが、桶川は「桶川臙脂(おけがわえんじ)」とよばれた紅花と、「武州藍(ぶしゅうあい)」と呼ばれた藍の栽培が有名だったらしい。
(つづく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/c479dee11a82d3e4c8811869f39fed8e.jpg)
当ブログは若者の自立を支援する団体、NPO法人ネイチャーズを応援しています。
NPO法人ネイチャーズは、走Run会名誉会長、ウィンドサーフィンの師匠の山下光哉さんが運営する若者のためのNPO。
悩める若者や親御さん、是非お御問合せください。丁寧に対応してくれると思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/2c57e2e3c5e85755b453018d1e5b5739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/fce258a959796fd8b80c1b279a2fb31a.png)
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
ブログランキングに参加してます。宜しかったらポチっとクリック願います!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます