8月末の種蒔きから60日くらいでおでん大根収穫するとちょつと土の耕しが足りないようでタコ足ダイコンでした。
まだちょつと収穫は早い用ですね。
8月末の種蒔きから60日くらいでおでん大根収穫するとちょつと土の耕しが足りないようでタコ足ダイコンでした。
まだちょつと収穫は早い用ですね。
今年の秋大根は種蒔きの時期に長雨で心配しましたが10月に短期間で
大きく成長しました
毎年大根と里芋は畑を50㎝くらい掘り下げて埋めています
土の中までは凍ら無いので3月くらいまで美味しく保存できます
掘り出すのは大変ですがマイナス10度でも凍傷の危険はありません
雨が降り畑の水分補給が出来たので大根1回目の
種蒔きしました。
去年も栽培している種で12月中に畑の中に埋めて置くと
3月まで保存出来ます。
柔らかく煮物やおでんに入れると美味しい大根です。
9月5日くらいに2回目の種蒔きの予定です。
昨日は今年1番の寒波が来てマイナス7度まで冷え込みました。
今日は体感温度マイナス2度少し寒さは和らいでいます。 くもり時々雨です。
秋に畑に埋めておいた越冬用野菜の大根や里芋を掘り出しながら食べています。
最低気温マイナス3.1度 冬将軍がきました。
おでん用の大根は柔らかく今年はこれを栽培しています
地面から上に伸びているので冬の寒さで凍結しては大変です。
凍結状態になる前に急いで土をかけ春まで保存します。