お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

「アトピー」の治療に「鶴薬局」に行ってきた。

2006年04月29日 | 病院・薬・病気
今日、午前中、家族全員で、4週間に一回の割り合いで通っている中国漢方の「鶴薬局」へ行ってきた。

ここのおかげで、長女のアトピーもかなり改善されたし、次男のアトピーも「体を掻き毟る事」はあるが、少しずつ治っている。僕も治療を受けているが、10歳くらいの時に「アトピー」になり、36年。やっと、「アトピー治療のゴール」を見つけた感じ。名刺を貰ってきたので、UPしておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブログの女王・眞鍋かをリ」はテレビのコメンテーターとしてはどう?????

2006年04月29日 | テレビ番組
眞鍋かをりのココだけの話

インフォバーン

このアイテムの詳細を見る

「ブログの女王」と言われている「眞鍋かをり」。今、そのおかげで、彼女のテレビ出演は多い。http://manabekawori.cocolog-nifty.com/

「とくダネ」のコメンテーターもしているが、やはり無理がある様だ。司会の小倉さんからコメントを振られても、短い時間で、気の利いたコメントが返せていない。別の曜日のコメンテーター・室井佑月とは、格段に差がある。

多分、自分の考え方をまとめていう「瞬発力」と、物事をその人なりの目線で「皮肉」だったり、「ユーモア」というオブラートに包んで、ギリギリ、テレビで喋っていい線の「批判力」「批評力」そして「瞬発力」に欠けているのではないだろうか。

ブログは、自分のペースで考えながら書けるし、テーマも自分の得意分野の中である。

コメンテーターとは、特に生放送ではどんな話題を振られても、「自分の目線で斬り」、視聴者が面白いとか、「なるほどなあ」とか、感じるコメントができる人だと思う。特に、「とくダネ」の場合、小倉さん自身がかなり個性的で、ちゃんと自分の「意見」「考え方」を持っている。それを凌駕するか、違う角度からのコメントを小倉さんも番組も視聴者も求めている。

室井さんは、流石、作家だけあって、自分の目線をちゃんと持っているし、その目線は「室井さん以外の人」とは違う。また、昔、ホステスをやっていただけあって、「お客さんを楽しませるサービス精神」を持っているので、コメントが短くて面白い。小倉さんと室井さんの言葉のキャッチボールが上手く言っているのは、ある種の「リズム感」だと思う。

フジテレビの佐々木アナの状況を見極めた「突っこみ」も見事である。だから、余計に、「眞鍋かをりのコメントのダラダラ感」が浮き立ってしまう。

話は変わるが、「池袋ウェストゲートパーク」の原作者・石田衣良が、ニュース等のコメンテーターとして出演する様になった。今、「売れ線」の作家だから、存在感はあるが、言っているコメントは月並み。
僕は、「作家」や「脚本家」がワイドショー等のコメンテーターに出演するのは、反対である。市川森一は、テレビに出る前は、素晴らしい脚本を書いていたが、頻繁にテレビ画面で見かけるようになると、その脚本の完成度は落ちていったと僕は思う。原稿用紙やパソコンの前に座って、原稿を書く事は、かなりの苦痛を伴う。テレビに出演して、適当なコメントを言い、ギャラを貰っている方が楽だし、効率もいい。一旦、その味を覚えてしまうと、なかなか「書くという作業」に戻りづらい。

最近、一作目は面白いが、知らない間に消えていく作家が多くなった。哀しい事である。そんな中、「奥田英朗」は頑張っている。決してテレビには出て欲しくない。そう思う今日この頃である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この「純恋歌」からパワーをもらった!!!!!

2006年04月29日 | 歌・CD
純恋歌
湘南乃風, Soundbreakerz
トイズファクトリー

このアイテムの詳細を見る


全日本女子バレーの大山加奈さんがブログで「好きな曲」と書いていたので、聴いてみた。僕は音楽については、詳しくないが、「荒削りなパワー」を感じた。元気になれる、きっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸本葉子さんとは、20年位前にあっているのです。

2006年04月28日 | 本・雑誌・漫画
がんから始まる

文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


内容(「BOOK」データベースより)
40歳で突然のがん告知。入院、手術を経て、死への恐怖に襲われたのは退院直後。心と体のバランスをとりながら、再発の不安を抱えての生活が始まった。食事療法や漢方に取り組み、サポートグループに参加。不確かな日々の中で、人間としての主体性を決してがんに譲るまいとする著者の、心打つ静謐な記録。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
岸本 葉子
エッセイスト。1961年神奈川県生まれ。大学卒業後、保険会社に勤務したあと、北京外国語学院留学生として中国滞在。2003年に自らのがん闘病を綴った『がんから始まる』は大きな反響を呼び話題になった。(Amazon.の解説より)


岸本葉子さんとは、彼女の処女作(確か、東大生の就職奮戦記の様な本だった)を読んで興味を持ち、当時、自分がディレクターをやっていたワイドショーにコメンテーターとして出て貰おうと思い、東京に会いにきました。まだ、彼女が東大を出て、北京に行く前の頃です。番組の話を終え、どこだかの駅のホームで別れたのを憶えています。その後、彼女がいろんなエッセイを出す様になり、久しぶりに読んでみました。テイストは変わらず、僕は「静かな落ち着いた気持ち」で読めました。岸本さんの「素朴な人柄」と「自然と出てくるユーモア」ガ好きです。

http://www.kishimoto-fan.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「母の日」のプレゼントに如何?

2006年04月28日 | 家族
世界に一つだけの花/アレンジメントフラワー【送料無料】

もうすぐ「母の日」ですね。自分をこの世界に生んでくれた母に感謝。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰でもDJになれる「インターネットラジオ」

2006年04月28日 | インターネット
『らじろぐ』は、インターネット上にPCや携帯電話からアクセスできる自分のブログを持てるサービスです。

『らじろぐ』にアクセスできる方であれば新規登録(無料)後、どなたでもご利用頂けます。
また、新規登録 を行うと無料でらじろぐのディスクスペースをご利用頂けます。
このディスクスペースには画像や音声ファイルをMyページから簡単にアップロードすることができ、それらはすべてブログの記事に貼り付けることが可能です。
※ディスク容量がいっぱいになってしまった場合、申告により容量をアップすることも可能です。(最大1GBまで無料!)

そして『らじろぐ』でできることは通常のブログだけではありません。
『らじろぐ』で作成したすべてのブログには「インターネットラジオ配信機能」がついており、だれでも簡単にご自分のブログからインターネットラジオを配信することが可能です。
また、『らじろぐ』のインターネットラジオには2種類あります。
1つはブログ記事上に録音済みのMP3 ファイルをアップすると記事上に簡易MP3プレイヤーが自動的に表示され、ブログにアクセスしたユーザーがそれを聞くことができます。もちろんポッドキャスティングにも対応しております。

そしてもう1つはネットラジオとして音声を「リアルタイム配信」することができます。
通常では難解なソフトウェアをインストールしたり、設定したりと手間がかかりますが、『らじろぐ』のネットラジオは簡単な操作ですぐにリアルタイムのネットラジオを配信することができます。
すでに説明済みですが、このネットラジオ端末もブログに表示されますので、ネットラジオを配信する際もブログの特性を生かし、他のネットラジオパーソナリティやリスナー、ブロガー同士のコミュニケーションを取ることができたり、外部に簡単にリンク(トラックバック)を張ることも可能となっております。

もちろんネットラジオの配信も無料で、さらにはブログの記事に録音済みの MP3 ファイルをアップし、ポッドキャスティングを利用することも可能となっております。(「らじろぐ」のホームページより引用)
DJになりたい方、ヘッドフォンセットを購入する事で、地球全体に配信できる「ラジオ局」に自分がなれる事ができます。「生放送」も可。
http://radilog.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフミニ知識。

2006年04月27日 | 健康・スポーツ
「バーディー」「イーグル(鷲)」「アルバトロス(アホウドリ)」とゴルフ用語には、「鳥」に関係する名前がつけられているが、元々、ゴルファーが相手の打数の少なさを「like a bird!」と褒めた事からきているという説もある。

僕のゴルフは「ニワトリ」か「ガチョウ」の様に、「空を飛べない」。だから、リタイアしようと思っている。ほんと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酒飲み人生謳歌マガジン・酒とつまみ」とは・・・

2006年04月27日 | お酒・焼酎・ウィスキー・ワイン
「酒とつまみ」とは──
その名の通り、酒とつまみの雑誌です。
とはいえ、えらそうなことを言うつもりは
ありません。ただ、飲むのが好きなだけです。
そんな仲間が集まって、 あれはうまい、
これもうまいと言い合い、 日々酩酊しながら
ドタバタしていたら、こんな雑誌になりました。
料理も旅もケンカもみんな、つまみです。
そして、この一冊そのものもまた、
おいしい一杯のためのつまみ。
そんな気分で作りました。
どうぞゆっくりとツマんでください。←この文章は下記HPから引用しました。「楽しいお酒」をゆっくり飲みたいナァ~

http://www.saketsuma.com/
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「昆虫」の好きな人は・・・

2006年04月27日 | エッセイ・日記・意見
完訳 ファーブル昆虫記 第1巻 上

集英社

このアイテムの詳細を見る


出版社 / 著者からの内容紹介
読み継がれる昆虫の叙事詩、待望の完訳版!
虫の詩人・ファーブルが著した昆虫自然科学の古典がファーブルの第一人者・奥本大三郎の解りやすい翻訳でよみがえる。詳細な脚注、訳注、細密な昆虫イラスト、美しい写真口絵が充実。

内容(「BOOK」データベースより)
聖なる虫、スカラベはなぜ糞を転がすのか?

内容(「MARC」データベースより)
虫の生態から、南フランスの美しい風景、19世紀フランスの歴史と社会、思想と自伝風の想い出-。楽しく懐かしく読める「昆虫記」。スカラベ・サクレ(糞虫)やコブシツチスガリ、キバネアナバチなどの生態を記述する。
(Amazon.の解説より)

こちらは「千駄木」にある「ファーブル昆虫館」
http://www.fabre.jp/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇宙天気予報」を知りたい方はこちらのサイトをどうぞ・・・

2006年04月27日 | エッセイ・日記・意見
http://hirweb.nict.go.jp/index-j.html

普通の「天気予報」と違って分かりにくいので、僕に質問しないでネ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガンプラ」大好きな人には・・・

2006年04月27日 | エッセイ・日記・意見
http://www.bandai.co.jp/hobbycenter/about/intro.html

「バンダイホビーセンター」という施設が静岡にできました。5月8日からは「一般見学」もできるそうです。興味のある方は是非!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロングテール」に覆された「パレートの法則」

2006年04月27日 | エッセイ・日記・意見
パレートの法則とは、経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという説。
80:20の法則、ばらつきの法則などと呼ばれることもあるが、本来は別のものである。

イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレート(Vilfredo Federico Damaso Pareto)が発見した冪乗法則である。経済以外にも自然現象や社会現象等様々な事例に当て嵌められることが多い。

ただし現代で言われるパレートの法則の多くは、法則と言うよりもいわゆる経験則のたぐいである。自然現象や社会現象は決して平均的ではなく、ばらつきや偏りが存在し、それを集約すると一部が全体に大きな影響を持っていることが多い、というごく当たり前の現象をパレートの法則の名を借りて補強している場合が少なくない。

また主要な一部(80:20の法則で言う20%の部分)だけが重要で、残りは重要ではないという説明がまれに見られるが、それも本来のパレートの論旨とは無関係である。


現代でよくパレートの法則が用いられる事象
※パレートがこれらの説ひとつひとつを唱えたわけではない。いかなる時にも厳密に80:20であるとは限らず、90:10や70:30の場合もある。つまり何事にもばらつきがあることを例に挙げているにすぎない。
ビジネスにおいて、売上の8割は全顧客の2割が生み出している。よって売上を伸ばすには顧客全員を対象としたサービスを行うよりも、2割の顧客に的を絞ったサービスを行う方が効率的である。
企業の売上の8割は、全社員のうち2割の社員の働きによって得られる。
仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうち2割である。
故障の8割は、全部品のうち2割に原因がある。
所得税の8割は、課税対象者の2割が担っている。
プログラムの処理にかかる時間の80%はコード全体の20%の部分が占める(この20%を「ボトルネック」と言う)。
全体の20%が優れた設計ならば実用上80%の状況で優れた能力を発揮する。


これが今までの「利益の出し方の基本法則」。それを覆したのが「ロングテール」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロングテールの法則」を御存知か?

2006年04月27日 | エッセイ・日記・意見
80対20の法則を覆す ロングテールの法則

東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る


出版社 / 著者からの内容紹介
ネット業界で話題の「ロングテール現象」を解説した本邦初の本。「顧客を切り捨てる」マーケティングから「全ての顧客を対象にする」マーケティングへの変貌を克明な取材で紹介する。

内容(「BOOK」データベースより)
ロングテールの法則とは、従来のマーケティング常識の「80対20の法則」(売上の8割は2割の優良顧客が生み出す)を覆す現象のことだ。ブロードバンド時代には、「売れない8割」すなわち「ロングテール(長い尾)」が、「売れる2割」を超える売上をもたらす。本書では、この法則を応用した、目からウロコのマーケティング戦略を解説する。

内容(「MARC」データベースより)
ブロードバンド時代には「売れない8割」すなわち「ロングテール」が、「売れる2割」を超える売り上げをもたらす! 「売上の8割は2割の優良顧客が生み出す」という従来の常識を覆すマーケティング手法をわかりやすく解説。

カバーの折り返し
「ロングテールの法則」とは、従来のマーケティング常識の「80対20の法則」(売上の8割は2割の優良顧客が生み出す)を覆す現象のことだ。
ブロードバンド時代には、「売れない8割」すなわち「ロングテール(長い尾)」が、「売れる2割」を超える売上をもたらす。
本書では、この法則を応用した、目からウロコのマーケティング戦略を解説する。
(Amazon.の解説より)


ロングテールの起源
ロングテールは最初、オンラインDVDレンタル店の米Netflixやアマゾン.comなどの特定のビジネスモデルを説明するために米Wired誌の記事で同紙編集長であるクリス・アンダーソン (Chris Anderson) によって提唱された。尚、欧米では一般的にキャピタル表記でThe Long Tailと記述されていることが多い。また日本では、ロングテール効果、ロングテール現象、ロングテール論として紹介されることもある。

ロングテールの一般的な意味
ロングテールはオンライン小売店の一つであるアマゾン.comを例に用いるとわかりやすい。一般的に、ある特定の分野における売り上げは、上位の20%が全体の80%を占めるというべき乗の法則(あるいは パレートの法則)に従っているとされている。今までのオフライン小売店では、在庫の制限などで、この上位20%に当たる商品を多く揃えなければならず、その他(80%)は軽視されることが多かった。しかし、アマゾン.comなどのオンライン小売店は在庫や物流にかかるコストが従来の小売店と比べて遥かに少ないので、今まで見過ごされてきたこの80%をビジネス上に組み込むことが可能になり、そこからの売り上げを集積することにより、新たなビジネスモデルを生み出した。そのことを説明する時に使われるのがロングテールである。

ロングテールを語る際にはヘッドとテールという言葉が使われる。厳密に言うと、ロングテールにおけるヘッドとは現存する最も大きな小売店に置いてある商品の集合体(あるいは数)を指し、テールとはそれ以外の商品を集合体として呼ぶ際に使われる。本の分野だと、最も巨大な店舗に置いてある商品の売り上げ上位から下位全てがヘッド部分に属し、それ以外はテールに属しているということになる。これはロングテールがオンライン小売店の特徴的なビジネスモデルを説明するために使われ始めた点と符合する。

しかし、ヘッドはしばしばヒット作や多くの人達が知っている作品、ブログ等を呼ぶ際に使われ、テールはそれ以外を指す際にも使われることがある。またパレートの法則から上位20%をヘッド、下位80%をテールと呼ぶこともあるが、これはそもそもの言葉の定義上必ずしも正確な使用法ではない。しかしロングテールという言葉が普及するにつれ、元々の意味を拡張した解釈がなされており、必ずしもこれらの使い方が不正解とは言えないところである。

ロングテール・ビジネスの分類
それぞれ独立しているわけではなく、組み合わせとして存在している場合も多々ある。

フィルター
テール部分をフィルターして需要と供給のマッチングを助けてくれるサービス。代表的なものがGoogleやYahoo!などの検索エンジン。またdel.icio.us、はてなブックマーク、Flickrなどエンドユーザーがタグ付けを行うことでコンテンツを特徴づけ、最適なコンテンツへ辿り着けやすくするサービスもフィルターの一部に含まれる。

アグリゲーター
テール部分を集積するサービス。代表的なものにアップルコンピューターのiTunes Music Store、アマゾン.com、eBayなどがある。ヘッド部分とテール部分両方を抱えるのが特徴である。

制作ツール
テール部分をヘッド部分と比べて大きくするツールやサービス。各種ブログサービス、音楽制作を簡単にしたアップルコンピューターのGarageBand、ポッドキャスト作成を容易にしたOdeoなどがある。

制作者
上記のツールやサービスの恩恵を受ける形で、今までは需要がなかったコンテンツ制作者のビジネスの可能性の拡大。例えば、広告媒体として今までは考えられていなかった個人運営ブログがGoogleアドセンスにより広告媒体として機能することを可能にした。


インターネットで「物流」が変化し、「企業の利益のあげ方」も変わってきている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インターネット公売」とは・・・

2006年04月27日 | インターネット
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/

税金滞納者などから差し押さえた財産を、きちんと法に基づいて売却するのが「インターネット公売」。車が1万円台から売られていたりもするんだって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣にあった説明も読んでみたが・・・

2006年04月27日 | 携帯電話・電話
この告知の意図が分からないのは、僕だけ???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする