さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
シャコバサボテン

葡萄の剪定

2024年01月15日 | 葡萄

今日も時々とずっと同じような天気ですが、いつもと違うのは西高東低の気圧配置で強風が吹きまくっていました。最高気温は5℃と発表されましたが冷たい西風のため体感温度は氷点下のような寒さでした。

とても屋外作業をするような状況でありませんでしたが、ビニールハウス内は風の影響もないので、ここで屋内作業をすることにしました。

ここには葡萄を植えていますが、剪定をまだしていませんでした。

野菜とか植えていないので、葡萄の収穫をしたあと一度も行ったことがなくひどい状態になっていました。

葡萄は手前から巨峰、ピオーネ、ポートワインレッド、品種不明の4本を植えています。葡萄の栽培は全くの素人ですが去年は大豊作でした。

剪定は主枝から出ている脇枝を1芽か2芽残して切り取っていきました。

奥の棚はひどい状態でしたが、寒さも気にならなかったので意外と捗りスッキリ出来ました。

雨水は一滴も入らないのに下草がボウボウになっていますが、これの刈り取りは明日にします。

引き上げようとしたら、猫が鳴きながら寄ってきました。昨夜から外出していたロンコです。

この猫は夜になると出かけて行きます。この寒い時期に何処で何をしているか全く分かりませんが餌を食べにだけ帰ってきます。時々2日ほど帰ってこない時がありますが、多分、遠くまで行って迷子になった時かと思います。就寝前に出かけるときはいいんですが、寝込んだ後で外に出してくれと起こされることがあります。

 

 

 


藪の片付けとドウダンツツジの移植

2024年01月13日 | ガーデニング

今日も時々と変わらない天気ですが最高気温6℃最低気温-3℃とこの辺りの真冬並でした。

昨日のドウダンツツジと紫陽花の間の藪になっているところがもう一カ所残っていたので、風が少し吹いていて体感気温はかなり低く感じ屋外作業は嫌だなと思いながらも、いつもよりシャツを1枚多く重ね着して気合いを入れて外に出ました。

昨日と反対側の場所になります。

枯れ草をかき分けて中に入っていくと、紫陽花の枝の中に鳥の巣がありました。

こんな低い場所に巣を作って蛇とか猫とかに雛が襲われなかったんでしょうか?巣は結構大きめですが、どんな鳥の巣なのか皆目わかりません。

ここには二重になっていたドウダンツツジを短く切っておいたものが2本残っていたので、刈払機で下草を刈り取ってから移植することにしユンボで掘り起こしました。

移植先は前に移植したものが枯れた所です。

これを掘り起こしここに移植します。

根っこが殆どなくやはり枯れていました。

移植したものは根っこがしっかりしているので、今度は大丈夫でしょう。

掘り起こした箇所の土を元に戻して終了です。少しぐらい動いても身体が温まらない寒い1日でした。


シクラメン

2024年01月12日 | ガーデニング

今日も時々でしたが最高気温は低めでなかなか屋外に出るのに腰が上がりません。

暮れにホームセンターの店頭で半額で購入したちょっとしおれた白のシクラメンでしたが、水をやったあとシャキッとしました。正月を過ぎたので納屋の植木台に置いていました。

何と白い花の中から赤い花が咲き出していました。多分、寄せ植えにしていたんでしょうね。

今までシクラメンの鉢植えなんて買ったことがありませんでした。どうせ1年草で花が終わったら枯れてしまうものだとばかり思い込んでいました。確認の意味でネットで調べて見たんですが多年草だと分かりました。

手入れをすれば春まで花が咲き、その後、休眠期に入って上部が枯れるだけで秋に球根から新芽が出てくるとのことでした。うまくいけばの話でしょうが挑戦してみようかと思います。

シャコバサボテンが満開になっていました。

何かしなければと重い腰を上げて藪になっているドウダンツツジと紫陽花の間をスッキリさせることにしました。

枯れ草を取り除いただけでは綺麗になりません。

刈払機を持ち出してきました。

ついでに紫陽花を剪定しようと思いましたが、既に新芽が出ていたので止めました。まあ、これぐらいでよしとします。

 


キウイの剪定

2024年01月10日 | 庭の果樹

今日は時々でしたが気温は低めで寒い1日でした。

キウイの剪定は木が休眠している1月~2月の間にするのが良いそうなので、剪定しました。

剪定の仕方が悪いのか去年は実の付きが少なかったです。全くならないわけでないので、今まで通り適当に短くしました。

キウイはここの他にフェンスに横に這わせているのがあります。

これも伸びている蔓を適当に切断です。

このキウイは苗木を植えてからまだ3年ほどですが去年は数個実がなりました。さあ、今年はどうでしょうか?

剪定が終わった頃、外に出ていた家猫のコマチが寄ってきて器用にフェンスの上に上がってきました。

剪定した小枝を片付けて終了です。


石に穴を空ける。

2024年01月09日 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は最高気温が3℃までしか上がらず、雪がチラついていましたが今日はで11℃になりました。

昨日は寒くて外に出る気になれませんでしたが、今日は午前中買い物に出かけました。

午後から何かしようと思いましたが、時間的にもやる気の面でも、まともなことは出来そうにないので、とりあえず見廻りをしました。

冬枯れの中、青々と草?が生えているので何だろうかと思って調べたら彼岸花の葉とのことでした。

彼岸花の葉は花が咲き終わった後から出てきて、秋から春にかけて茂り、夏前には枯れてしまい夏は休眠時期となり、花も葉もなくなってしまうという不思議な生態を持っているそうです。今まで全く気がつきませんでした。

オニフスベと言うキノコがまだ壊れず残っていました。今年はまだ積雪がなかったからかも知れません。

初めてこのキノコを見つけたとき、中はどんな風になってるのか見たことがありますが、スポンジのようになっていました。

去年の暮れに移動した庭石ですが、右側の石に穴を空けた形跡があります。

途中でやめたようなのですが、穴を広げて睡蓮でも入れて見ようかと思います。

これは、根気がいる作業になりそうです。

最初は石を砕くコツが分からず力任せにしていましたが、腕が疲れるだけで一向に捗りません。そのうちそんなに力を入れなくても小さく砕いていけば効率がよいのがわかりました。

あとは時間をかけて気長にやることですね。今日はここまでですが、気が向いたときに少しずつ穴を大きくしていこうと思います。

 

 


単管パイプの藤棚完成

2024年01月07日 | DIY

今日はたりになったり時々アラレ混じりのがチラついたりして寒い日になりました。

4日から始めた木製の藤棚を解体して単管パイプの藤棚に替える作業がようやく終わりました。

組み立ては大体、昨日で終わったんですが棚となる横に渡した2mの単管パイプの間隔が広すぎたので、2本足すためにホームセンターに行って買ってきました。

ペンキを先に塗ると乾くまで時間がかかるし、その間、取付が出来なくなるので、2本だけなのでを取り付けてからペンキを塗ることにしました。

取り付けたあと、塗り残しの箇所とか取付の時にペンキが剥がれた箇所も塗装して完成です。

藤棚が完成したのはいいんですが、今まで藤の花は数房しか咲いたことがありませんでした。花が咲かない藤棚なんてしょうがありませんので、何とか花が咲くようにしたいものです。

白の山茶花が12月に咲いたあと、蕾があるもののしばらく咲かなかったんですが、また咲き出しました。

これは山茶花と区別がわからない寒椿ですが最盛期でしょうか。

あまり綺麗とは言えませんが、1輪でみると綺麗なものもあります。

新しい野良猫の登場です。最近あまり見かけなくなった三毛猫です。

三毛猫は雄が珍しいそうですが、これは雌のようです。

遊んで貰いたいのか住み着いた仔猫が近寄って行きますが無視されています。

 

 


藤棚作成中

2024年01月06日 | DIY

今日は一時弱いが降りました。年末に寒気が入って以降、気温が高めで最低気温が零下にならない日が続いています。この時期としては初めてのことです。

今日中に単管パイプの藤棚を完成させようとしましたが、やっぱり無理でした。

木製の藤棚の支柱を立てていた塚石があったのを忘れていました。

これが4個あるので、これを掘り起こさなければなりません。スコップで掘り起こすのには時間も手間もかかりそうなので、ユンボを使うことにしました。

普通の状態では中に入っていけませんが、このユンボの特徴はキャタピラとブレードの幅を縮めることができまるので狭いところでも入っていけます。

いよいよ支柱を立てます。支柱は地面に突き刺すので、穴をあける位置を決めてからアースオーガーという穴掘り機を利用しました。

支柱は2mの単管パイプに先端金具と打込台座を取り付けます。

これを穴に差し込んでからユンボのバケットで押し込んで高さを調整しました。弱い雨が降ったりしたので午前中に片側の支柱3本だけしか立てられませんでした。

単管パイプの組み立てには通常はクランプと言う繋ぎ部材を使うんですが、今回はT繋ぎと言う部材を使いました。

これに4mの単管パイプを横に取り付けることで余分な出っ張りがなくなります。夕方までに組み立ては何とか出来ました。

棚となる天井の横のパイプは3本では間隔が広すぎるので、明日2本を追加します。ペンキも塗り残しの箇所があるので、それが終わってから完成とします。


藤棚作成の準備

2024年01月05日 | ガーデニング

今日はあがり風もなく気温が13℃まであがり、作業日和になりました。

昨日、木製の藤棚を解体しましたが、廃材を先に処分するつもりでした。そのあとで単管パイプを買いに行こうと思っていましたが、先にホームセンターへ行きました。

単管パイプの藤棚の材料として4mと2mの単管パイプ、クランプ、打込座金、パイプT繋ぎを買ってきました。

パイプに黒ペンキを塗るため並べました。

組み立てる前にペンキを塗っておいた方が効率が良いです。ペンキが乾くのに時間がかかるので、こちらを先にしたわけです。

解体した廃材はほとんど腐っていて再利用出来るようなものが無いので全部切断して薪にします。切断する場所まで運びました。

ビスが残っているのでこれを抜いてから、丸鋸で切断しました。

これを片付けて、今日はここまでです。明日は単管パイプを組み立てますが、藤棚が完成できるかどうかは分かりません。


活動始め

2024年01月04日 | ガーデニング

昨夜から朝方までが降っていましたが日中は時々でした。最高気温は11℃

今日は世間では御用始めとか仕事始めです。あまり休んでいると身体がなまってしまいますので、世間に合わせて今日から田舎暮らしの活動開始です。と言っても中々腰が上がらず午後からの開始でした。

木製の藤棚が腐ってグラグラしてきたので、今年の初仕事はこれを解体して単管パイプに替えようと思います。

まず、絡んだ藤の蔓を短く剪定しました。

いよいよ解体です。腐っているので簡単に解体できました。

今日は、ここまででしたが明日は解体した木材のビスを抜いて切断して片付けてから、ホームセンターへ行って単管パイプと部品を買いに行く予定です。

10月初めに迷い込んだ野良の仔猫がどこにも行かず住み着いています。もう、こんなに大きくなりました。餌を食べるときだけ触っても逃げなくなり、少しはなついてきました。

 


令和6年の初詣

2024年01月02日 | 日記・エッセイ・コラム

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

昨日は元旦早々能登地方に大地震が発生し、被災地の皆様にはお見舞い申し上げますと共に1日も早い復旧・復興をお祈りいたします。

今日は朝のうちはていましたが午後からになりました。

例年、初詣は2日か3日に行くことにしているんですが、明日は雨の予報が出ていたので今日にしました。

毎年、県境に住んでいるので隣県の相馬市にある相馬中村神社に参拝しています。

この神社は相馬野馬追の出陣式が行われる歴史ある神社で以前は神社の入り口で白馬が迎えてくれました。

手水舎にも馬のオブジェがあります。

本殿への鳥居です。

この急な階段の正面に本殿があります。

この階段の手摺りにも馬のオブジェがあります。

昼前の時間でしたが、これまでこんなに並んだことは1度もありませんでした。コロナでの外出自粛が解除された影響でしょうか。

本殿の横です。参拝した後混雑しないように本堂の周りを回って戻る一方通行の順路になっています。

社務所でお神札と破魔矢を授かり帰途につきました。

明日は箱根駅伝のテレビ中継でも観てゆっくりしてから、毎日サンデーの身ではありますが世間様と同じように4日から日常に戻りたいと思っています。