小沢健二のコンサートツアー、
ひふみよ 二零一零 五月六月
の2日目、
神奈川県民ホールを振り返ります。
曲名は伏せてますが、
書いている内容で分かると思うので、
知りたくない方は、まわれ右。
■■■セットリストはこちらから■■■
先日のスチャダラパーの日記を見たユニコーンつながりの方から、
チケットを譲ってもらった。
席は3階の最後列!
でも音さえ聴こえれば全然問題なし!
ステージも近くに感じられた。
暗闇の中で聴くM-1。
音だけでもと足を運んだ自分にとっては最高の幕開け。
十代にオザケンの音楽を浴びるように聴いていたけれど、
すっかり年齢だけ大人になって、
オザケンだって40を越えた今、
コンサートでここまで感銘を受けることになるとは、
まったく想像していなかった。
今までの人生で一番、素晴らしいライヴ経験だった。
歌詞の美しさが胸の奥まで沁み渡るようで、
オープニングから涙が止まらない。
大停電が起こったNYで、人々が身を寄せる中、
小さな社会だけが機能していた様子を語る朗読のあと、
イントロに続いてM-2。
歌に入ると、ステージの照明が一気に明るくなる。
朗読の間には、13拍子のインストが流れていて、
スカパラホーンズらバンドメンバーが
手を、蛇口をひねるしぐさのように、
片手はクリンクリン、片手は腰に当ててダンスしていた。
とってもかわいい…。
メキシコ人は日本人みたいな顔をしていて、
旅行に行った日本人がメキシコの人だと間違われたりするんじゃないか。
大昔には国境がなかったから、先祖が日本に居ついていたんじゃないか。(朗読02)
なんていう朗読があって、
そのあとの曲に繋がっている。
スニーカーを2回履いて捨ててしまう金持ちのアメリカの友達がいれば、
日本の中古車を改造して「俺この車好き!」と乗りまわしている友達もいる
という流れでM-7。
安全のために、いたるところで規制がされてるけれど、
それで本当に安全な世の中になってるんだろうか。
自転車に乗った日本人は、平気で子供を乗せたり、
歩道を走ったりするけれど、実は欧米ではそれらすべてが禁止されてる。
混沌を好むアジア人の血が騒ぐのか。
死んじゃっても、夢が夢ならかまわないっつー感じなのかな。
という流れでM-13。
「米国の笑いって大味だよねー」ってよく言われるけど、
大きいマーケットを意識してるから当然のこと。
実はその中にちょっとローカルな笑いを入れている。
そのローカルな狭い笑いが、分かる人をいっそう笑わせるし、
分からない人も「なんとなく面白い」と笑わせる。
…にんまりとしてください、というフリで
日本の民謡チックな新曲のM-15。
そんな風に、語りながら、歌って見せる演出と、
モニターに飛ぶ鳥や雪の上を歩く猫、
メキシコの人力車や密林の川や草木が映り、
奥行きのない日常から連れ出して、世界の一片を見せてくれる。
ツアータイトルについては、
日本人はかつて「ひ、ふ、み、よ、いつ、む、なな、や、ここのと」
という数え方を使っていて、
ひ、ふ、 は、は行。
み、む、 は、ま行。
よ、や、 は、や行。
2人家族は4つのものを買うし、
3人家族は6つのものを買う。7つのものは買わない。
関係のない数字が、繋がっている。
そんな風に世界を見られたら…という語りだった。
初日でほとんどなかったMCも少し増えたのか、
終始落ち着いた口調。
「ご無沙汰してました」の一言が、
ちょっと旅行に行ってた友達が帰ってきて
一緒にご飯食べてるノリで嬉しい。
「業務連絡…お客さんが見えるように(客席を)明るくしてくださーい」
明るくなった客席の中で、ちいさな一人として、力いっぱい手を振った。
(最後の方のメンバー紹介では、
「NARGOと僕は同じ年」との言葉にええー?と客席からどよめきが。
どちらが年上もしくは年下に見える、ってことじゃなくて、
同じ年というのが意外…w)
今まで映像でしか見たことのなかった
M-17の振り付けや、ライヴでは初めて披露されたM-14。
M-12は、ラップ部分を観客全員で歌う。
イントロが始まり、盛り上がったM-6は
「みなさんお待ちかねのこの曲は、1時間後にやります」
とおあずけで、英語の歌詞を
「感じたかった僕らを待つ」「完璧な絵に似た」
という日本語に変えたコーラスを観客が一緒に練習。
個人的に好きなM-9や、M-27も心に残ったけれど、
贅沢を言えば、ほんのさわりだけ歌ったM-18を全部歌ってほしかったな。
新曲の中ではM-19がメロディアスで聴いていて心地よかった。
M-15のもみ手で手拍子したのもいい思い出。
こんなにも、歌に耳を傾けながら、
一緒に歌うこともできるコンサートは今までなかったな。
小沢健二が、今でも言葉と世界に向き合っていて、
私たちに、歌というスタイルでまた語りかけてくれたことが、
すごく嬉しいし、十代のころに彼の曲を聴いていたときよりも
はるかに心強く感じる。
「この街の大衆音楽の一部であることを誇りに思います。ありがとう」
その誇りに、私たちは感謝する。
神様を信じる強さを僕に
生きることをあきらめてしまわぬように
恋や愛の先にある世界が、
そこにはある。
オマケ写真。
グッズは激しく並んでいて、あきらめました。
その前にお金がなかったんですが。
5000円の方はビンク&グレーで襟と袖が違う。
Vネック+袖短め(女)、前後丸ネック(男)