←前回
(※今回と次回は、かなりマニアックな内容ですので、興味のない方は適当に読み流してください。あと、間違って理解している箇所などございましたらメッセージいただけると助かります。)
はじめてとなるVプーリーやシャフトの注文は、専門用語だらけ、わからないことだらけで大変でしたが、おかげさまで、今後設計をする上でのとても大事な勉強をさせていただきました。
<そもそもどこで買えるの?>
Vプーリーは、ジョイフル本田で、軸穴やキー溝も加工された完成品を売っているのを知っていました
↑Vプーリー
↑Vベルトも
が、実際Vプーリーを見てみると、ものすごい量売っていても、欲しいサイズ+欲しい軸穴の大きさの組み合わせとなるとなかなかないものなのです。
なるほど、未加工のものを購入して、お好みの加工をする、という販売スタイルが主流であることが納得できました。
と、いうわけでネットサーフィン。
さすがネットショッピング時代、ひとつのサイトから、機械部品に電子部品、シャツから工具、農業資材まで、何でも買えてびっくりしました!
数々そのようなサイトがある中で、シャフトを自社加工で自由に注文できて、プーリーも扱っている『MISUMI』というところがあったので、ここで必要なものを一括で注文すれば、問い合わせの際に話が通じていいだろう、ということでこちらにしました。
今回必要なのは、エンジン側『プーリー(小)』、脱穀機側『プーリー(大)』、こぎ胴の回転軸となる『シャフト』、こぎ胴とシャフトとを固定する『なんらかの部品』、こぎ胴の回転軸を支えるための『何らかの軸受』、というような感じでした。
<シャフトとこぎ胴を固定するには?>
まず、こぎ胴に通すシャフトをどう固定するか、そもそもどんなものがあって、何というパーツなのかもわからないところからのスタートでした。
調べていくとどうやら自分の欲しい部品は『シャフトホルダ』と言われているようです。
エンジンからの動力をこぎ胴に伝えるための重要なパーツ、なかなかの力がかかることが予想されるので、できればキー溝で止めたかったのですが…
キー&溝ってこんなのです→ ※クリックで拡大
キー溝加工できるシャフトホルダー(ブラケット型)は、1個2000円くらい、こぎ胴の両側に必要になるとして、シャフトへのキー溝加工は、プーリー大小用2箇所、シャフトホルダー用2箇所の、計4箇所必要になります。そうすると、注文の際のジャンルが『回転軸』から『駆動軸』になり、高額になります。
どうしようかなー、と頭を抱えていると、ふと『シャフトホルダ(フランジ型)』というのが目に入りました。
一個1000円くらい、安い!何より部品の高さが20mmと低い!
限られたアルミ台車の上で無駄なスペースを少しでも減らしたいのでこれは助かります!
シャフトとの固定の仕方は、六角ネジで器具自体を絞り込む感じで、固定の力には不安があるけど、ダメもとでこちらにしてみました。
これなら、シャフトへの溝加工は、プーリの分の2箇所だけでよくなります。↓
ちなみに、キー溝の大きさはシャフトの太さによって、規格で決められています。
ここでやっかいなのは、新JIS規格、と旧JIS規格の2通りがあるということ。
軸20mmの場合は、「新JIS」で6mm×6mm、「旧JIS」で5mm×5mm。
同じエンジンの型番でも、製造年で、規格が新旧入り交じっていることもあります。
今回エンジンの軸が旧規格であることに気づかずに新規格で発注してしまいました。回転が一方向のため、事なきを得ましたが…要注意です!
<プーリーの種類と追加加工の指定>
さて、ベルトを通すプーリーはどれにしたらよいのだろう。
今までもプーリが必要になるときがあって、カタログをもらったりしていたのですが、種類だけでいろいろあって、なにがどう違うんだか、もうわけがわからない感じでした。
初めて見ると、その種類の多さに目が回ってしまいますが、順に理解していけば、自分に必要なものが絞れます。
まず、メーカーの違いです。
今回見た感じでは、ノーブランドを除けば、『鍋屋バイテック(NBK)』、『カネミツ』のほぼ2択のように感じられました。どちらも国内の歴史ある専門メーカーです。何色の方が好き!とかで選んでも大丈夫かと?
次にプーリーのシャフトを通す穴ですが、軸穴タイプとカップリングタイプがあり、カップリングタイプは、軸穴加工が不要で、固定にキー溝加工も不要!というなんとも素晴らしい製品っぽいですが、高額なので、初心者である今回は通常の軸穴タイプにしました。
あと、Vプーリーに「JIS」と「標準」、とあります。
なんとなく「標準」の方を選んでしまいそうですが、「標準」は単位が「インチ」です。
わかりやすいmm単位の「JIS」にしました。
A型、B型、M型などあるのは、使うベルトの太さ(型番)に連動しています。
順に太く、丈夫になっていきます。今回はA型を選びました。
どのベルトを使うとよいかは、馬力や、回転数に関係しています。私はこちらのサイトの「ベルト設計支援ソフト」を使って選びました。→三ツ星ベルトホームページ
あと、カタログなどの写真をみると、プーリーの形状にいろいろなものがあります。
はて、いったいどれを選んだら?と思っていましたが、実際は径の大きさによって自動的に決まるものなので(小さいものは丈夫にするために、大きいものは軽くするために?)、気にしなくって大丈夫です。
使うプーリーを決めたあとの実際の注文の流れは、
→呼び径(≒プーリーの直径)を指定して
→溝の数を指定して
→形状は自動で決まるので
→追加工「あり」で
→キーの種類と溝の大きさ(新・旧)を指定して
次に軸穴の大きさを指定します。
今回は20mmなので、20mmで、と簡単に考えていましたが、
と、ここで、耳慣れない単語「軸穴公差」とはなんだ?
いろいろ調べてみたのですが、いまいち釈然としない。結局のところ俺はどうしたらいいんだ?
ここで、ちゃんとMISUMIなりに問い合わせればよかったのですが、公差について全くわかっていない素人が電話して、イチから説明してもらうのもなー、という気持ちもあり、こんなところかな?で選んでしまいました。
結果、これが大失敗!!
続く…