かいつぶりの日々

山林関係に強い不動産鑑定士「合同会社鳰不動産鑑定」のブログです
お問い合わせ 077-516-8907

不動産の鑑定評価・相談・コンサルティング

不動産に関するご相談についてはお気軽に当事務所までご連絡ください。 合同会社 鳰不動産鑑定(におふどうさんかんてい) 〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原2101-2風異音素テナント4B ℡077-516-8907 fax077-516-7541 以下、専用のフォームです、
<ご連絡フォーム(クリック)>お問い合わせ・お見積り等
送信後1~2日程度で担当者からご連絡します。

【建築費】物価高騰

2024年05月17日 | 日記
表題の言葉、新聞とかニュースとかでうんざりするくらい聞いてますね。
私はスーパーで買いものして自炊することが多いのですが、野菜の高騰でげんなりしています(最近キャベツ一玉買えませんw、半分のを使ってます)

不動産の話をすると土地は値上がりしてるんですが、それ以上に建築費の高騰が深刻化となっています。
野洲の市三宅に県立高専の開校の話が決まっていますが、当初予算より建築費が高騰しており、関係者を悩ませてします。

建築費高騰、どれだけ上がっているんでしょうか…。
国税庁の建物の標準的な建築価額表 (単位:千円/m2)によると、
例えば平成3年の木造建築であれば、131.7千円、令和3年だと172.2千円、概ね1.5倍の上昇。
鉄骨でいえば平成3年で157千円、令和3年で227千円…
国税のデータでこのような形ですので、実勢はもっとですよね…。

原因は物価高ももちろんですが人手不足が大きいところでしょう。
工期もだいぶ伸びますので未収入期間も変わってきますね。

取り急ぎキャベツが普通の値段に戻ってくれることを期待しつつ、建築費動向の注視を続けます。