さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
シャコバサボテン

ソーラーパネルの支柱を変えました。

2021年02月28日 | DIY

石灯籠のソーラーライト用のパネルを単管パイプに仮取付していましたが、あまりにも雰囲気が悪いので他のものに変えようと、ホームセンターに行って何かないものかと探して、ラティスの支柱を見つけてきました。

色が薄茶色なので、なるべく目立たないように黒色のペンキを塗りました。どこに取り付けるかですが、ソーラーライトとパネルを繋いでいる電線がそんなに長くないので、中途半端な距離ではおかしいと思い、灯篭の陰になるような場所にしました。

裏から見てもそんなに違和感がないと思うし、正面からは全く見えません。遊び心で始めた灯篭の再設置でしたが、笠に穴をあける段階で計画通りにはゆきませんでしたのは残念でした。しかし支柱を立てることにより何とか灯篭に灯をともすことができましたので、これで完成とします。

 


石灯籠に灯をともす。

2021年02月26日 | DIY

昨日設置した石灯籠にソーラーライトを取り付けることにしました。

どんなソーラーライトにするか通販サイトで色々調べましたが、一体型のものがほとんどで灯篭の中に明かりを入れるタイプのものをようやく探して注文しておきました。電球型のソーラーガーデンライトです。

灯篭の笠部分にソーラーパネルを取り付けようと、先ず穴をあけることにしました。コンクリート用ドリルを使いましたが、石が硬く一向に捗りません。

これでは駄目だと思い、ホームセンターへ行き鉄用のドリルを2本買ってきました。これを使って穴あけを続けましたが、あまり変わりがありません。辛抱強く続行していましたが、何とドリルの刃が2本とも折れてしまい折れた刃が穴に残って取り出す術もなくなってしまいました。

万事休す。です。

とにかく、今日中に点灯したいと思っていたので急遽、単管パイプにソーラーパネルを取り付けることにしました。

火袋の中に電球を置きました。

今日は仮の取付ですが、暗くなってから点灯するかどうか確認することにしました。。

点灯しました。最初、灯篭の近くで写真を撮ろうとしましたがフラッシュで明るくなると電球の明かりが消えてしまいましたので、少し離れたところからの撮影になりました。思ったより良い雰囲気です。

ソーラーパネルの支柱が単管パイプでは景観を損ねるので後日、他のものに変えようと思っています。


遊び心で石灯籠設置

2021年02月25日 | DIY

この前の地震で倒れた石灯籠を元の場所は狭い通路の横だったので、今後のことを考えて別の場所に設置することにしました。

台座を使わずに竿(胴体)の部分を土に埋めて高さを低くして倒れにくくするつもりです。

設置予定の場所に穴を掘っていると又ツグミがやってきました。外で何かしていると必ずやってくるので、どうも虫が目当てのようですね。

下に砂利を入れて、庭石にもたれさせて周りを石で囲んで竿を水平器で確認しながら水平になるように固定しました。

この上に中台、火袋、笠、宝珠をコンクリート用接着剤を用いて載せていきます。

玉石を並べて、ようやく出上がりました。周りとの違和感もなく、うまくいきました。

今回はこれで完成ではありません。明日は、遊び心で灯篭に火を点そうかと思っています。

蝋燭とかではなく、ソーラーライトの電球を火袋に入れる計画です。

 

 

 


雨水タンクの復旧

2021年02月24日 | DIY

今日は最低気温-2℃最高気温3℃と真冬の天気にに逆戻りです。風は昨日ほど強くありませんでしたが、寒い1日でした。

昨日の続きで小屋に張っている塩ビ板の補修です。左側の枠がどういうわけか元の移置にはまらなくなったので、削ってからはめ込みました。

雨水タンクを載せる台も500㎏の荷重がかかるので砂利を加えて手直ししました。

雨水タンクを載せてから、取り外していた雨樋からの雨水管を元に戻しタンクに入るように復旧しました。

タンクが満タンになり溢れて周りが水浸しにならないように、直接溢れないように地下に逃がすようにしています。

通常は野菜や植木の水遣りに利用していますが、この前の断水時には雑用水として利用できたので重宝しています。

 


日曜大工(DIY)の続き

2021年02月23日 | DIY

今日は昨日とは打って変わって気温が10℃も下がり、おまけに暴風警報が出て電車が運転見合わせをするほどでした。

物置小屋の雨水タンク置き場の横の塩ビ板が破れかかっているので、風の通り道じゃない所でもあり修理することにしました。

そのためには500Lの雨水タンクを移動しなければなりません。この前の雨で満タンになっていましたので水中ポンプを使い排水してから移動しました。中が大分汚れていたので、ついでに高圧洗浄機できれいにしました。

隣接する破れていない塩ビ板も、いずれボロボロになる思い、この際取り替えておくことにしました。

取り外した状態です。

新しいUVカットのアクリル板を貼り付けました。取り外した前の塩ビ板は陽に当たらない場所だったのか、ほとんど劣化していません。紫外線の影響はすごいもんですね。

右側の箇所だけ復旧できました。左側の部分は部材をバラバラに取り付けてあったので枠にするところまではできたのですが、元の移置にはまらないようでした。手直しが必要なので、今日の作業はここまでで終了することにしました。


梅が咲いたけど桜はまだまだ。

2021年02月22日 | ガーデニング

今日は最高気温が17℃にもなりこれまでで1番の暖かさになりました。梅も見頃になりました。

例年より大分早いような気がします。

次は桜です。河津桜の蕾が少し膨らんできたような感じがします。

さすがにソメイヨシノはまだまだのようですね。

冬の花、寒椿が急に暖かくなったので慌てて咲き誇っているのでしょうか。急に花が増えたように思います。

同じツバキ科の春の花、椿がもうわたしの出番よ。とでも言いたげに咲き出しました。

こんなに早く椿が開花したのは記憶にありません。

 


日曜大工

2021年02月21日 | DIY

物置小屋の外側に張っていた塩ビ板が先日の地震の影響でボロボロになり無残な姿になってしまいました。

元々この塩ビ板は内装用の安物でUVカットになっていませんでした。外側に使ったため、ちょっと触ると割れる状態になっていました。そこに地震の揺れでこのような状態になったと思います。

あまり放ったらかしにしておくのもみっともないので、日曜大工で補修することにしました。

以前は日曜大工というのは休日や余暇を利用して行う素人の木工作業を言いましたが、最近は自作作業全般を指すDIY(Do It Yourself)と言うのが一般的だそうですね。

この壊れた箇所は枠を取り付けているのではなく塩ビ板を張ってその上に部材をバラバラに取り付けていたので、全部取り外さなければなりませんでした。

今度は枠に組み立ててから、それに新しいUVカット加工の半透明のアクリル板を取り付けるようにしました。それから、その枠ごと元の場所に取り付けて終了しました。

これで、しばらくは大丈夫でしょう。

 


薪の片付けの続き

2021年02月20日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は春先のような暖かさで最高気温13℃にもなりました。

昨日に続いて薪の片付けと剪定した寒椿の小枝を粉砕してウッドチップ作りをすることにしました。

昨日崩れた薪を積み直して空いたスペースに、仮置きしておいたマテバシイの薪を積みました。

数時間の作業でしたが、これですっきりしました。

今日もツグミが近寄ってきました。人間を怖がらないようです。今日は大分近づいて写真を撮ることができました。シベリアへ帰るのはもう少し暖かくなってからでしょうか?


崩れた薪の片付け

2021年02月19日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は最高気温7℃の予想でしたが風が強く体感温度は昨日と変わらないぐらいの寒さでした。

昨日と同じ時刻の景色です。降った雪はすっかり溶けてしまいました。

さあ、今日から屋外作業でもしようとしたら、林の中の薪小屋の薪が先日の地震で崩れていたのをすっかり忘れていました。

今までも、ちょっとした揺れで崩れたことがあったので気にしていませんでした。

ついでに一部を母屋近くの薪小屋へ移動し、残りは積み直しました。空いたスペースにはこの前伐採したマテバシイの薪を積む予定です。

また、ツグミを見かけました。どうやら同じ場所で暮らしているみたいですね。


今日も道の駅に行きました。

2021年02月18日 | 日記・エッセイ・コラム

今日も、数㎝の積雪がありました。日本海側では大雪になっているようですね。天気は晴れですが最高気温は4℃です。

昨日、車検に出した車を受取に行きました。

車を受け取ってから昨日、定休日のため空振りした福島県の道の駅「なみえ」にもう一度行くことにしました。

本日は営業日なので駐車場には沢山の車がありました。

物産品売り場です。まあ、普通の道の駅と同じです。

この奥にフードテラスがあり食事をする事ができます。

中には、和食、中華、洋食の店がありました。入り口の券売機で食券を買うと自動的に注文が入り、できあがると食券に記載の番号が放送されて受取に行く仕組みでした。

無難なところで地元の魚が入った海鮮ちらし寿司を注文しました。

新型コロナ対策もしっかりしてありましたし、満足して帰途につきました。