のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

農民の危機を救った佐倉宗吾・義民ロードを行く

2012年10月17日 07時51分53秒 | 旅行
成田の近くに義民ロードと名づけられた道がある
甚兵衛渡しから 宗吾霊堂(東勝寺)までの道を言う
印旛沼の成田に近い地域でもある



徳川将軍 四代家綱の時代である
この時代は いずこも飢饉にあり農民は苦しんでいたが 藩は年貢を緩めず厳しく取り立て
足りない部分は 名主が財産を処分して納めた

窮状を打開する為 名主総代の木内宗吾(惣五郎)は 藩に訴えたが受け容れられなかった
残された道は 将軍に直訴するしかない
ご禁制の直訴は死罪であり 家族諸共磔となる

宗吾は妻とも離縁し 子供は実家に預ける
いよいよ江戸へ向かうが 土地を離れることも死罪である
印旛沼の渡し 甚兵衛は禁制を破り宗吾に協力 自身もここで入水する

現在 地名に残る甚平渡しは これに因んでいる
公園あたりは 印旛沼の風情を僅かに感じ昔を偲ぶものである
一画には コスモスが咲き乱れている



宗吾は江戸入りをし 上野寛永寺に参詣する家綱に直訴を果たす
家綱は佐倉藩の調査を命じ 深刻な不作を確認 以後3年間年貢の減免がある
しかし 宗吾は当然ながら処刑となった 一説では妻子も処刑されたとある

 

この処刑の地が 現在の宗吾霊堂であり 土地の厚い感謝の護りとなった
大きな本堂 寺の境内に 宗吾家族の墓がある
歌舞伎その他に劇化され 中村勘三郎も ここへお参りした



県立印旛沼公園と甚兵衛渡しの中間に コスモスの里がある
広々とした地に コスモスが咲き乱れているが 観光客の姿は無い
知る人ぞ知るコスモス畑 これもまた風情があるものだ






最後までお読みくださいまして有難うございました 
            ブログランキングに参加しています  
         
ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー ← ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたのホームページ ←

   
 
今日の誕生花  みずひき
 花言葉  慶事 祭礼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする