さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
ドウダンツツジ

雨上がりの紫陽花

2021年06月29日 | ガーデニング

今日は6時から雨という天気予報通り6時頃から雨が降り出し夕方まで降り続いていました。

屋外作業はお休みなので、2週間前にスマホデビューしたばかりなので又、スマホの練習をすることにしました。

電話帳の住所を整理をしているとき、住所の所に地図のマークがあるので押してみると、その場所の地図とストリートビューが出てきました。何とそこの家が映っているではありませんか。これにはビックリしました。Google恐るべし。と思いました。

夕方になって雨が上がったので、見回りがてら紫陽花の写真を撮ってきました。

昔ながらの品種の紫陽花ばかりですが、紫陽花は放っておくと垂れ下がった枝が地面に接し、そこから根が生えてどんどん広がっていきます。

去年、大分剪定したんですけどすごい繁殖力です。

1週間前に移植した孟宗竹は毎日水遣りを続けていましたが今日のたっぷりの雨で、希望的観測ですが、きっと活着してくれると思っています。


ギボウシが咲きました。

2021年06月27日 | ガーデニング

ギボウシが咲き出しました。株分けしないとどんどん広がっていきます。

春先に沢山花をつけたアンズが結構実をつけて、色づいてきました。1個もいでかじってみたら酸っぱかったです。まだ、食べるには早いようですね。

 

ハルシャギクも咲き出しています。

気の早いコスモスが2輪咲いていました。

毎年同じ場所にグリーンカーテンとして植えていた朝顔とフウセンカズラのこぼれ種が発芽し間引きをしないで放っておいたらこんなになってしまいました。今更、間引きするのも何ですからこのままにしてみます。

今日の猫ちゃんはコマチです。ギボウシの写真を撮っていたら寄ってきました。

 


これも花です。

2021年06月26日 | ガーデニング

南天は冬に真っ赤な実をつけますが、その花はいつ咲いたのかも気づかないほど地味で目立たない花です。

ダリアが咲き出しました。手入れは殆どしていませんが毎年咲き続けています。

先週梅雨入りしましたが、雨はまだ、さほど降っていません。雨が似合う紫陽花ですが、大分色づいてきました。

今日のロッシー君です。夕食後、ウッドデッキでくつろいでいました。


高齢者講習を受講しました。

2021年06月24日 | 日記・エッセイ・コラム

今年の夏に運転免許の更新があるので、県の公安委員会から高齢者講習通知書が来て、最寄りの自動車学校で高齢者講習を受講するようにとのことでした。

今日、講習の予約をしていたので受講してきました。

当町の隣にある角田市の自動車学校です。車で30分位の所でした。自動車学校なんて初めて免許を取得するために行ってから、50年以上経っています。何か懐かしい気分でした。

講習は75歳未満と75歳以上に分かれていて私は前者の方の2時間でした。

3人のグループに分かれて、最初に視力測定検査を受けました。今までやった事がない検査器具を使った視野角度、通常視力、夜間視力、動体視力でした。1人10分位かかりました。

このあと、実車に乗ってコース内を講師の指示に従って運転し、行動を診断されました。これが1人約20分位でした。

最後に教室に戻り、安全運転などのビデオを視聴してから更新時に必要な高齢者講習終了証明書を受領して、会計で高齢者講習料金5,100円を支払いトータル2時間の講習でした。

75歳以上の場合は認知機能検査が課されるようでした。

試験ではなく講習と言うことでそれほど緊張することなく受講できましたが、これを機に、自分はもう高齢運転者だと言うことを自覚して安全運転に務めたいと思いました。ほんとですよ。


水茄子の初収穫

2021年06月23日 | ナスビ

今日の天気予報はで、昨日の孟宗竹の移植の疲れもあり休養です。

先週デビューしたスマホの取り扱いの練習でもすることにしました。電話とメールの対応はマスターしましたが、文字の入力には手こずっています。スマホの契約はピタッとプランと言うのにしましたので、インターネットなどは契約容量を超えると有料になるので、家でネットを見るときは、パソコン用のWi-Fiを利用することにしました。とは言っても家にいるときはパソコンを使えば済むことなのであまり意味がないかも知れません。

午後になって雨が上がったようなので、見回りがてら5月7日にて定植した水茄子を初収穫しました。

まだ収穫量は少ないですが漬け茄子用に1回分くらいありました。

大きめのものは半分に切って早速漬け茄子にしました。シンプルに塩とミョウバンだけで漬けます。

明日の朝には漬かるでしょう。

雨上がりの里山です。

昨日のことですから、当たり前かも知れませんが孟宗竹の葉っぱは雨が降ったこともありシャンとしていました。活着してくれたらいいなぁ~。


孟宗竹を移植しました。

2021年06月22日 | 孟宗竹

知人の竹林からはみ出してきた孟宗竹を譲ってもらう約束していたので、竹酔日と言われる今日、移植をすることにしました。

竹は今年タケノコから竹になった2本です。

3月にタケノコだったものが僅か3ヶ月でこんなに大きくなっていました。

ユンボで竹の周りを掘っていきました。

竹の周りを掘ってみると2本の竹は同じ根っこから出ている事が分かりました。なので1本は下から切断して1本だけにした方が良いと言うことになり、兎に角倒すことにしました。

倒してから残す1本は枝を3本つけた位置で切断しました。それでも4.5mはあります。ユンボを使い軽トラに積み込みました。

竹の地下茎は細長く伸びているのは知っていましたが、竹の根元にはこんなに根が張っているとは驚きでした。

準備しておいた穴に落としてから定植位置を調整しました。竹が曲がって生えていたのを確認していたので、それに合わせて単管パイプの支柱をずらしておいたのがピタリと収まりました。

根の周りに培養土をかけてから土を戻し、しっかり水締めをしました。

竹の稈を支柱に縄でゆるめに結びつけ定植完了です。問題はうまく活着するかどうかです。明日、雨の予報なのでグッドタイミングでしたが若竹より古い竹の方が良いと言われているので、枯れないことを祈るだけです。

 

 

 


孟宗竹移植の準備

2021年06月21日 | 孟宗竹

孟宗竹の根っこを3月に移植してから大分経ちますが、根っこを植えたところから細い竹の芽が出ていました。

笹竹のような細い竹なので、孟宗竹の芽なのか分かりません。この前根っこの様子を見てタケノコを折ってしまった失敗があるのでそれ以来掘り起こしていません。

希望的観測で根っこはまだ生きていると信じていますが、これとは別に孟宗竹そのものを移植してみることにしました。

孟宗竹の移植は難しいとされているので、色々調べてみました。
 移植が難しいといっても、そこら中に竹林を見かけるので、それほどでもないかと思っています。

調べているうちに、竹酔日と言う言葉が目に入りました。中国の俗説で旧暦の5月13日(今年は6月22日にあたる。)は竹が酔っ払っていて移植されても分からないので、この日に竹を植えるとよく繁茂するということらしい。

どうせなら、これに乗っかってこの日に移植してみようと思って明日6月22日に移植を試みることにしました。

移植の準備として、竹を掘り起こして直ぐに植え込めるように穴を掘りました。

3メートルぐらいの稈をつけて移植する予定なので、それを支える単管パイプの支柱も準備しました。

この時期に竹の根っこを植えたらどうなるかの興味もありますので、ついでに植え付けてみようと思い4カ所に溝を掘りました。

移植したあと直ぐに水をかけられるように、蛇口にホースを繋ぎ準備しました。ポリ容器にも水を入れておき準備万端です。

あとは、明日の移植がスムーズにできるかどうかにかかっています。


池の浄化装置

2021年06月20日 | DIY

雨は昨夜遅く止んでしまい、予想通り池の水は満水になりませんでした。仕方がないので水道水を入れることにしました。

せっかく水が綺麗になったので再び浄化装置を取り付けることにしました。実は去年、小型の水中ポンプで浄化装置を設置しましたがアオコにはほとんど効果がなく使用をやめていました。

今回は、畑の水遣り用に業者に井戸ポンプを取り付けてもらっていたものを利用して循環する水量を増やしてみることにします。

雨水枡に穴をあけ塩ビ管を取付けました。その上に丸形プランターを載せ人工芝、フィルターで濾過する計画です。

既設の水遣り用蛇口にビニールホースを繋ぎました。

注水の塩ビ管から水が流れるようにブロックを積み高さ調整します。

こんな感じで浄化装置を設置しました。上には落ち葉等のゴミが入らないように竹で編んだすだれを使いました。

蛇口をひねるとポンプが作動して水が出るようになっています。通水成功です。

まだ水を替えたばかりなので、錦鯉を見ることができます。

今回は水の循環の水量を増やしましたが、果たしてどれほどの効果があるかは分かりません。

 


池の掃除&水の入れ替え

2021年06月19日 | ガーデニング

今日の天気は朝6時からの予報が出ていたので、5時前に起きて池の掃除をしました。しばらく雨が降っていないのでアオコが発生して魚が見えない状態でした。

水中ポンプで排水して魚を網ですくえるようになってから、別の容器に移しました。アオコが発生すると酸素不足で魚が死んでしまいますが、エアーを入れているので8匹とも健在でした。

排水してから高圧洗浄機で綺麗に掃除しました。

給水はいつものように雨水タンクに貯まった水を入れました。約1トンの水でこの水位です。

このあとは、屋根から雨樋を通して取り込んでいる雨を期待して満水になればいいなと思っていましたが、雨は降るには降りましたが、夕方見に行ったときには、これしか増えていませんでした。

予報では、今夜には雨が上がるとのことなので、満水になるのは無理かも知れません。明日になって足りないようであれば水道水を入れるつもりです。

アオコが発生すると、せっかくの錦鯉も見えないし、掃除も頻繁にしなければならないので、透明な水を維持できる簡単な浄化方法がないものか考えているんですが、残念ながらまだ解決策が見つかっていません。

 


ニンニクを収穫しました。

2021年06月18日 | ニンニク

昨日は隣町に買物へ行ったついでに、予約が必要でしたがauショップを覗いてみました。空きがあったので対応してもらいました。

実はまだガラケイを使っていたのですが、メールと電話しか使わないしパソコンでラインやインターネットができたので問題がありませんでした。ところが最近になってスマホを利用していないとパソコンのラインが使えなくなってしまいました。

ラインは大容量のファイルを送るときなど便利だったし、ガラケイもその内なくなるそうなので思い切って遅ればせながらスマホデビューする事にしたのです。

と言うことで、兎に角、スマホで電話ができるようにはなりましたが、その他は悪戦苦闘していました。

今日は、スマホから離れて気分転換にニンニクを収穫することにしました。

収穫の目安の茎葉が3分の2くらい枯れてきたのと、明日から雨模様になることもありました。

今年は予想以上の出来映えでした。全部掘り起こして陽に当ててから夕方取り込むつもりです。

収穫量は120株ぐらいでした。

根を切ってから軒先に吊しました。

今年は豊作だったので、黒ニンニクを作ろうと思っています。