フリードリヒの日記

日常の出来事を、やさしい気持ちで書いていきたい

共感と分析的思考

2012年11月07日 08時34分39秒 | 社会・政治・思想哲学

 面白い記事があったので紹介する。

 「共感」に使われる脳の神経回路網が活発になるときは、「分析的思考」に使われる神経回路網が抑圧される、ということがケース・ウェスタン・リザーブ大学の研究で明らかになったそうだ


 脳には社会的/道徳的/感情的に他者と繋がるときに使われるネットワークと、論理的/数学的/科学的思考に使われるネットワークがあるという。脳が休息状態にあるときはこれらのネットワークが交互に使われるが、どちらかの機能を要するタスクを行う場合、もう片方のネットワークが抑圧されることが示されたという。



 なるほど。
 よく日本人は分析的思考より共感の方を重視しているといわれる。
 共感は社会生活を営む上での潤滑油だから、それ自体何の問題もない。しかし、困るのは分析的思考が足りないことである。具体的には物事を解決したり、将来を予想するときに起こる。政治・経済などは分析的思考を重視しなければならない。にもかかわらず、共感が重要視され国民が空気に流されれば、国が変な方向に向かってしまう。


 


もう一つ、面白いコピペがあったので紹介する。


分析的思考だけど共感がない例: 



女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『やっぱ怒ってんじゃん』
男『怒ってないってば』
女『絶対怒ってる。何カリカリしてるの? 人が大変な時に!』
男『いや、俺はただライトが付くかどうかを…』
女『話を逸らさないで! ライトがどうこうじゃなくて今あなたの話をしてるの!』



 


分析的思考を放棄して共感した例: 



女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『相性ってやっぱりあるよね』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『あらら大変だ。じゃあ、送ってあげるよ』
女『素敵!抱いて!』








 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする