goo blog サービス終了のお知らせ 

フリードリヒの日記

日常の出来事を、やさしい気持ちで書いていきたい

それは何に役に立つの?という問い

2020年05月20日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

プラグマティズムという考え方がある。

アメリカの実用主義です。前にもちょっと紹介したかもしれない。

簡単に考え方をいいます。

「何かについて考えるときは、それが”役に立つのか?”と考えるようにしなさい。それ以外のことを考えても意味がない」という考え方です。

例えば、コップとは何か?と考えるのではなく、コップは何に役に立つの?と考えてみます。

コップは、水や飲み物を飲むのに役立ちます。だから、コップの意味は、飲みものを飲む道具です。

物だけではなく、自分の行為についても、使えます。

何かやろうとしたとき、これって何に役立つの?と問うてみます。

こう考えることで、無駄なことが、明らかに減ります。

でも、僕がよく使うのは、感情です。

とくに怒りです。

何か怒っているとき、この「怒りは何か役に立つのか?」と問うてみます。

ほとんどの場合、怒ることは役に立ちません。むしろ、害になることが多い。

この利益判断や価値判断をしているときに、怒りがシュルシュルっとしぼんでいきます。

本当です。ぜひ、試してください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人生時計 | トップ | 目的を明確にすること »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日々の出来事・雑記」カテゴリの最新記事