51歳になってもコツコツ努力を続けるオッサン公認会計士です。
最近、体調が悪いが続くせいか、運動項目ができていません。気が付けば、朝起きて、すぐに、やっていたスクワット100回が、いつの間にか、ずっとしていなかったのです。でも、体調が悪いので、何となくする気になれません。
そんなときは自分にこう言い聞かせます。
「100回が50回でもいいからやれよ。」
という訳で、本日は、朝、スクワット50回です。
拙著「意志が弱い人のための勉強を続ける技術」に述べてある「継続の法則」に、「一日の目標を決めても、それにこだわらない。ちょっとでもいいから実行する。」というものがあります。
まさに、これです。要は、自分を動かす言葉を自分に言い聞かせるということなのです。
みなさんは、自分を動かすために自分に言い聞かせる言葉を持っていますか。これを持っている人と持っていない人の違いは行動に表れてきます。小さな行動の違いが、やがて、大きな違いになっていくのです。
これは、地方銀行に入行後、仕事をしながらコツコツと勉強を続け、46歳で公認会計士試験に合格した私の実感です。
詳しくは、左側のおススメの本の拙著「意志が弱い人のための勉強を続ける技術」をご参照ください。
右側のウェブページから汎用版の365日継続記録表と365日勝敗表がダウンロードできます。ご自由にお使いください。
このブログを読んでくれた方が一人でもコツコツ努力を始めてくれれば幸いです。コツコツ努力をする人は魅力的でカッコイイですよ。
51歳になってもコツコツ努力を続けるオッサン公認会計士です。
ここのところ体調不良で、突然、くしゃみ・鼻水・涙が出てしまいます。季節の変わり目に出る症状ですが、これが収まると一気に春が来ると思って耐えています。(休養・栄養・薬の服用はやっています。)
私の使える時間は、1日24時間です。これは人間平等です。そこで、この限られた時間を何にあてるかで、それぞれの人生というものが変わってきます。
自分が理想とする姿とは全く別な方向で時間を使ってしまったりすることがあり、よく反省します。反省する習慣のない方は気付かないと思います。
やはり、反省・工夫が大切です。反省・工夫のやり方は、左の私リストの拙著「意志が弱い人のための勉強を続ける技術」をご参照ください。
できれば、自分が心の底から為すべきと思うことに時間をあてることができればと思います。それが、楽しくて、喜びに変われば最高ですが。
右のウェブページから汎用版の365日継続記録表、365日勝敗表をダウンロードできます。ご自由にお使いください。 私の2月最後の365日継続記録表と365日勝敗表です。まだ、トンネルを抜け出せませんが、何とか白星を続けています。体調不良で、なんか元気・やる気が出てきません。それでも記録を見る限り、よくやっていると思います。この点は、
記録を始めて変わった点です。
効果ありますよ。おススメです。