今日はずっとで夜にの予報です。最高気温は21℃とこの時期としては高めです。今年はこの時期としては例年より暖かい日が続いています。この反動で真冬は逆に寒くなるかも知れません。
池に入れる水として500Lの雨水タンク2個を利用しているんですが、この前池に注水したとき1つのタンクしか利用できませんでした。2個を連結しているパイプが詰まったのか損傷したのではと思っています。
この間をパイプで繋いでいます。
雑草を取り除いてみたら損傷はないようでした。あとは、詰まりですね。パイプの詰まりだとちょっとやっかいです。
兎に角、水が入っている奥のタンクを水中ポンプで排水しました。空になってから中を覗いてみたら、何と汚泥が貯まって排水口を塞いでいました。これでは水が通りません。
チリトリで汚泥をすくったらバケツ1杯分もありました。
この汚泥は雨樋から入った落ち葉などが分解して貯まったものと思われます。泥をすくった後、何回か水洗いをしました。
池用の水なのでこの程度でよしとして、復旧しました。
雨水利用のタンクは玄関横にも畑の水遣り用とか雑用水に利用しているものがあります。設置した後、重さで後ろ側に傾いているようなので、下に砂利を入れて水平にすることにしました。
水を抜いてタンクを移動しました。重さで土が沈下したようです。
沈む分を見込んで砂利を少し多めに敷きました。
タンクを戻し終了です。
このタンクは地震で断水したとき雑用水として役立ったので重宝しています。