のり道楽@店主の気ままな日記!

好きな旅行・温泉・アウトドア・趣味・そして”食”など…
気ままに!気軽に!書き込んでいる日記です。

大阪からの客人 第2日目! その2

2009年01月25日 | 海苔&有明海
竹崎から帰るとすぐに有明海へ!

そう、今回の客人の最大の目的 ”有明海の海苔ヒビ” をこの目で…!

その実現のために、世界一の海苔漁場といって間違いないであろう、
有明海の海苔漁場へみんなで船出である。



みぞれ舞う冬の有明海は、寒~い。

漁師さん達は、この極寒の有明海で海苔を育て収穫し
私たちにおいしい海苔を提供してくれていることを実感したようである。



そして、どこまでも続く海苔ヒビ。
その漁場の広さに、何じゃこりゃ~ぁ!

客人は、想像していたよりはるかに広い漁場に圧倒である。



摘み取り前の「生のり」を手摘みし、皆に食べさせてもらった。
この旨さと食感には、皆驚きの様子。



産地の赴き、産地を見て、生産者と話し、産地で食す。

食材である「海苔」が持つ本物の背景を体感することは、
海苔の使い手である料理人にとって、何よりの事だったようである。

協力いただいた”我が友”に感謝!




PR 海苔

海苔ヒビづくり(竹立て)

2007年10月01日 | 海苔&有明海
先週の金曜日、有明海の海苔ヒビづくりに同行させてもらった。
秋というよりは、まだまだ夏を感じさせる空だ!



有明海では、海苔養殖に支柱立てという有明海の干満の差を利用した独特の育て方をする。
満潮時には、有明海に流れ込む多くの一級河川からの豊富な栄養分を吸収させ、
干潮時には海苔網を水面より干し揚げ(干出)太陽の光で光合成を促す。
このような大自然の営みを活かした有明海ならではの育て方をすからこそ
定評のおいしい海苔が収穫されるのである。



最大6メートルにも及ぶ有明海の干満差を利用するためには、
このような支柱が必要である。

以前は孟宗竹を立てており、その流れで今もなお海苔ヒビづくりの作業を
”竹立て”と呼んでいる。
今ではグラスファイバーの支柱で長いものでは11メートルほどもある。



この支柱を船の上から一本一本海に立てて行く。
その数、佐賀県だけでも、何と!220万本!
凄い数である。



この日の干満差は約5.9メートル。
海の真ん中にあった海苔ヒビの一部から陸地が現れた!

漁師さんに聞いたところ蛎礁(かきしょう)だそうである。
蛎礁にそびえ立つ支柱は圧巻!

私も初めて目にした光景だった。

ここから船に乗って港へ帰ったんですよ!





PR 産直

むつごろう!

2006年11月08日 | 海苔&有明海
10月28~29日第26回「全国豊かな海づくり大会」佐賀大会が、天皇、皇后両陛下をお迎えして開催された。当社も物産コーナーでの即売会に出展して佐賀海苔のPRを行いました。会場には、テーマ館があり「玄海」と「有明海」に生息する魚介類やそこに根付いた文化を細やかに紹介されていた。
そこには、有明海の人気者「むつごろう」も水槽の中で、2匹が寄り添って僕を迎えてくれた。可愛い顔しているでしょう!




PR 海苔


海苔ひび が消える日。

2006年04月01日 | 海苔&有明海
今年度の佐賀海苔の生産はほぼ終了しました。現在、漁家では休む間もなく海苔ひびの撤去作業の準備が行なわれ、4月中旬頃には有明海から海苔ひびが消えて行きます。

地元では、この撤去作業の事を”竹ぬぎ”といわれます。現在の支柱はグラスファイバー製の支柱に変わりましたが、ちょっと前までは孟宗竹が支柱として使われていたので、”竹たて””竹ぬぎ”と言われていたのが今でも支柱の材質は変わったものの同じ様に言われています。

撤去後は、支柱に付着した藤壺や珪藻などを一本一本そぎ落として時期まで保管されるのです。ホンと大変な作業なんですよ。




PR 産直


乾海苔味コンクール!

2006年02月24日 | 海苔&有明海
今日、南川副漁協の乾海苔味コンクールが開催されました。南川副町漁協は、佐賀県内でも最大の生産量と生産者を有する漁協で、漁場も定評のある海苔が収穫されるいわば一流浜とも呼ばれているのです。今年で3年目を迎えるこのコンクールも、若手を中心にした研究グループが3年前に、お互いの養殖技術を向上しおいしい海苔造りに生かして行こうと始めたもので、3年目となる今年からは研究グループの手から組合へと主催を移行しての開催となりました。
漁業者、一般消費者、流通関係、海苔関連資材会社、マスコミ、そして海苔商社など各方面の方々の食味による審査が行われました。
私も、海苔商社の一人として審査委員に招かれ審査を行いました。最終審査に残った6名の海苔は、流石にどれをとっても甲乙付け難し!ほんのりとした甘みがあり、口の中で海苔の旨みがず~っと残っている、そんな感じの海苔でした。皆さん、これからもおいしい海苔を作り続けていってくださいね!




PR 海苔


「海の畑」だ!

2006年02月02日 | 海苔&有明海
佐賀空港発の一便で東京へ出張。6:50発、まだ日の出前の出発でしたが、有明海にに広がる海苔ひびのすばらしさに感動!夏場には何もない海なのに、お盆を過ぎると漁師さんたちがグラスファイバー製の支柱を船の上から一本一本突き刺し建てて行くんだ。いったい何本の支柱がこの有明海に建てられているんだろう!?漁師さん達の苦労がこの広大な海苔ひびを創り上げているんだ!…なんて思うと…さらに感動!
佐賀空港を飛び立つと、今の時期だけしか見ることのできない広大な”海の畑”が機内から見ることができる!皆さんにも是非一度、日本一!?いや、たぶん世界一のこの海苔漁場を空から見ていただきたいものです。ホント凄いですから!
飛行機の離発着時はデジカメは使えないので、この画像は堤防からの画像ですが
その雰囲気は少し感じて頂けると思います。




PR 海苔


有明海の海苔ヒビ

2005年11月23日 | 海苔&有明海
明日から「ニッポン全国むらおこし展」への出展のために上京します。佐賀空港6:50発の一便なので、朝日に映える有明海とこの時期ならではの風景。そう!海苔ヒビを上空から見渡せるのです。以前セスナで上空から有明海を眺めた時は、残念ながら海苔ヒビは無かったけど、今回は海苔の最盛期で最高の時期!明日が楽しみです。




PR 海苔


シチメンソウ

2005年11月14日 | 海苔&有明海
先週の土曜日に佐賀郡東与賀町のシチメンソウの生息地に行ってきました。
有明海の干潟に生息し紅葉する珍しい塩生植物です。有明海の満潮の時には海水につかってしまうような環境でも生育するんですよ!
私が行ったときは、紅葉も終わりがけでしたが今年は暑さのせいか紅葉の色づきが例年にくらべ少し悪かったように感じます。
海岸にはシチメンソウと干潟、そして遠く向こうには海苔ヒビが広がり有明海の自然と広がりを感じられる場所です。




PR 海苔


奈良の友人!

2005年09月27日 | 海苔&有明海
昨日、ひょっこり奈良の友人から”今、仕事で佐賀へ来てるけど時間ある?’との突然の電話。仕事を終え、夕方うちの会社へ遊びに来てくれた。てっきり電車で来てるのだろうと思い駅まで迎えに行くつもりだったが、電話が鳴りすぐ”近くに来ているから!”・・・”あっ!ここか!”と奈良から車で来ていたのだ。考えてみれば、得意先を営業で回っていたので当然といえば当然のことだ。ちょうど夕日が沈みかけていたので、有明海の干潟に沈む夕日が綺麗だからと佐賀空港の近くで地元の人しか知らないスポットへ案内。途中の広々とした田園風景と広大な有明海に沈む夕日に感激の様子だった。
夜は、友達を集めみんなで4~5年前の懐かしい話で盛り上がり、最後は「佐賀のとんこつラーメン」で仕上げ、懐かしくそして楽しい時を過ごした一日だった。




PR 海苔


RNC西日本放送

2005年07月06日 | 海苔&有明海
7月7日にRNC西日本放送のさわやかラジオ「きょうも一日 きし、快晴!」という番組で声で生出演します。海苔についてのインタビューをトークを交えて行ないたいとの依頼があったもので・・・。話なんてそんなに上手くはないんで、ちょっと心配だけど佐賀海苔についてならと思い切って決断!がんばりますから、リスナーの方がいらっしゃったらぜひ聞いてくださいね!




PR 産直