バンドとして あるいは個人で(相棒と一緒に) 介護施設は依頼があればどこへでも行く
コロナ禍でようやく この活動は終わった 外部と完全に遮断がされたのだ
どこまでが公式に行ったのか分からないほど ボランティアの幅は広かった
中野 鍋屋横丁の夏祭りへ
介護施設へ
クラツー本社の来賓フロアーで うたごえ
うたごえに 現在でも参加されている方々
第一回のうたごえ 平成22年6月30日 以来 現在まで もうすぐ何周年だか計算苦手
一番多かった時は120名近く コロナ禍で最少は10数名 それでも感謝ですね
2年近く 東大島文化センターでも 下町のうたごえ
朝日新聞地域版の取材もあった
おまけ 作詞家の大倉芳郎さん 次に偶然に娘さんと知り合う 歌碑の前でキーボード演奏
おまけ サブ添乗で行った ベトナムのホテル 吹き抜けロビー 埴生の宿を弾いた
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします
私なりの 認知症音楽療法の効果もあるかなと・・施設訪問も20年近くでしたね
うたごえで ピアノ伴奏をしていますが 基本は 皆さんが主役です
気持ち良く 歌って貰うことに全集中です
自身で好きな歌には 口ずさみながら弾いていることもあります
コーラスでは13年間 歌っていました
先生は現役のオペラ歌手 ピアノは専属のピアニストでしたよ
10年以上 歌って居なかったら 高音部が難しくなってきましたね
依頼がかかりそうですね!
うたごえの活動は、本当に尊敬します!
ほんと勲章ものですよ!
ところでのびたさんは、ピアノを弾きながら
歌も歌っているのですか?
でも 楽しみに待っていますよ
6月19日から21日までは避けて頂けますか
うたごえの日と 川柳の石神紅雀師匠が上京して 会う予定が入りますので・・
産地直送 💛をこめて育てたもの 美味しいだろうなぁ(笑)
拝見して記載文の削除致しました。
発送は6月20日頃です。
時間や曜日の指定がございましたら、ご一報を。
大好きなお兄さまに、是非と。
妹より
さえ先生が レシピ持参で訪問され(笑)嬉しいですね
これから暑くなってくる時に 牛乳寒天とフルーツ 美味しそうです
食事用には いろいろ工夫していますが デザートなどは まだ未知の分野です
ゼラチン どこで売っているか 探すのから始まります(笑)
牛乳も種類いっぱい 近々 試してみたいです
お忙しいのにかかわらず 再度の訪問とレシピのお土産 やる気 活気に変えていきます 有難うございました
これが 私の姿かな
だから安心して 仲間が増えて行きます
そして 支えられているのも確かです(笑)
魔女さんの応援 これだけでも張り合いですよ 明るいコメントが嬉しいです
先ほど、また娘に牛乳寒天を大量に作りました💦のびた様も作ってみたいとおっしゃっていたので、今度はレシピ控えましたよ😆
私は、この倍で作りましたが、のびた様用に半分の量で書きますね。
♪牛乳600cc
♪砂糖 大さじ3+小さじ1 (合計50gくらい)
♪ゼラチン (私の場合は、森永のCookゼラチンを使いました)2袋(1袋5gなので、2袋です)
♪のびた様のお好きなフルーツ 適量
①お鍋に牛乳とお砂糖、ゼラチンを入れて、火をつけて、焦がさないように、ゆっくり温める。
②好きな容器に、フルーツを入れて、①を入れて冷蔵庫で冷やす。
終わり😆
牛乳は、冷たいのよりも、普通の常温のがあればそちらの方がいいかもです。(ゼラチンが固まらないように)
私は、この分量のお砂糖がちょうどいいですが、好みで増やしたり減らしたりしてくださいね。
①の温めるのは、お砂糖とゼラチンが溶ければ、もう火を止めていいですよ。
作ってみて下さいね😊(ちなみに、缶詰の汁を使っても作っていた事がありましたが、分量を忘れました(^◇^;))
末広がりで、何処まで沢山の人が、のびたーマンの虜になってしまうのでしょう。
陰で、努力と頑張っているのびたーマンを、魔女は、楽ちん口だけで応援します。エへ(笑)(⋈◍>◡<◍)。✧♡
写真の中には故人も居りますが 私と知り合って良かったよと多分言っているように感じます
今日は 地域の晩ごはんに私も参加させて貰います 楽しい夕食です
添乗員いていても 悩みも無いのでしょう?
などと お客様と談笑 若い女性も安心して
私のそばを離れませんでした
赤のブレザー バンドの制服にしてみました
これだけで ワンランク 上手にみられるかなぁって(笑)
うたごえに来られる方たち 大概 早くから集合されて 自分の座る位置が固定して来るようです
名前は私は覚えていませんが あゝ しばらく来ていなかったねとか話をして笑い合います
会話は 短いですが出来るだけ多くの方と挨拶をしたいですね
現在も心身健康 健康長寿の案内人になれるかな
あまり 苦労はしていない 悩みが無いのではとも
・・確かに 恵まれた生き方で この歳でも多くの方と支え合ったているのが幸せです
じいちゃん ばぁちゃん 子どもは好きな方です 自分がじいちゃんだからね(笑)
笑顔の連鎖 誰かに伝播していくでしょう
枇杷の贈りもの 嬉しいですが 互いに清貧の身 年金生活ですがブログで分かります 年に一度だけ お受けしたいと思います(笑) この時期になると 送られてくるかなと楽しみが永続するのです
アナザンさんのブログ コメント欄に書き込みますので すぐ削除してください
歌って笑うことで救われた命もある。
もう素晴らしいとしか表現できません。僕の言葉など不要ですね。
続きも楽しませてもらいます。
どのお写真を見ても、のびた様の笑顔は、素敵ですね。優しい笑顔です。
のびた様の歴史があり、今があるのですね。
赤い⁉︎背広⁉︎もお似合い👍
のびた様は、うたごえに行かれて、お客様のお顔がだいたい⁉︎わかるのですね。「今日は、あの方がお休み?」など。
皆さま席が、何となく決まっている⁉︎のでしょうね。暗黙の了解⁉︎(笑)
これからも、お元気で、素敵な笑顔で、まだまだ続けて下さいね。🎹
応援しています📣
お人柄なんですね。
声まで聴こえて来そうです。
やさしさや、相手を思う気持って、自然となければこちらには伝わってきませんもの。
幼児が、一番よく知ってます。
別件
連絡先を・住所か電話番号書きたいのですが、のび太お兄さまが、見たら直ぐに削除して下さいます。
枇杷をお贈りしたいのです。
妹より