のり屋のバーサン日記

落語に親しみ、犬猫と和む…
何でもないけど、めでたい毎日

ポ~ンと突き抜けてる、志らくの『堀の内』

2012-02-08 15:42:07 | 落語会に行ってきた
立川志らくの独演会に行ってきました。

【志らくのピン 古典落語編】
2月7日(火)開演19時半
@渋谷文化総合センター大和田 伝承ホール

これまで志らく師匠の高座に
何度か接したことがあり、
あまりの面白さに、
いつか独演会に行くぞ、と。

このたび念願かないました。

『転失気』も『堀の内』も
よく前座が演じるネタだけど、
志らく師匠の息がかかると…

こんなにブッ飛んだ噺だったのか~

転失気(てんしき)を知らないのに
知ったかぶりする和尚。
小僧も転失気を知らないと知り、
怒り爆発。

「永平寺に修行に行け~っ」

その後、永平寺の修行(シゴキ?)が
いかに厳しいかの説教が
くどくどエンエン…

フツーの古典の『転失気』に、
そんなくだりはない。
もちろん志らく師匠のオリジナル。
でも、そこが笑える。

『堀の内』の粗忽者も、
驚くと「ポ~ン」と声が出る。

その「ポ~ン」がスパイスになり、
オチにもトドメの・・・

古典に独自のフックを効かせて
バージョンアップさせるところ、
昇太落語(春風亭)に通じるものがあるかも。

親戚の伯父さん(故人)の若い頃にそっくりな、
志らく師匠。
お顔を見てるだけで、
親しみがわくんだよね~

独演会、また行くぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする