さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
ドウダンツツジ

ウッドデッキの塗装

2024年05月21日 | DIY

今日の天気はのちで最高気温は23℃でしたが、強風が吹きました。

湿度が低く風が吹いているので塗装は乾きやすいのでウッドデッキの黒ペン塗りをすることにしました。

その前に高圧洗浄機で汚れを落としてからです。

水濡れが乾いてから塗装するので塗装は午後からでしたが、その間に囲炉裏小屋の片付けをしました。

囲炉裏はここ何年も使っていなかったので物置状態になっていて埃だらけでした。中にあったものを全部外に出し掃除をして不要なものは処分しました。

必要なものを綺麗にしてから元に戻しましたが使う機会はあまりないかも知れません。

午後からウッドデッキが乾いたようなので塗装開始です。

年一回の塗装をしていますが、ここのウッドデッキは、この前大幅改修したものとは材質が違うので長持ちしています。


フェンスの塗装&私道補修

2024年04月20日 | DIY

今日もました。最高気温は21℃です。

しばらくフェンスの塗装を休んでいましたが、ようやく終了できました。

木製部分が腐らないように年1回塗っています。できるだけ長もちして欲しいですが風雨に晒されているので7~8年ぐらいでしょうかね。

私道と町道の接続部分をコンクリートで幅を広げたんですが、内側との間に陥没ができてしまいました。

穴を塞ぐため石を入れてから生コンで固めることにしました。セメントの余ったのがあったので砂と砂利を加えてミキサーで生コンを作りました。

ちょっと生コンが足りなかったですが応急処理と言うことで、これで様子をみます。

芝桜が満開になりました。

こちらの白はあまり手入れをしていないので雑草混じりです。

園芸用の姫リンゴですが今年は花が少ないようです。

 

 

 

 


フェンスの塗装の続き

2024年04月14日 | DIY

今日も昨日と同じようにて気温も20℃でした。

10日前に草刈りをしたんですが、あっという間にタンポポが一面に広がっていました。これは西洋タンポポですが、すごい繁殖力です。

ここの周りを囲っているフェンスの木製部分の外側の塗装は終わったんですが、今日は内側を塗ることにしました。その前に入り口の木製の扉からです。

フェンスの内側は植木があったり、メッシュを取り付けているので、すんなり塗る事ができないので時間がかかります。

今思えば、メッシュを取り付けるのに木材を使用したことを後悔しています。まだ木材は腐っていないようですが毎年ペンキを塗るのに手間と時間がかかるし、そんなに長持ちしないんじゃないかと思っています。

まだ全体の四分の三まで塗れていませんが今更愚痴をこぼしてもしょうがないので、ボチボチやるしかないですね。

 

 


ウッドデッキのスロープ完成

2024年03月15日 | DIY

今日は一時気温は16℃まで上がりました。

ウッドデッキのスロープの作成も今日で7日目になり、仕上げのモルタルを塗って完成させます。

ウッドデッキとの接続部分から始めました。

次は側面の上部です。

両側の側面を塗ってから従前のコンクリートとの接続部分ですが、計画通りにはいかず段差ができてしまったので、型枠を取り付けてから段差をなくすためモルタルで傾斜を付けます。

モルタルが半乾きになってから枠を外してみました。

元はこのスロープは全部木製だったものを下の方が腐ったので半分コンクリートにしていました。そして今回残りの半分も腐ってしまったので全部コンクリートにしたわけです。

見てくれは少々不細工ですがスロープとしての機能には問題ないようなので、これで完成とします。

1月の末にウッドデッキのスロープをコンクリート製にするということで最初は始めたのですが、ウッドデッキ本体が腐っていたのがわかりそれの改修補修をすることになり、長期間を要するDIYになってしまいました。これでDIYから解放されたのでほっとしています。

余裕ができたせいと関係がないかも知れませんが、ウグイスの初鳴きを聞きました。いよいよ春ですね。

カタクリの花は例年3月の末に咲くので見に行ったら葉っぱを確認できました。もうすぐですね。

福寿草が1輪だけ咲いているのを見つけました。今まで数本あったんですがいつの間にかなくなってしまったようです。

 


スロープ面作成

2024年03月14日 | DIY

今日はの予報でしたが俄がありました。

午前中スロープ作成の材料が足りなくなったのでホームセンターへ行ってブロックとセメントを購入してきました。

午後からスロープ面にブロックとタイルを敷くため下地用にバサモルを作りました。

セメント1に対して砂を3~5の割合で水を少量加えるバサバサのモルタルです。

敷くブロックが横に取り付けたブロックより少し高くなるようにこのバサモルを入れてコテで均していきました。

真ん中の空いたところにはレンガタイルを高さが違うので後で設置します。

途中、弱い雨でしたが俄雨があり、どうかなと思いましたがスロープ面はなんとか終了できました。

明日は天気が良ければ側面と接続部分の上部をモルタルで仕上げれば完成です。

2月から咲いている日本水仙?がまだまだ咲いています。

これは小さな水仙ですが名前はわかりません。

ラッパ水仙はまだまだですね。

 

 


スロープに手摺り取り付け

2024年03月13日 | DIY

今日は一時でした。最高気温は8℃でしたが風が強く体感気温は真冬並みに感じました。

天候が回復したのでウッドデッキのスロープの作成の続きをしました。今日で5日目の作業です。

単管パイプの手摺りを取り付けることにしました。単管パイプ2m1本、1m3本、T継ぎ3個を使います。

高さの具合を見るため仮設置しました。

元に戻して黒ペンを塗りました。

ペンキが乾く間、ブロックの穴に差し込んだ立て管をインスタントセメントで固定しました。

ペンキが乾いてから横管を取り付けて手摺りは完成です。

このあと、ブロックで囲った所に石と砂利を運び込みました。

この上にブロックを敷くので、どんな感じになるか並べてみました。真ん中に隙間ができるのでレンガタイルを入れるとちょうどいいようです。

ブロックが足りないのでホームセンターへ買いに行かなければなりません。ブロックの設置は明日になります。

 

 

 

 


スロープ作成4日目

2024年03月11日 | DIY

今日はよくて最高気温も10℃になりました。

午前中、確定申告は必要ないのですが、生命保険、地震保険の控除を受けるため町・県民税の申告に役場の会場に行ってきました。申告の日は町の行政区毎に日にちが指定されています。

受付をすると番号札を渡され待ち人数は10人ほどでしたが一時間ぐらいの待ち時間だったので昼前には帰宅できました。

午後から、天気がよいのでスロープ作成の生コンを使う作業の続きをすることにしました。

その前に、昨日、型枠に流し込んだ生コンが固まったようなので枠を外しました。

これで接続部分の隙間の問題は解決です。

このあと、ブロックの接合部分に鉄筋を入れて生コンを入れていきました。

そのあとは、ブロックの下部を捨てコンで固めていきました。

今日はここまでですが、このブロックで囲んだところに石とか砂利を入れてから、最初の計画ではセメントを塗るつもりでしたが、生コンを作るのが面倒なので省エネ簡素化でブロックを横にして敷こうかななんて考えています。

 


スロープ作成3日目

2024年03月10日 | DIY

今朝は-3℃と冷え込みました。たり一時がちらついたりした変な天気でした。

今日は8時から町内会の年1回の江払い作業(町道に沿って流れる水路の泥上げ)でした。田舎なので側溝はU字溝じゃない所もあります。

参加者は各自スコップ持参で500mぐらいの水路を綺麗にしました。

江払いが終わってからも天気が良かったので、スロープ作成の続きをしました。

スロープの傾斜に沿ってブロックを埋め込んだのでウッドデッキの接続部分に三角形の隙間ができてしまいました。これを何とかしなければなりません。

型枠を作って生コンを流し込むことにし、型枠はこの前解体ででた板を使った簡単なものを作りました。

生コンはドライ生コンに水を加えて電気のミキサーで作りました。

晴れていたのに雪がチラついてきたので今日はここまででした。

 

 


スロープ作成の続き

2024年03月09日 | DIY

今日は時々最高気温7℃最低気温-2℃でした。

昨日は2日前と同じように夜間に雪が降り積雪がありました。

雪は午後には止みましたが屋外作業はできませんので雪読の日にしました。

昨日も雪は少し融けましたが、今日は陽が出たので午後には殆どの雪は消えました。

午後からでしたがウッドデッキのスロープ作成の続きをしました。スロープの外側をブロックにするため水糸を張って斜めにブロックを設置します。

傾斜を付けて穴を掘り、ブロックを試しに置いて水糸の傾斜に合わせました。

ブロックを元に戻してから目地を入れないのでブロック接着剤で固定していきました。

両側のブロックを接着し今日は終了です。

ブロックの下の部分はこの次コンクリートで固めます。

 


ウッドデッキのスロープ作成

2024年03月07日 | DIY

今日はのちで最高気温は6℃でした。そんなに高い気温ではありませんでしたが、昨日積もった雪は殆ど融けてなくなりました。

ウッドデッキの本体は復旧しましたが、ここの上がり口は元は木製のスロープでした。そもそもこのスロープが腐ってしまったので、コンクリート製にすると言うことでした。ところが解体していくと本体も腐っていることがわかり本体の半分以上を改修しなければならなくなり復旧したわけですが、ここのスロープを作成しないと完全復旧とは言えないので、いよいよ手を付けることにしました。

スロープの外側をブロックにするため前にある程度の個数を購入しておきましたが、足りないようなので追加分を購入してきました。

ブロックを積む準備として鉄筋の切断からです。

固定する前にブロックを並べてみて高さを確認しました。

そのあと、ミキサーでドライ生コンに水を加えて生コンを作り捨てコンにしました。

この上にブロックを積み上げました。技術がないのと面倒なので目地は入れません。

今日はここまででした。明日また積雪の予報が出ているので、続きはいつになるかわかりません。