姿を現した化石林 2018年07月07日 | 十勝の自然 然別川で見付かった化石林のニュース 度重なる洪水で川底が削られ埋まっていた 立木の化石林が然別川で発見されたそうだ 折角発見されたのに降り続く雨で流され 消滅しなければ良いが 見に行きたいけれど 増水している河川に 近寄らない方が良いね
雨の日のニホンカナヘビ 2018年07月07日 | 生き物-爬虫類 ニホンカナヘビ 妻がハスカップ収穫していても平然として ハスカップの葉上から立ち退きません 私が突いても知らぬ顔です 寒くて動きたく無いのでしょう低温は 彼らの動きまで制約してます天敵に捕まらなければ良いが タモギタケ 水分タップリでも気温が低いとタモギタケも 成長しません 昨日から僅かに大きく成っただけだ 石楠花 雨に打たれる石楠花だけは光沢があって 綺麗です
イボタノキ 2018年07月07日 | 木 イボタノキ開花 切っても切っても葉や枝が茂るので 生垣に利用されるイボタノキに花が満開に成りました 丈夫な木で刈り込んだりせぬと見難い植物です 空き家の生垣は放置状態なので大きな木に成ってます
グミとユスラウメ 2018年07月07日 | 果樹 グミ 寒くて天気が悪くてもグミに赤く色が付いて来ました 赤くても甘みが例年よりも少ないかな? ユスラウメ 花を楽しんだ後に真っ赤な実を付けるユスラウメです ユスラウメも色付き始めました 実は野鳥の食料に成ります 食い残した種は嘴の丈夫なシメが来て種を割って食べます 桑の実 桑の枝には実が実って所々に黒い実が見えてます 桑は一斉に実らず少しずつ赤い実から黒い実に変化します