のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

寒気耐え 紅白梅と 空競う

2024年01月26日 08時38分46秒 | うたごえ

ガス欠マークが出ていた 近くのスタンドで補給 1リッター170円 安い?高い?

さて家に直帰じゃ味が無い どこ行こう?

ウォーキングでも良く場所 そうだ あの場所へ 早咲きの梅を見に行こう

 

そこは花王石鹸の道路脇 梅名所・香梅園との間の狭い地に 紅梅 白梅が続く

中でも 十間川に近いところに ひときわ早く咲き誇る樹があるのだ

対面がオリンピックと言う大きなスーパー ここに車を入れて しばし梅の鑑賞

 

一昨日の夜 最低気温はマイナス1.2度 ただ晴天は続いている

青空を背景とした紅白梅 一段と映える ここだけはもう春だなぁ

十間川沿いも この辺りは 紅梅が植栽され 一部は咲き始めている 梅の季節到来

 

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 50名 歌も心も 大きな輪... | トップ | マンション管理人 放火犯と... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬来たりなば春遠からじ・・ (慈恵)
2024-01-26 09:40:53
もう、そんなに梅が開花しているのですね。早い!
こちらは、一昨日の降雪で何十年振りかの深雪、、40㎝ほど積もりました。どこへも出掛けられず引きこもりの日々でした。でも、たった2,3日の不便なんて、能登半島の人たちに比べたら雲泥の差、この寒さのなか、本当にお気の毒で、、せめて心を寄り添うことしかできません。

これからはお花が色々咲いてくれ、のびたさんの散歩を一層楽しませてくれる季節になりますね。春はそこまで来ていますね。そんなことを思わせる今の時季がとっても好きです。
返信する
慈恵さんへ (のびた)
2024-01-26 14:17:24
慈恵さん地方の雪のニュースは聴きましたが 40cmとは驚きです
車も勿論ダメでしょうし 生活にも支障が出来たことでしょう
能登の被災地の方には申し訳ないような春近い梅の写真 私たちに出来ることは 心を寄せ合うことだけですね
七尾 珠洲 輪島 観光では何度も訪れた地 景色が浮かび上がり 胸が締め付けられます
今日も少し風が寒いのですが 梅など日増しに春近しを想わせてくれます
返信する
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡ (魔女だよん!)
2024-01-26 15:31:18
もう春ジャン!🌸*^^*🌸
のびたーマンのウキウキブギブギが、聞こえそう~。こちら昨日雪は、残念ながら少なくて、寒いながら散歩に行きましたよ~。でも寒かった~。
温かいのびたーマン所で、歌歌いたいな~~。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
返信する
魔女さんへ (のびた)
2024-01-26 16:04:42
魔女さん 雪に埋もれて 雪ダルマになっていなかったね(笑)
東京は 春待つヴギの世界ですよ
魔女さん 一緒に歌って~♫
返信する
綺麗で見事な梅ですね。 (fumiel-shima)
2024-01-26 16:28:54
のびたさん、こんにちは。

見事な梅ですね。
私も定年後、運送の仕事をしていたころ毛メイド方面へ行く時に花王石鹸の傍をよく通りました。

この場所は香梅園の近くということはもしかして香取神社ですか?・・あれっ?香梅園と香取神社は同じでしたっけ?

見どころ満載・・東京スカイツリーも近くていいですね。
返信する
shimaさんへ (のびた)
2024-01-27 07:56:42
shimaさん 定年後が運送業の仕事で全国網羅していましたね
私も同じ 定年後 180度転換 添乗員になり 全国殆ど行きました
場所によっては 何度も そして 天職のような仕事で幸せなものでした
花王石鹸 明治通りから 十間川の方へ広大な敷地があります
香取神社の境内に 香梅園があります
これから多くの方が訪れるでしょう
少し早く 大型スーパーの前の樹が満開を迎えるので 毎年楽しみです
この川の傍から東京スカイツリーを見ると 逆さツリーも見られたり 素敵なカメラポイントですね
返信する
Unknown (ミリオン)
2024-01-27 21:40:08
こんばんは。
梅の花は綺麗ですね。見るのが大好きです。頑張って下さい。
返信する
ミリオンさんへ (のびた)
2024-01-28 09:19:54
梅が満開 まだ一部ですが 春近しですね
返信する

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事