継続の法則 自助努力のススメ 公認会計士 内藤勝浩のブログ

目標、正しい理想に向かってコツコツ自助努力を継続する人を応援するブログ

あか~ん チン No15 監査報告書と経営者の責任と検査不正と情報操作

2022-11-16 16:12:11 | 会計



 公認会計士が監査をしたときに、監査の結果報告等のために監査報告書を作成します。
 法律で公認会計士監査が必要とされている会社・法人等の決算書類に添付されます。
 決算書類が公開されている場合、監査報告書も公開されている場合もありますので、インターネットで確認することもできます。
 監査報告書には、経営者と監査役等の責任として、次のような文言が記載されています。

財務諸表に対する経営者及び監査役等の責任
 経営者の責任は、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して財務諸表を作成し適正に表示することにある。これには、不正又は誤謬による重要な虚偽表示のない財務諸表を作成し適正に表示するために経営者が必要と判断した内部統制を整備及び運用することが含まれる。
 財務諸表を作成するに当たり、経営者は、継続企業の前提に基づき財務諸表を作成することが適切であるかどうかを評価し、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に基づいて継続企業に関する事項を開示する必要がある場合には当該事項を開示する責任がある。
 監査役等の責任は、財務報告プロセスの整備及び運用における取締役の職務の執行を監視することにある。

 簡単にいうと、「正しい決算書類を作成する責任とそれを実現するための内部統制の責任は経営者にあります」ということです。
 次の監査役等の責任は、「監査役等の責任は、決算書類の作成過程を整備し、運用する経営者たちの職務を監視することにあります」ということです。
 これに加えて、財務諸表監査における監査人である公認会計士の責任が記載されます。
 これらは、それぞれの責任が違いますということを監査報告書において明示したものと考えられます。
 監査論の勉強を始めたころから疑問に思っていました。
 特に、経営者の責任についてです。
 監査報告書に記載されている経営者の責任は、非常に重要なことであるのに、経営者が自ら宣言、宣誓等をしたものではないのです。
 決算書類の一番後ろに添えられる監査報告書の一文でしかありません。
 この経営者の責任のような文言は、決算書類の一番最初に、宣誓文として記載すべきではないかと思うのです。
 先日、自動車メーカーに続いて、ある電機メーカーが、長年、検査不正をやっていたということを公表しました。
 しかも、また、有名な企業です。
 従業員の、検査結果のウソということですが、長年、複数の場所で行われていたようで、決算書類の数値に与える影響は計算できるのでしょうか?
 それよりも、決算数値だけでなく、販売する製品、所属する役職員、公開するすべての情報等が、信用できないという結果になるのではないかと考えます。
 是非、決算書類等の冒頭で、
 「経営者には、嘘をつかない、誤魔化さない企業文化を醸成する責任があります」
 「経営者には、正しき企業活動とは何かを追及していく責任があります」
と宣誓してもらいたいです。
 ところで、この検査不正が、製薬会社だったらどうなるでしょうか。
 しかも、その検査不正のデータにより、お役所が、重要な薬に承認を与えてしまったらどうなるでしょうか。
 お役所も一緒になって、マスメディアも一緒になって、薬の有効性・危険性を情報操作したらどうなるでしょうか。
 たいへんなことになりますが、この情報操作は、なかなかバレません。
 残念ながら。

 お釈迦様は、この世は、苦しみの世界だと言われたようです。
 現代は、大嘘(おおうそ)が蔓延した世界だと感じます。
 誰か、どうかしてくれ!

 ちなみに、もし、このたいへんな状況がバレて、被害を受けた方々が、損害賠償を求めた場合、お役所の損害賠償金は、結局、将来、国民が税金で支払うことになります。
 そんなバカな。
 できれば、製薬会社、関係するお役人、政治家、専門家に加えて、メディアにも賠償を求めてもらいたいものです。

 話がそれましたが、検査不正を公表した企業だけでなく、すべての重要な企業に、そして、政府、役所等にも、神さま仏さまに宣誓してもらいたいものです。
「嘘をつかない。誤魔化さない。」
「正しき企業活動とは何かを追及していきます。」




 大嘘のニュースを耳にすると、気分が悪くなります。
 しかし、家の周りにやってくる小鳥や昆虫を見ると、ほんのひと時ですが、ホンワカした気持ちになれます。
 がんばろっと。

 会計に関連した私の考えについて、書こうと思います。
 できるだけ分かり易く書きたいのですが、難しくなるときもあるかもしれません。
 会計は分からないけど興味がある方、会計を勉強したいと思っている方、会計に携わっている方、何かのご縁で私のブログを読んでいただいた皆様のお役に立てれば幸いです。
 皆様に、神さま仏さまのご加護がありますように。
 61歳のオッサン公認会計士でした。
 では、また。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿