母にうがいをさせようと思い、「口の中と喉をガラガラと、うがいをします」と説明して、うがい薬を飲ませました。
分かったものと思っていましたが、うがい薬を飲み込んでしまいました。
「なんで飲むんかい。」
「うがいするって説明したやろ~。」
つい語気を荒くして、怒ってしまいました。
薬の飲むときは、逆に、水を飲んでくれません。
口の中に薬を運ぶのにも、一苦労で、そこから水を飲ませて、さらに、飲み込むまで、たいへんです。
薬を飲むこと、水で流し込むようにすること、薬は胃の中に入れないといけないこと等を説明して飲ませるようにしているのですが、スンナリと行くことは稀です。
イライラして、怒ってしまうこともありました。
今回、うがいの件で起こった時に、ふっと、「そこまで責任を感じなくていいんじゃない?」という言葉が頭に浮かんできました。
「えっ。なんじゃ?」
「でも、自分は、どうして怒っているだろうか。」
母から離れて、自分の部屋に行き、少し考えてみました。
知らず知らずのうちに、母の介護・健康・長生きさせることが自分の責任だと感じてしまっているのかもしれないと考えたのです。
母は、薬を飲むのが、子供のときから苦手だったようです。
今も苦手です。
できる限り、飲みやすいように工夫しています。
そこから先、飲むように、努力するかどうかは、母次第です。
私には、どうすることもできません。
また、母は、他人に聞こえるような声で返事をしません。
いつ頃からかは分かりませんが、返事をしません。
ときどき軽くうなずくときがありますが、そばに居ても分かりません。
言っていることを理解したかどうか分からないのです。
声を出して返事をしないのは、悪い癖で、直すべきだと思いますが、それも、母の自助努力、思い次第です。
私には、どうすることもできません。
結果的に、これらは、母自身に還ってきます。
自因自果(じいんじが)なのです。
できるだけのことはしたいと考えますが、すべて思い通りすることはできません。
「母の介護・健康・長生きさせることが自分の責任だとして、過度の責任を感じる必要はない。」
このように思うことで、少し気が楽になりました。
しばらくは、この方向でやってみようと思います。
怒ると自分も疲れますので。
歩いていたときに、鳴き声がするので見ると、電線に小鳥が2羽留まっていました。
急いで、カメラを用意して、なんとか写真に収めることができました。
最近は、小鳥が逃げない状況に、よく遭遇します。
残念ながら、いつもカメラを持っている訳ではなので、撮影できないこともあります。
でも、ありがと。
眺めて、鳴き声を聞いているだけでも、なんか、ほんわかした気持ちになれます。
介護をしている方、介護について迷われている方、将来、介護の不安のある方等など、何かの参考になれば幸いです。
たいへんな時代に、介護をするのも大変です。
皆様に、神さま仏さまのご加護がありますように。
61歳のオッサン公認会計士でした。
では、また。