奈良帝塚山大学で『~歴史のなかの瓦たち~』のイベントが在った
表記の画像の【鬼瓦】製作年は、応永20年(1413年)南北朝の合体は実現済
幕府は京の室町に有り、室町幕府も弱体化。。織田信長の後継『秀吉』で在る。
各地から収集して来た瓦たち古い物は弥生時代に相当する中国
戦国時代の瓦も。。
一件、一件 瓦を指して説明あり非常に分かり易く素人でも理解出来た
一番古い瓦燕の国で作られた饕餮(トウテツ)文半瓦当が上の分
上の瓦と同時期凡そ
世紀頃。。洋の東西で瓦により【魔除け】の
発想が在った(らしい)
そんなお話が在った。久しぶりに面白さを味わう