バックホー始動不良
真冬に息子の依頼でトンバックに土詰め作業を行って
以来バッホーのスターターが回らなく成っていた
バッテリー充電を試み24V確保しているのにスターター困難だった
何せ古いオンボロ機械で買った時点でスクラップ品でした
破裂した油圧ホースを交換したり電気配線を引き直して使っていた
でもエンジンはイスズ製でかかりの良い重機なので原因究明し
延命させる努力をする覚悟だった
古いバックホー
KOBEの年代物のバックホーです
型番を検索しても出て来ない程の古い機械だ

セフティーリレーを疑う
バッテリー端子両端の電圧は24Vは有り
メインSWを入れるとカチと音がするけれど
セルを回す瞬間だけ何処かで音を発しスターターは回らない
セフティーリレーかスイッチ不良を考えて
重機を分けて貰った業者さんに古いセフティーリレーを
貰って中の状態を確認した

良く分からないがスイッチから来た電気で電磁石の力をもらって
ON回路を作るだけの装置です 故障しそうも無い機器です

操作盤内部
操作盤内の鉄板も腐食しボロボロ状態
この機械が使えているのが不思議なくらいだ

操作ボックス内の配線チエック
操作盤を開いた序に配線も確認
半田付けの外れた物は修理

ヒューズ盤
溶断したヒューズも有るが始動回路には関係していない
照明関係のヒューズらしい

メインスイッチ点検
キーを回しそれぞれのポジションで導通確認する
特に問題は無い様だが外して接続部は磨いた



外す前のセフティーリレー

外した配線に表示
配線を間違わぬ様に配線にはガムテープで表示をした

外した機器のセフティーリレー
内部点検するのにセフティーリレーを外した

セフティーリレー内部
外側の汚れは激しい物の内部は比較的きれいです
導通も問題ない

バッテリーリレー
他の場所でカチャカチャ音を発していたのは このリレーでした
外して接点を磨いた

セルモーター
配線の順を追ってセルモーター付近まで到達した
キーをONにして電圧を測定すると17Vしか無かった
よってバッテリー電圧を再測定すると電圧降下していた
こんな回り道してハット気が付いたのはバッテリー不良である
最初は24Vを示していてもセルを回そうとした瞬間に電圧降下
していたのでしょう 早速バッテリーをネット発注した

届いたバッテリー

新品のバテリー
90D26L×2台が届いた

古いバッテリー
韓国製のメーカー表示も無いバッテリー良く今まで持ったものです

早速交換
新品に交換した

電圧測定
25.4Vもあります

エンジン始動
バッテリー交換し余熱を少し掛けてスタターキーを回すと
ブルルンと半年振りにバックホーのエンジンが掛かりました
万歳です バッテリーをケチっていた罰があたりました
まさかの結末でした 随分遠回りしてしまいました
古い機械は単純で有り難いものです

故障疑いの晴れたセルモーター
まだまだ頑張って欲しいセルモーターです

バッテリー配線
長期間使わぬ時には配線を外して置きましょう

真冬に息子の依頼でトンバックに土詰め作業を行って
以来バッホーのスターターが回らなく成っていた
バッテリー充電を試み24V確保しているのにスターター困難だった
何せ古いオンボロ機械で買った時点でスクラップ品でした
破裂した油圧ホースを交換したり電気配線を引き直して使っていた
でもエンジンはイスズ製でかかりの良い重機なので原因究明し
延命させる努力をする覚悟だった
古いバックホー
KOBEの年代物のバックホーです
型番を検索しても出て来ない程の古い機械だ

セフティーリレーを疑う
バッテリー端子両端の電圧は24Vは有り
メインSWを入れるとカチと音がするけれど
セルを回す瞬間だけ何処かで音を発しスターターは回らない
セフティーリレーかスイッチ不良を考えて
重機を分けて貰った業者さんに古いセフティーリレーを
貰って中の状態を確認した

良く分からないがスイッチから来た電気で電磁石の力をもらって
ON回路を作るだけの装置です 故障しそうも無い機器です

操作盤内部
操作盤内の鉄板も腐食しボロボロ状態
この機械が使えているのが不思議なくらいだ

操作ボックス内の配線チエック
操作盤を開いた序に配線も確認
半田付けの外れた物は修理

ヒューズ盤
溶断したヒューズも有るが始動回路には関係していない
照明関係のヒューズらしい

メインスイッチ点検
キーを回しそれぞれのポジションで導通確認する
特に問題は無い様だが外して接続部は磨いた



外す前のセフティーリレー

外した配線に表示
配線を間違わぬ様に配線にはガムテープで表示をした

外した機器のセフティーリレー
内部点検するのにセフティーリレーを外した

セフティーリレー内部
外側の汚れは激しい物の内部は比較的きれいです
導通も問題ない

バッテリーリレー
他の場所でカチャカチャ音を発していたのは このリレーでした
外して接点を磨いた

セルモーター
配線の順を追ってセルモーター付近まで到達した
キーをONにして電圧を測定すると17Vしか無かった
よってバッテリー電圧を再測定すると電圧降下していた
こんな回り道してハット気が付いたのはバッテリー不良である
最初は24Vを示していてもセルを回そうとした瞬間に電圧降下
していたのでしょう 早速バッテリーをネット発注した

届いたバッテリー

新品のバテリー
90D26L×2台が届いた

古いバッテリー
韓国製のメーカー表示も無いバッテリー良く今まで持ったものです

早速交換
新品に交換した

電圧測定
25.4Vもあります

エンジン始動
バッテリー交換し余熱を少し掛けてスタターキーを回すと
ブルルンと半年振りにバックホーのエンジンが掛かりました
万歳です バッテリーをケチっていた罰があたりました
まさかの結末でした 随分遠回りしてしまいました
古い機械は単純で有り難いものです

故障疑いの晴れたセルモーター
まだまだ頑張って欲しいセルモーターです

バッテリー配線
長期間使わぬ時には配線を外して置きましょう
