だから、ここに来た!

いらっしゃいませ! 英国旅行記の他、映画や音楽、テレビドラマ、演劇のレビューを中心にお贈りしております!

『ブラザーズ・グリム』試写会

2005-10-16 | movie/試写会・映画祭など
昨日『ブラザーズ・グリム』を観てきました。
愛するテリー・ギリアム親爺の新作。
今回は会社から近かったので間に合った!

19世紀のドイツ。
ウィルとジェイコブ、怪物や魔女退治と称して村人たちを騙しては報奨金を稼いでいたグリム兄弟は、詐欺罪でとうとうフランス軍に捕まってしまう。
二人は死刑を迫られるが、ある村で起こった子供が失踪する事件を解決すれば詐欺を見逃そうと迫られ、不気味な森に囲まれた村に連れてこられる。

中盤までは兄弟の立場を説明する場面が続き、
後半は村の森に潜む魔力の謎を解こうとするまで。

途中までだれます。なんでだろ…監督特有の映像美は影を潜めて、
最近のファンタジー映画を思わせる演出が目立ちます。
『ハリー・ポッター』『ロードオブザリング』とかね。

その中に、ブラックな残酷ネタやとぼけたギャグがありましたが、
いつもなら笑えるところも、比較的善良な映画の雰囲気から
笑っていいのか分からない中途半端な状態でした。

ときどき見せるカメラワークは確かにギリアムっぽいけど、
映画自体は特に変わったところはない。
だけど、後半、森の中の塔を中心にした場面になってくると、
引力にひっぱられるように時間は忘れます。

入り口の分からない塔の、上からの俯瞰とか、
どこかで観たことのあるモチーフの多様とか、
(パクリとも言えないでもないけど、そこを狙ったのか?)
ワクワクする部分はしっかり押さえてる。

彼にしては軽い。
だけど、映画を見せる姿勢はいつもと変わらないんじゃないか?
そう思うとわりと前向きに観終えることができました。

私がちょっと興奮気味に
「やっぱりギリアムの映画、好きだ」と言いにいったら、
別のところで一緒に観ていた友達は
「ファンタジー観るならやっぱりティム・バートンだなと思った」
という感想でした。

確かに、私もちょっとバランスが悪いと思ったよ。
だいたい駅の看板にでかでかとポスターが張られるタイプの映画をとる監督じゃないだろう。
かといって、いくらなんでもVFXの時代に
いつものハリボテ感を期待するほうが間違ってる。


同じ日に『ティム・バートンのコープスブライド』を見に行った友達に感想を聞いたら、
「分かりやすくて面白かったよ!」とのことでした。

人に勧めるなら『…コープスブライド』薦めるかも。
でも、私はテリー・Gの映画が好きです。
今度は東京国際映画祭に見に行きます。
もう一回観たら考え方変わるかも。
そんなことより、監督に生で会えるぞー! ヤター!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Art of Star Wars 展』

2005-08-04 | movie/試写会・映画祭など
○8月2日○
気晴らしに行ってきました。国際フォーラム会場の方です。
目黒美術館の見所はダースベイダーの手術台で、こっちは原寸大ジェダイ・スターファイター。これで実際乗れたらいいんですけど、やっぱダメですよね…。乗りてぇー。
スターデストロイヤーの模型もかなりワクワクしましたが、それ以上に展覧会のカタログがいい! おうちに帰ってじっくり読んだら眠れないです! マットペインティングやパドメの衣裳プランを見るだけでも楽しい! 私なんかワトーの店の断面図見て、興奮しちゃったりして。楽しいなー。
もはやおさまりつつあったスターウォーズ熱ですが、このカタログ見たらシリーズの細部を隅々まで見なおしたくなっちゃいますよ。これで2500円は安い!…かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ロボッツ』試写会

2005-07-17 | movie/試写会・映画祭など
ユアン・マクレガーが熱い夏ですね。
『SWep3』に『アイランド』、そして『ロボッツ』。
今考えると彼が『トレインスポッティング』に出ていたのが嘘のようです。
いつも「好きな俳優は?」と聞かれて口籠もってしまう私ですが
(好きな監督は?と聞かれればいくらか出てきそうだけど)、
あえて言うならユアン・マクレガーかもしれない。
好きな作品は『シャロウ・グレイヴ』と『リトル・ヴォイス』!
けど彼のルックスだけでいうと
『恋は邪魔者』と『ムーラン・ルージュ』だなー!
彼はどんな髪型でも似合うけど
黒髪で笑顔を見せられるとクラクラくる!
ああ、特に『恋は邪魔者』の眼鏡姿といったら…!
とにかく、私は眼鏡にもなりたいし
エドウィンBOBSONのジーパンになりたかったのだーっ!


と、十分ミーハーな発言も出来ることだし。
で、試写会では『ロボッツ』と『アイランド』を
見ようと思ってたわけです。
結局仕事の都合で『ロボッツ』だけしか見られなかったんですが、
いやぁアニメの吹き替えまでやるとはね。
日本語吹替版は草ナギ剛さんが主役をやるらしいですが、
想像しただけでぴったりだー。
だって鈴木島男だよー?(by恋におちたら)
ユアンがハリウッドにおいて
日本でいう草なぎ君的印象なのかはともかく、
作品としては面白みがないように思いました。残念。
話のスピード感は申し分ないしキャラクターも立ってるけど
大人から見ると説得力に欠ける。
なんなんでしょうね、このもやもや感は。
いまさら無理に悪役作ってサクセスストーリー見せられても仕方ない、って体が反応してるんでしょうね。大人になっちゃったなー、なんか。
子供たちが楽しいならおばさんは何にも言わないけどさ。
でも映像は楽しかったです。からくりの特急とかね。
『シュレック』の対抗か、映画のパロディもあったりして。
スターウォーズのパロディで本物のダースベイダーの声の人が出てきたのには驚きでした!
ちなみにep3で『ロボッツ』のキャラクターが出てきたって噂を耳にしたんですが、それらしいのいたかなぁ?
(双子出産シーンらしいんですが…)
そして肝心?なユアンの声ですが、見事なアメリカ英語でした!
で思い出したんです、私が彼にトキメクのは英国訛りもひとつの理由であると。不思議と他の人の声に聞こえます。
彼の声ならep3のCMを見て聞けるからいいか。
Chosen one、Chosen one、Chosen one…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボトルキャップ、スローペース

2005-07-10 | movie/試写会・映画祭など
今回も一応やってます、ボトルキャップ集め。といっても10個程度。至ってマイペースです。
お店によっては袋から出して売ってますが、
私はあれは、店員が集めて飾ってるのかと思って買わずにいました。
なんかおかしいと思いながらもまさか売ってるわけではないだろう、と。
だって、コレクター魂萎えませんか?
私は別にコレクターではありませんが、あの袋から出すときのドキドキ感、そして、かぶってしまったときのガッカリ感が好きなんですけど。
袋の上から何が入ってるのかコソコソ触りながら「これはグリーヴァスだ間違いない」ってニヤツキながら確信を得るのが好きなんですけど。どうですか!

自分でもいつまで買い続けるのか分かりませんが、
やっと世間的には公開になったばかりだし(先行はあったが)、
皇帝もジャバザハットも出てないのでしばらく仕事の気晴らしに続けたいです。
2の時は何度も皇帝にお目にかかったんですがねー。
「また透明なの出ちゃったよー」って泣いてたんですが、今回のストーリー的にパル帝が欲しいこの頃。
アンリミテッドパワー!!びりびりびりー。
3ですっかり私の中の株が上がったオビ=ワンはアレック&ユアン、新旧揃ったので満足。
なんかライトセーバーが曲がっちゃって強そうに見えないのが悲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『STAR WARS ep.3 シスの復讐』チャリティ・プレミア・試写会

2005-06-19 | movie/試写会・映画祭など
見てまいりました。帰宅は23時。今日はSWに費やした一日でした。
それで感想はというと、…悲しい。
(見るんだからあんまり言わないでくれ!
という方はネタバレほどではないけど新鮮な気持ちで見て欲しいから読まないでね。)

エピソード1・2と4・5・6を知っているんだから、
エピソード3がどういう風に展開するのかはだいたい予想がついてるわけです。
それで自分が思い描いていたストーリーと答えあわせする感覚。
色々自分の想像で膨らませすぎたところがあったけど、ほとんど正解。
でも悲しいなー、アナキンの人生が。人の心ってのは本当に脆いのな。
今、私はかなりアナキンの気持ちがよく分かる…勉強になりました。
見た目は未来都市だけど、中身は今となんも変わらないです、人間。
落ちるときはスピードが速いんですね。

そして、私はオープニングとエンディングに涙を流しました。
オープニングって、あの「ジャーン!」ってタイトルが出てくるところ、
そして「20th century FOX」「LUCAS FILM」って出てくるところですが…。
会場のあの熱気と拍手は妙に一体感があって心地よかったなぁ。
映画を見に行く前に緊張する映画はもうなかなかないけど
スターウォーズほどはじめのタイトルまでだけでドキドキする作品ってないですね。

あとエンディングは、
これだけでこの作品を見た意味があるっていうほど素晴らしい。
私、この試写の参加希望者にとったアンケートの集計をしたんですが、
あのシーンにかなり思い入れのある人が多いはずなので、
たくさんの人が感動すると思う。
それと、私はオビ=ワンを思うとまた切なくなります。
この後、フォースにバランスはもたらされるわけですが、
それを唯一、陰で全てを見届けて去っていた彼の人生って、…重い。
彼は特に今回一番重荷を背負っているけれど、
さすがpatientを知ってるだけあってそれを感じさせない、
だんだん旧三部作のサー・アレックのオビ=ワンの姿が見えてきます。
オビ=ワン、頑張ったなーとしみじみ思った次第です。
(ユアンのスコットランド訛りがたまりません…。Oh dear...)
もちろん戦闘シーンも空中戦も興奮しました。
祈るような姿勢になっていたりして。
でもなんとなく仕方ないけど、予測出来る範囲内で
猛烈なスピードで帳尻あわせがなされていくのはちょっと驚きましたが。
(え、それでもう終わりなの?って思ったところが何箇所か。)
話は尽きないんですが、今回はこの辺にしときます。興奮が冷めやらないので。
誰かと話し合いたいけど、現在廻りにSW話せる人がいない!
少なくとも先々行、先行、公開後と4回位は見てみたいなー。
映画館で見ないと意味がないから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木聡監督『イン・ザ・プール』試写会

2005-04-21 | movie/試写会・映画祭など
突然ですが、私が初めてテレビで共演したのが「シティ・ボーイズ」の三人です。
そして私は、斉木さんに抱かれたこともあります。

…4歳の頃のことですが。

と、いうのも。
今じゃなんだか信じられないですが、およそ子供とは縁がなさそうな彼らが、当時子供番組に出演していて、そこに知り合いのコネで出ることになったのでした。
私は斉木班で(きたろう班と、ふたつのグループに分かれたんですね)大竹さんが行司で紙相撲をやったりしたのです。
あの頃の彼らはかなり若かったんでしょうが、幼い私には三人のおじさんとしか思っていなくて、
でも、ちょっとポンキッキほど健全な感じでもなく、怪しげな三人組に導かれたのにもかかわらず、
妙にその番組や彼らは好印象だったのです。
そんなわけで、どうもあの三人には親しみを感じていたのですが、
その後、10年ほど経って彼らのライブを見に行った時には、
子供の頃の思い出なんてどうでもよくて、ひたすらコントの面白さに感動したのでした。
コントのつなぎ・伏線、キャラクター、音楽、セリフ…
あのおじさんたちはこんなにかっこよかったのか!という感激もあって、
テレビの笑いしか知らなかった私にとっては、全てが新鮮で刺激的でした。
その、ライブのホンを彼らと共に書いていた三木さん。
確か、私の出た番組の構成もされていました。
ダウンタウンも少年頭脳カトリ(懐かしいなー!しかもなんで「トリビア」でもなくこの番組?)も好きな私にとって、
全てがリンクしているような感覚に陥ります。
面白いところに三木聡あり。

で、試写会&ティーチ・インなんですが、
三木さんは見た目と比べると(失礼)非常にスマートな方。常に客観的な喋り方をします。
ここについては僕はこう面白いけど、こう思う人もいるかもしれない、
という、常に自分とは違う方向からの見方を意識している。
ご本人も後半で話していたんですが、
観る人それぞれの受け止め方があるから面白いし、こうと決め付けたくないという信念があるらしい。
『イン・ザ・プール』についても、それぞれのツボで本編中2つくらい笑えるところがあればいいと、
非常に謙虚なことを仰ってました(笑)。
今までの色々な監督のお話と比較して、完全に違うのは「映画」ではなく「コント」の意識。
実際観ても分かりますが、あくまでこの映画はコントの延長です。
三木さんのセンスは大好きだけど、これは映画じゃあない。
面白い発見の羅列という印象があります。
芝居の方が面白く見せられたんじゃないかなぁ。
ご本人も「コント」という言葉を連発していて、やっぱり映画監督の目線とは違う、
「自分は笑わせる人間である」という主張を感じるのです。
主演の松尾スズキについては、演技をちょっと抑えてもらっても良かったみたいなんですが、
松尾さん自身が演出家でもあるし、自分なりのプランが出来上がっていたらしく、
そのままいってもらったらしい。でも最後になると見慣れて好きになっちゃうのが不思議。
私の周りの感想はほとんどオダギリジョーがかっこいいことに終始していましたが。
四六時中、勃●しているという役にも関わらず、オダギリジョーの好感度UP!(笑)
でも、映画としては…なんていいましたが、話はちょっと切なかったり、
一歩間違えれば自分もこんな風になっちゃうんじゃないかという危機感にうっすら襲われます。
三木さんのように、日常の中で、笑っちゃうようなとぼけた心理を発見する楽しさを、
改めて感じさせられた映画(のようなもの)です。

色々書きましたが、最終的に私が何を言いたかったかというと、きたろうさんがいい味出してたってことです!
私の笑える二ヶ所は両方きたろうさん(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリウッド版 『Shall We Dance 』、その後は…

2005-04-17 | movie/試写会・映画祭など
○4月16日(土)○
『Shall We Dance?』の試写会に行ってきました。
期待して行っちゃったんですが、やっぱり周防監督版よりは共感できなかった。
それは私が日本人だってこともあるんだろうけど。
でも置き換えはよくできてましたね。その分面白さは欠けてしまったのは仕方ないかも。
日本人には「社交ダンスは恥ずかしい」っていう当時の印象があって、
社交ダンスを紹介する役割もあった。
技やステップの名前だけでも説明されれば面白かったわけですが、
米国だと説明の必要もなくて、社交ダンスの世界にある礼儀に対する描写だとか、
先生がなぜブラックプールから失意を持って帰ってきたのかという深い説明は省かれます。
ダンスシーンもあんまり素敵じゃないし。仕方ないけど悔しいですね。
リチャード・ギアとJ.LOのダンスシーンも浮いてるし。
ひいき目に観ても最高の出来とはいえない。
面白そうなところだけ抜き取って骨抜きな感じ。
でも会場であった腕のいい編集者の方はいい出来でした、っていってました。
評価はそれぞれ。
私はとりあえず竹中直人の役をやってたスタンリー・トゥッチ
(『ターミナル』や、『ライフ・イズ・コメディ』のキューブリックをやってた人)
が観られたからいいですわ。

そのあと、一緒に行ったYさんと『コンスタンティン』のプログラムを買いに行き、
(彼女曰く、『コンスタンティン』はメチャメチャ面白いらしい。
何時間もその説明をされてしまった…)
ドンキの中をウロウロしたあとゲーセンへ。
そこで、二人合わせて「ン時間」で「ン万円」使ってしまいました
しかもお菓子落とすだけのために。コンビニいきゃあいくらでも買えるし。
二人ともすっからかん。
深夜で銀行ATMもやってないからおろせない。
しかも唯一おろせるYさんの銀行の貯金はン百円。
←立ち尽くす二人。
こうなったら二人でラブホに行こう!という意見に落ち着きそうだったところで
結局、なんとかキャッシュディスペンサー探して私のカードで一万円おろして、
うまいラーメン食べに行きました。
あぶなかったー、女友達と本当の意味で一夜を過ごすところだったわ…。
輝いて見えたなーあの一万円。
ホント、アホ以外の何者でもないね。
でも、すごく楽しかったので、この日のことは忘れないと思います。
ラーメンは奢りでいいよ、Yさん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『弥次喜多』惜しくも観られず。

2005-04-01 | movie/試写会・映画祭など
3月30日のことですが、
宮藤官九郎監督の『真夜中の弥次さん喜多さん』ティーチ・イン写会がありました。
お手伝いに行ったんですが、大変な賑わい様で、満員のために入場を制限するほどでした。
後から来た仕事帰りの人は、早退したにも関わらず入れない人もいて、
観られた人は本当に幸運ですよ。
しっかり有難味を味わって欲しいです。
もちろん、私も観られなかったのです。くやしくてくやしくて。
でもティーチインは拝見させていただきました。内容分からないのに…。
監督は、観客の「楽しかったです!」という言葉にいちいち立ち上がって
「あ、どうも」とぺこりと挨拶をしてました(笑)。
そして質問が終わるまでそのままの体勢で、マイクを片手に握り、
じっと聞き入っている姿がなんとも微笑ましく…。
私が今回出演者の中で楽しみにしているのは第18代目勘三郎なんですが、
勘三郎さんの話も結構出てましたね。
喜多さんこと七之助君について、
勘三郎さんが監督に「二人で並んでみてよ…やっぱ似てるなー!」と引き合わせたらしく、
監督は七之助君と似てますよね?という質問も出てましたが、
他の試写会で長瀬くんと二人で弥次喜多として出たのに、誰も騙されなかったらしいです(笑)。
まあそれは置いておいて。
勘三郎さんは息子とは関係なくこの映画に出るんだと強く仰っていたらしく、
監督はそれがとても嬉しかったのだそう。
それに勘三郎さんは、息子の演技の部分で真剣に演出を聞いていて、
クド監は「いや、あなたの演出じゃないから!」と思っていたら、
自分の出番でどれだけカメラに映れるかというのを把握したかったらしいです。
その様子を想像するだけで映画観てなくても笑えます。

何しろ、映画を見ていなくて、監督の話を聞いて皆が笑っている理由も分かってないので、
どの部分についての話かを完璧理解することは出来ていないんですが…。

監督のホテル?の部屋に長瀬くんが驚かせようと裸で張り付いてたのに
疲れきった監督は無反応で「おつかれさまでしたー」といって
ベッドに入ってしまって気まずかったとか、
竹内力の笑いの宿のシーンはタは映画の10倍くらいの長さも撮っていたとか、
ZAZEN BOYSは元々知り合いだったけど、
向井さんが三味線と同じチューニングでギターを弾いているのを思い出して、
映画の音楽を頼もうと思ったとか、色んな裏話が出てきました。
詳しくはぴあのHPに掲載されるようなので、見てみてくださいな。

Weeklyぴあnet

そういえば、ぴあの別冊にアラン・カミングのインタビューが載ってたな…
今度(ジム・キャリーの出ない)『マスク2』に出る彼。
またメイクの厚そうな役…彼は普通の役をふられることはこれからもうないのかな~。
誰かもうちょっとキテレツじゃないのもやらせてあげてよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようならみゆき座・日比谷映画

2005-03-28 | movie/試写会・映画祭など
200503271252.jpg
いつも土日は昼まで寝腐ってますが、
今日はいつも通りに起きて有楽町に向かいました。
(昨日朝まで長電話してたにもかかわらず!)

なぜなら、みゆき座で名画を300円で上映してるから。
そして何故そんなに安く上映してるかというと、
日比谷映画とみゆき座が今月をもって閉館するからです。

父は昔から、私が小さい頃一緒にみゆき座に『白雪姫』を観に行ったときの話をします。
一緒にジュースを飲んでいたら、通り掛かりのおばちゃんに
「おいしーい?」と声をかけられ、
その頃はまだ健気だった私は素直に受け答えしていたんでしょう。
父はその親子のひとときの思い出を今でも大切にしています。

そんな私も、今では可愛くもなんともなく(笑)、
観る作品も『博士の異常な愛情』です。

なんだかとても暖かい雰囲気、年齢層は高めでかなりの席が埋まる盛況ぶりでした。
外で写真を撮る人も多かったです。
映画自体が古いために途中台詞が切れたりもするんですが、
大画面で観られる体験は貴重です。

あのブラックコメディを観ながら、みんなが笑ってるのが意外な風景でしたね。
ストレンジラヴ博士が出てくる瞬間に拍手が起こったり(笑)。
私もドキドキしてましたが。
映画館から出ても、どこかで博士の真似をしようとしている自分がいます。
(そういえばみゆき座の上映年表を観ると、
 ピンク・パンサーに天才悪魔フーマンチューなど、
 P・セラーズ関連の映画が多いです。)

そのあと丸ピカで『エターナル・サンシャイン』を観ました。
すごい期待していったせいか割と普通だったかも。
記憶を辿る最中に恋人と記憶を消さないためにはどうしたらいいか相談しはじめたり、
精神世界を彷徨う場面は新鮮でしたが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『カナリア』の試写

2005-03-10 | movie/試写会・映画祭など
○3月8日(火)○

塩田明彦監督の『カナリア』を観ました。
今まで以上に関係者が多くて、しかも由希ちゃん役の子も来てた…たぶん。
かわいくて見とれてしまった。

オウム真理教の施設で生活していた子供、という想定で描かれるこの映画は、
リアルにあの事件の背景を説明するのかと思っていたら、
最後、観客は突如映画がフィクションであることを目の当りにします。

主人公の光一は、父を亡くした後、母に連れられ
妹と共に宗教団体の生活施設に入ることになるが、
教団が起こした社会的無差別殺人の実行犯として母が逃亡し、
強制介入によって施設から外の世界に戻される。
妹は祖父の元に引き取られるが、光一は引取りを拒否され、
児童相談所で生活することになる。

その彼が、児童施設を抜け出して、
偶然に知り合った同い年の少女・由希と出会い、
(彼女もまた母を失い、恵まれない少女生活を送っている)
ふたりで妹と行方のわからない母を見つけ出そうと
走り出すところから映画は始まっていく。

最後の光一の変化(ちょっと吃驚するのであえて書きませんが…)からエンディングまでで、
あ、これはフィクションなのかとはっきり分かります。
それまでは、現実とフィクションの距離の取り方に困ってしまいます。
彼らのお金の手に入れ方もすごく安易な気がしたし、
事実を元にしているけど、「お話」を強く感じる、でも事実。
その行ったり来たりです。

どうしても『誰もしらない』と比べてしまいました。
(実は撮影監督さんが『誰もしらない』も撮ってるらしいですよ)
主役の石田法嗣君が柳楽君に似てる印象があったからかもしれないけど、
あれはそのまま事件を(そのままじゃないにしても)映し出してるように思えた。
それに観客に挑戦してくる気配がない映画だった。
こんな大人をどう思うんだ?とか、意見を求めて来ない、ありのまま。
何があっても人間は生きていくことを静かに感じ取ります。

一方、『カナリア』の挑戦的なこと。
監督は意図していなくても、観客としてみていると、
怒りと苛立ちが淡々とした進行の中で燃えて、最後に吹き上げるよう。
そしてZAZEN BOYSの『自問自答』。
まるでSFアニメを観たような鋭さ。
(関係ないですが、主人公を見て『CASHERN』を思い出した。観たら確かにと思うはず…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする