2015年に造った雨水利用の池には、浄化装置が無く毎年アオコが発生して錦鯉が死んでしまいました。
もともと、雨水を畑の水遣りなどに利用できるようにポンプは設置していたので、どんな浄化装置にしようかとネットなどで調べて簡単な方法はないものかと悩んでいました。
取りあえずアオコの発生を少しでも減らそうと水を循環させることにしました。
循環だけではアオコ防止にはほとんど効果が無いようでしたので、浄化装置のイメージが出来上がっていませんでしたが、とにかくホームセンターへ行くことにしました。
ガーデニングのコーナーに丸形プランターを見かけたので、これを重ねて浄化装置にしてみようと小、中、大の3個を購入しました。

左側のプランターを下段に使うため、底の穴をセメントで塞ぎ、水の出口を横に穴を空けてパイプを取付ました。
真ん中のものを中段に使うので水が下に落ちやすいように横の下側に穴を空けました。
右側のプランターは何も加工せず、濾過材を入れるだけです。あとは、重ねて出来上がりです。

どれくらいの効果があるかはわかりませんが、取り外しも簡単なので手入れもしやすいと思うので、これでしばらく様子を見て、改良していきます。
