かいつぶりの日々

山林関係に強い不動産鑑定士「合同会社鳰不動産鑑定」のブログです
お問い合わせ 077-516-8907

不動産の鑑定評価・相談・コンサルティング

不動産に関するご相談についてはお気軽に当事務所までご連絡ください。 合同会社 鳰不動産鑑定(におふどうさんかんてい) 〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原2101-2風異音素テナント4B ℡077-516-8907 fax077-516-7541 以下、専用のフォームです、
<ご連絡フォーム(クリック)>お問い合わせ・お見積り等
送信後1~2日程度で担当者からご連絡します。

【分析】地価ルックレポートと中古マンション市場

2020年08月26日 | 実務
先日地価ルックレポートが発表されましたね。

やはり新型コロナの関係で都心を中心に、下落傾向となってまして、東京都などは結構な下がりになってますね…、都心は横ばいないし下落か。
他方地方都市も概ね横ばい。仙台だけ、新駅整備の関係で上昇となってますが…。
気になったのが中古マンション市場の話、都心のマンションの売れ行きは堅調でしたし、東京オリンピック(延期するまで)は特需があったかと思います。値段も高止まり…。

しかし、コロナの緊急事態宣言以降、取引件数は停滞し、それに伴って価格も下落したような形となってますが、解除後は、取引件数がもとに戻り、しかも価格も前の水準に近づいているようですね。

土地は下がるがマンションは回復、この傾向は土地については事業者を中心としたユーザーが大半を占めているため、事業者であるがゆえにコロナ禍による不景気や事業縮小といった傾向をモロに受けている結果なのかなと推定します。
他方、都心マンションについては、原価の高止まりもありますが、テレワークがそこまで浸透しないものの、通勤時間の短縮を考えるエンドユーザーの需要がより通勤至便なマンションに傾いたこと。従前からの住宅金利の低下により住み替えが容易になってきたことが考えられます。
さらに、首都圏戸建の価格は下落に転じたようで、ユーザーの意識がマンション志向になってきたのかと推定されます。

ただ、コロナ禍もかなり長期化、今後の動きには留意が必要ですね。