のり屋のバーサン日記

落語に親しみ、犬猫と和む…
何でもないけど、めでたい毎日

氷菓みたいな

2016-05-24 14:31:34 | おされマインド


届いた~

先日、幼なじみの友人で染織家の
織工おきぬさんの展示会で予約した
藍染めストール。


素材は綿・麻・絹。
折り方、巻き方で表情が変わり、
楽しめます。


ストールはダランと垂らしたり、
ふわっと羽織るより、
コンパクトに巻く式が好きで…

小1の冬、母から習った
マフラーの巻き方が
いまだに馴染みます。

いわゆるひとつの、
「ヨンさま巻き」ですが。笑。

白い氷のなかに、藍染めのあんこ?
氷菓みたいで涼しげ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は、、、

2016-05-23 10:08:13 | 今週は、、、


そんなコトしてるヒマなし
今週、大吉はパス笑。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語界の殿下

2016-05-22 00:07:32 | ひとりごと
一昨晩から、当ブログ内の
柳家喜多八落語会に関する過去ログに
妙にアクセスが増えてる??
と首を傾げていたら…

喜多八師匠が
お亡くなりになったとは!?

そういえば先月、
中野で観た柳家小三治一門会でも、
お弟子のろべえさんは出ていたのに、
喜多八師匠は出演されなかった。

柳ノ宮喜多八殿下。

を自称する喜多八師匠の落語は、
ビギナー受けする親切なものでは
なかった気がする。

が、少し落語がわかりかけてくると、
そこはかとなく可笑しく、
とてつもなく笑えるのだ。

そんな意味で以前に観た、
肝心な部分が口パクになる、
古典の『短命』が忘れられない。

でも、喜多八師匠自身が短命では
洒落になりません

落語の底無し沼に降りかけている
自分としては、
これから喜多八落語が楽しめる
段階だったのに…

先月はファンクミュージック界の
殿下(プリンス)、
このたびは落語界の殿下。

ジャンルは違えど、
日米芸能の二大殿下がこの世を去り、
我がココロの殿下枠が
急に空席になってしまいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職人技

2016-05-21 00:09:01 | 見てきたよ


自宅最寄り駅ナカにて。

天井からぶら下がった、
電気コードの輪っかに、
巣を作ったツバメ。

いい仕事してますなぁ。。。(^o^)

などと感心してばかりもいられない。

5年前にリニューアルした、この駅。
ツバメの子育て環境に適しているのか、
年々、目に見えて巣が増えている。

構内はツーツーチュピチュピした
鳴き声で騒々しく、
壁を伝い落ちるフン跡も目立ってきた。

いつかツバメ軍団に征服されるど~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かこつけてラデュレ

2016-05-20 00:16:30 | 犬猫と和む


「かけつけて」でも
「かっこつけて」でもなく、
「かこつけて」ですが…

少し「かっこつけて」しまいました。

昨日、猫息子の誕生日にかこつけて
買ったラデュレのマカロン。


当初6コ買おうとしたら、
「箱にスキマが空きますが、
詰め物しましょうか?
……あと2コ入りますが……」
と店員さん。

そう言われたら、かっこつけて、
あと2コ買うしかあるまい

チ~ン♪
606円計上~(1コ303円)。

店側の作戦にまんまとハマってる?

全部違うの選んだけど、
家に帰ったらドレがナンだか、
食べてみてのお楽しみ。

猫息子、かこつけられてフテ顔?

せっかくだから、お味見させてあげるよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする