スペイン映画~舞台は年停戦直後のバルカン半島某村で飲水の井戸に死体が
投げ入れられ生活用水が汚染される国連など動きの鈍い巨大組織が手をこまねく中
一足早く現地に向かい自らの危険を顧みず援助活動を開始する『国境なき水衛生管理団』は
死体の引き上げを試みるが。。アチコチに地雷が埋まる危険地帯と本のロープを求めて帆走する
姿を描いた作品民族の違いや宗教の違いにより憎しみ合い殺し合う姿が映し出される
ふとした一件が謎に引き込まれる世界で在る。国と国が闘う戦争では無い民族間の争いを
当映画で初めて知るタイトルの人が目にするのは【民族紛争の不条理そのもの】
こんなにも違いを知った筋書きと現実に~ただただ驚くばかりなり
井戸中の投げ込まれた死体の映像
それを知っても普通に行動する人々。。事の大きさよりも民族第一主義を通す仲間達
見て居る我々が、何故と疑う不思議今こそ平和ボケを押し通す日本国民は世間連れしていないか
時代が違う。。流れが違う。。世界観が違う。。一体当映画は何を語ろうとして居るのか
現実離れしたストーリーに(ただ)呆然とするのみ しかしソレが民族紛争と言うものだ