←前回

様々な厚さの材を用意して、水平の微調整をしながら、床材の下地となる合板を張っていきます。

合板をピッタリとくっつけてしまうと、床鳴りの原因になるそうです。
なので、木の季節による膨張・収縮を考慮して、合板のはじの隙間を1~2ミリくらい作っておきます。

隣の部屋では、床張りの練習も兼ねて、押し入れのクローゼットリフォームが同時進行中。

1/5~13日までの約一週間。来る日も来る日も、ひたすら水平直しの日々。
当初想定していた、リフォームの時間的な計画は、この床直しを境に完全に崩壊していきました…。

これがまた不安定な足場の上での作業なので、足腰にくるんです。
だんだん足元がおぼつかなくなってきて、意識も朦朧としてきて、おっとっと…バランスを崩すようになってきた…
そしてついに…
「バリバリバリ!!」

足を踏み外して、下の天井をぶち抜いた!!
ちょうどその時、すぐ下でトイレの壁の養生作業をやっていた妻が叫ぶ!!
「うわぁぁぁ!!!!」
笑ってる場合じゃない出来事のはずなのに、極度に張りっぱなしだった糸が切れた反動なのか、人生まれに見る漫画みたいな出来事に、笑いが止まらなくなってしまいました。

1階から見たところ。
無事で何より。夫婦で一生思い出すであろうハプニング大賞でした。

とはいえ、今まで床が見えなかったので、危険が頭でのイメージだけだったのが、一階の床が見えるようになったことで、その危険度を再確認して、気が引き締まりました。
なにより、お昼を一緒に食べに遊びにくる息子(実家に預けていた)に、万が一のことがあってはならない!
とにかく床の合板張りはさっさと終わらせなければ!!
と、気合も新たに、ここからラストスパートをかけました。



ついに、最後の一枚!
あまりに長いこと一緒に過ごしてきたので、床下が見えなくなってしまうことが、なんだか少しさみしいくらい。

時間はかかってしまったけど…ばっちり床の水平直せました!!
この合板の上には、杉の床材を張る予定なのですが…ふと気が付きました。
「自宅(旧)のネット接続、明日までだ!」
あらゆるもの、調べものも注文も、ネットがなくては話にならないこんな時代。
やばい、引っ越そう!!!
というわけで、急遽バタバタと引っ越しの準備をはじめることになりました。
ーーーーー
<2階DK水平直しにかかった費用>
【材料類】
1階増設用柱材 ヒノキKD 105×105×3000㎜ 3058円
基礎石 49円
針葉樹構造用合板 910×1820×12㎜ (1122円×8枚)8976円
スリムスレッド(ネジ)30㎜ 700円分くらい
小計 12,783円
【道具類】
アルミ角パイプ 1252円
小計 1,252円
ーーーーーーーーー
合計 14,035円
<おまけ:階段の塗り直し>
床の水平直しが終わった同じ日に、妻の階段壁塗り作業もひと段落!

新旧、色比較。
同じ白でも…

照明を変えたみたいに明るくなりました!

続く…。
→七草セルフリフォーム日記 目次

様々な厚さの材を用意して、水平の微調整をしながら、床材の下地となる合板を張っていきます。

合板をピッタリとくっつけてしまうと、床鳴りの原因になるそうです。
なので、木の季節による膨張・収縮を考慮して、合板のはじの隙間を1~2ミリくらい作っておきます。

隣の部屋では、床張りの練習も兼ねて、押し入れのクローゼットリフォームが同時進行中。

1/5~13日までの約一週間。来る日も来る日も、ひたすら水平直しの日々。
当初想定していた、リフォームの時間的な計画は、この床直しを境に完全に崩壊していきました…。

これがまた不安定な足場の上での作業なので、足腰にくるんです。
だんだん足元がおぼつかなくなってきて、意識も朦朧としてきて、おっとっと…バランスを崩すようになってきた…
そしてついに…
「バリバリバリ!!」

足を踏み外して、下の天井をぶち抜いた!!
ちょうどその時、すぐ下でトイレの壁の養生作業をやっていた妻が叫ぶ!!
「うわぁぁぁ!!!!」
笑ってる場合じゃない出来事のはずなのに、極度に張りっぱなしだった糸が切れた反動なのか、人生まれに見る漫画みたいな出来事に、笑いが止まらなくなってしまいました。

1階から見たところ。
無事で何より。夫婦で一生思い出すであろうハプニング大賞でした。

とはいえ、今まで床が見えなかったので、危険が頭でのイメージだけだったのが、一階の床が見えるようになったことで、その危険度を再確認して、気が引き締まりました。
なにより、お昼を一緒に食べに遊びにくる息子(実家に預けていた)に、万が一のことがあってはならない!
とにかく床の合板張りはさっさと終わらせなければ!!
と、気合も新たに、ここからラストスパートをかけました。



ついに、最後の一枚!
あまりに長いこと一緒に過ごしてきたので、床下が見えなくなってしまうことが、なんだか少しさみしいくらい。

時間はかかってしまったけど…ばっちり床の水平直せました!!
この合板の上には、杉の床材を張る予定なのですが…ふと気が付きました。
「自宅(旧)のネット接続、明日までだ!」
あらゆるもの、調べものも注文も、ネットがなくては話にならないこんな時代。
やばい、引っ越そう!!!
というわけで、急遽バタバタと引っ越しの準備をはじめることになりました。
ーーーーー
<2階DK水平直しにかかった費用>
【材料類】
1階増設用柱材 ヒノキKD 105×105×3000㎜ 3058円
基礎石 49円
針葉樹構造用合板 910×1820×12㎜ (1122円×8枚)8976円
スリムスレッド(ネジ)30㎜ 700円分くらい
小計 12,783円
【道具類】
アルミ角パイプ 1252円
小計 1,252円
ーーーーーーーーー
合計 14,035円
<おまけ:階段の塗り直し>
床の水平直しが終わった同じ日に、妻の階段壁塗り作業もひと段落!

新旧、色比較。
同じ白でも…

照明を変えたみたいに明るくなりました!

続く…。
→七草セルフリフォーム日記 目次