♪New-senr♪気ままな一言。。。

『その時の★出逢い★が人生を根底から変える事がある。良き出逢いを…♪』相田みつを著。このフレ~ズがたまらなく好きです!

日本一古い≪梵鍾≫に驚き。。。(◎o◎)!!

2013-04-19 20:35:56 | 風景

 ココ當麻曼陀羅中将姫伝説で有名な二上山麓の“當麻寺“へ向かう。。駅前から少し歩けば

 到達する立地の良さ~ 當麻曼陀羅完成1250年記念会場に入って直ぐの当梵鍾が、それに当たる

 少し前…国立奈良博物館で実施中の同特別展の入場券を見せれば、直ぐ近くで実物と対面出来る利点あり

                案内人の女性が、現存する最古の梵鍾だと説明をしてくれた

                 そぉ~言えば、やや細長く文様がシンプルデザインと言える

                     年代的には飛鳥時代後期の鋳造と考えられる

                  その後 同寺の各施設を見学して次ぎなるコースへ向かう

                              あ~ぁ~忙しや。。。


新緑を喰う。。。(・∀・)

2013-04-18 20:30:43 | 風景

                  気温も上昇 気分も良く…  夕刻に近隣を歩く。。

                   まず目に入る緑の美しさ  これぞ旬の味かも

                    近場に、こんな環境が在るなンて。。。素晴らしい

    この時期だけの≪≫の味   やはり日本の初夏(未だ早いかも)は、一番過ごし易い

                 明日は日中冷えるとか    今日だけのプレゼントかな

                   どっちにせよ    新緑を喰いたい気分なり。。。


嬉しい≪外食day≫。。。 (^з^)Chu!

2013-04-17 17:34:25 | 我が身のトピックス

            懐かしいなぁ。。  久しぶり。。。いつもの店へ躍る心を抑えて進む

             胃潰瘍の治療で長らく投薬を続け   苦しい生活を過ごして来た

         しかし昨日再検査で結果オーライを得る    在る程度予想はしていたが。。。

              『Dr己』の会話集  己もぉ~何でも食べて良いんですかぁ~

            Dr曰く原因が突き止められないので、即とは言い難い (何でやネン) 

       傷痕跡は綺麗に治まって居る  それは問題ない  ただ…なぁ。。。 気になる解釈

                  そんなんこんなんが在り、一応のOKサインを得る

           今日は久しぶりに外食となる  3ヶ月以上遠退くなぁ。。よって馴染みの店へ

                 嬉しい外食こんな経験って。。。皆さん解りますかぁ~


モッコ~≪バラ≫が咲いた‥(^з^)Chu!

2013-04-16 20:52:23 | 季節

   家の庭園バラが咲いた 玄関廻りの『フェンス』を取り替えた機会に周辺の樹木や

    草花を整理?した  その後に新規に植えたバラ~それが今回の≪モッコ~バラ≫と言う訳。。

       上手く根付くか心配したけれど新芽が付き、きっと理想の花が咲くだろう。。と願って

        元々バラ園なんて、全く考えていなかったが≪モッコ~バラ≫の素晴らしさに惹かれ

     植える流れに 未だちっちゃい新芽だケド…その内希望花芽で満開になるだろう


月曜日はダメ~ょ!

2013-04-15 16:43:10 | 我が身のトピックス

    午後番~管内の役所へ出掛ける。。 当該 施設の駐車場は、駅前にあり利便性が良い
 

    しかし台数が制限されて居る  今思えば。。当初の設計条件に少しのミスが在ったのでは

                予想通り地下駐車場へ誘導されるやむを得ないケド~

        係員は≪曜日なので、駐車場が混んでいます≫ しかしKも負けては居ない

           『私 狭い所は入れられない』と。。。明白に抗議するド根性を持って居る

                やっぱり女やぁ~ 取り敢えず駐車して。。担当部署へ行く~

   新年度の始まりは、転入転出など人の異動が多い  ましてや月曜日重の混雑ファクタ~が

                      重なり合い。。何処も忙しいそぉぉ。。

             しっかりと役目を終え、帰路に付く   月曜日は何かと忙しい


≪出るゎ~!≫&≪出るゎ~!≫不用品の山。。。 (^^)

2013-04-14 21:01:42 | 我が身のトピックス

     気温が上がる~と、身体も軽くなるのか         昨日の疲れも程々在るモノの。。。

            冬物一斉処分に踏み切る     要は貯まって居た≪不用品≫の処分へ

       【寒い】を口実に行動を起こさなかった己    温かくなったので~一斉処分市

       の画像は空き缶など再生品     これは段ボールなど再生品

            購入して居ないようで。。。結構貯まってル   要は買い過ぎのか

           冬の間に貯まった商品&物品を処分しつつ、購入の際にはよ~く注意しよう


無人島冒険!≪友ケ島≫Walking。。。の旅(^_-)-☆

2013-04-13 21:38:10 | 風景

            紀淡海峡に面する友ケ島≫~Mapに記載在るが…実在する島名は無い

地ノ島≫&≪虎島神島沖ノ島≫この4島を総括して♪友ケ島♪と呼んで居る事を現地で初めて知る

        案内パンフはレトロな離島ロマンの旅と粋なタイトル付き。。全くの無人島でも無さそぉ~

  ただ何も無い状態で生活するしか 明治時代から終戦まで大阪湾を防衛する由良要塞の拠点の

  ひとつとして…旧陸軍により使用されており~終戦後は抱台は取り壊され大砲は処分されたが。。。

  現在も島には抱台跡や弾薬庫跡残る これら跡地を巡る珍しいバスツァ~ 無人島故に道の整備は

     無くホントに凸凹状態   しかしレンガ造りで構築された明治作の逸品が数々残って居る

               こんな地に財産が一杯在るなんて…面白いツァ~だった

                    

  


床屋&散髪屋&理髪店&Barber。。。????

2013-04-12 17:05:41 | 風景

    本日は特に予定なし 昼前近くの理髪店へ行く。。 意外や~空いて居る 店主曰く。。。

   『平日は、こんなモンです~ょ』 その場に他人が居ないと色んな会話が弾む 女性の場合は

      『美容院』と言えば…察しが付き、響きが良い  野郎の場合は呼称がイロイロ在る

      一般的には『理髪店』 我々世代なら≪散髪屋≫ またちょっと粋な表現なら≪床屋さん

                         そして横文字なら≪Barber≫・・・と

    人に…よって使い方や表現が異なる  理髪店とは髪結い床として店舗を構えて居た江戸時代

       名残らしい                        皆さんは、どんな使い方ですかな

           髪切りやさんと言った新しい呼称も在るそぉ~な (女性に多いとか?)

                     まっ  久しぶりに世間話話がはずむ


~極楽浄土へのあこがれ~

2013-04-11 17:41:37 | 我が身のトピックス

                         写真は国立博物館の間に位置するレストランから眺めた様子~

奈良国立博物館で開催中の特別展≪當麻寺≫…當麻曼陀羅完成1250年記念の観賞に出向く。。

      一般人に≪曼陀羅≫と、問おうとしても『~それ何ぃぃ。。』と返答あれば、良い方かも…

                      

             それは阿弥陀如来極楽浄土を表す4m四方の巨大な掛幅を表す

     元々天平年間の時代に一人の高貴な女性。。それは中将姫の極楽往生を願う想いによって織り

                  あらわされた奇跡の曼陀羅として知られる 

       今回は曼陀羅と共に極楽浄土信仰の聖地となって行った當麻寺の信仰を知る機会にしたい

                              昔の人の信仰心を深く感じ取った一日だった

  

 


なが~い~列。。(駅の定期券売り場)

2013-04-10 18:59:28 | 我が身のトピックス

    地上から舞い降りたすると、どぉ~だろう。。。    コンコースには長い列が出来上がってル

    よ~く見ると先頭は定期券売り場付近     新入生の≪学生定期≫を求める列なンだ

       その中には母親らしき大人の姿もアチコチに。。。今どきは親も一緒に並ぶのか

            故郷を離れ一人暮らしの生活が始まる   それも大事な要件だケド

       中学生になれば、大人の仲間入り     在る程度子どもの自主性を重んじては・・・

      色々…思惑を持って眺めて居た。。     やはり知らない土地で生活する嬉しさ怖さ

                子離れ&親離れ   どっちも寂しい思いは在るけれど・・・

                      最近は、どっちが多いンだろうかぁ~