『ライフ・イズ・コメディ~ピーター・セラーズの愛し方』公開記念ということで、
すっかりPeter Sellers(以下PS)一色になっている私の生活。
最近観直したのは…
『チャンス』(購入)
『ロリータ』(購入)
『赤裸々な事実』(購入)
『ワルツ・オブ・ザ・トレアドールズ』
『トライアル・アンド・エラー』
『別れの街角』
『ピンクパンサーコレクション BOX』
その中で、印象に残ってる映画について。
まず、『ロリータ』!
先日、学生時代の日記を読み直して、
そこに当時見た映画の感想が書いてあったのですが、
コレについては「長いなぁ」と記してありました。
でも改めて見直してみると、
ドローレスみたいな娘はこういう人生たどるんだよな…
というのが今ならよく分かる(笑)。
それにハンバートの可哀想さ加減が染みてくるし。
嫉妬で冷静に分析できない彼に、妙に同情してしまったり。
「シャイニング」もそうだけれど、すごく思わせぶりで、
原作を読みたくさせられるけど、原作のクィルティはあんな感じなのだろうか?
どうも持ち芸披露の場という感じがしてならないですが、
他の映画よりもPSの奇天烈な喋りを味わうにはいい映画です。
たぶん、PSの事を全く知らないで見たら、ここでも好きになっていただろうと確信できます。
![I think you're really normal.](http://blog.livedoor.jp/notfspurejam/85ee9e94-s.jpg)
よく、友だちとの間で、飛びぬけてではないけど、どちらかといえば面白いというときに
「普通に面白い」といったりしているのですが、
バルコニーでハンバートと話すシーンの「normal(普通)」を繰り返すところでそれを思い出して
「普通である」と連呼するのは逆に異常だとハッキリ認識しました。
ということで、これはクィルティの異常な喋り以外は普通に面白いです。
次、『別れの街角』。
以前から観たくて、今回やっと借りて観た作品。
引っ越すために子供を顧みずに仕事に励む父、
末の赤ん坊を見るのに手一杯な母と一緒に住んでいる幼い姉弟と、
埋立地のそばの寂れた建物に年老いた犬と共に住む大道芸人との交流を描いた物語です。
テンポはとてもゆっくりとしていますが、
子供達と老人の心が次第に通う様がよく描かれていて
ちょっとませてる姉とまだ子供の弟のそれぞれの反応がとても好感持てます。
劇中でPSの歌う歌がどれも哀愁があって、イギリスの曇った風景に合います。
『チャンス』と『別れの街角』、棚に二つ並べておきたい作品。
他のDVD作品は、それぞれPSコレクションとして発売されているものです。
(マダム・グルニエ~は鑑賞済み。おすすめではあるけど。)
この中では『赤裸々な事実』が面白いかも。
セレブたちがゴシップネタ脅迫されて、その編集者を殺そうと企てる。
PSはほとんど自分みたいな変装と物まねが得意なスターの役。
特技を駆使して編集者に近づこうとします。
『トライアル・アンド・エラー』は成功を夢見るけど現実では失敗してしまう弁護士の役。
ハッピーエンドのようで全然ハッピーじゃない作品。
![200501311344.jpg](http://blog.livedoor.jp/notfspurejam/4acf8c24-s.jpg)
『ワルツ・オブ・ザ・トレアドールズ』は退役した好色な将軍の役。
実は妻のほかに思いつづけた若い女性がいたんだけどふられてしまうという、
これももの哀しい話。
なんだか、英国の映画って、どこか哀しいか皮肉に満ちていて、
見終わっても見終わった感じがしないんですよね。
でも、そこが何より好きです。
すっかりPeter Sellers(以下PS)一色になっている私の生活。
最近観直したのは…
『チャンス』(購入)
『ロリータ』(購入)
『赤裸々な事実』(購入)
『ワルツ・オブ・ザ・トレアドールズ』
『トライアル・アンド・エラー』
『別れの街角』
『ピンクパンサーコレクション BOX』
その中で、印象に残ってる映画について。
まず、『ロリータ』!
先日、学生時代の日記を読み直して、
そこに当時見た映画の感想が書いてあったのですが、
コレについては「長いなぁ」と記してありました。
でも改めて見直してみると、
ドローレスみたいな娘はこういう人生たどるんだよな…
というのが今ならよく分かる(笑)。
それにハンバートの可哀想さ加減が染みてくるし。
嫉妬で冷静に分析できない彼に、妙に同情してしまったり。
「シャイニング」もそうだけれど、すごく思わせぶりで、
原作を読みたくさせられるけど、原作のクィルティはあんな感じなのだろうか?
どうも持ち芸披露の場という感じがしてならないですが、
他の映画よりもPSの奇天烈な喋りを味わうにはいい映画です。
たぶん、PSの事を全く知らないで見たら、ここでも好きになっていただろうと確信できます。
![I think you're really normal.](http://blog.livedoor.jp/notfspurejam/85ee9e94-s.jpg)
よく、友だちとの間で、飛びぬけてではないけど、どちらかといえば面白いというときに
「普通に面白い」といったりしているのですが、
バルコニーでハンバートと話すシーンの「normal(普通)」を繰り返すところでそれを思い出して
「普通である」と連呼するのは逆に異常だとハッキリ認識しました。
ということで、これはクィルティの異常な喋り以外は普通に面白いです。
次、『別れの街角』。
以前から観たくて、今回やっと借りて観た作品。
引っ越すために子供を顧みずに仕事に励む父、
末の赤ん坊を見るのに手一杯な母と一緒に住んでいる幼い姉弟と、
埋立地のそばの寂れた建物に年老いた犬と共に住む大道芸人との交流を描いた物語です。
テンポはとてもゆっくりとしていますが、
子供達と老人の心が次第に通う様がよく描かれていて
ちょっとませてる姉とまだ子供の弟のそれぞれの反応がとても好感持てます。
劇中でPSの歌う歌がどれも哀愁があって、イギリスの曇った風景に合います。
『チャンス』と『別れの街角』、棚に二つ並べておきたい作品。
他のDVD作品は、それぞれPSコレクションとして発売されているものです。
(マダム・グルニエ~は鑑賞済み。おすすめではあるけど。)
この中では『赤裸々な事実』が面白いかも。
セレブたちがゴシップネタ脅迫されて、その編集者を殺そうと企てる。
PSはほとんど自分みたいな変装と物まねが得意なスターの役。
特技を駆使して編集者に近づこうとします。
『トライアル・アンド・エラー』は成功を夢見るけど現実では失敗してしまう弁護士の役。
ハッピーエンドのようで全然ハッピーじゃない作品。
![200501311344.jpg](http://blog.livedoor.jp/notfspurejam/4acf8c24-s.jpg)
『ワルツ・オブ・ザ・トレアドールズ』は退役した好色な将軍の役。
実は妻のほかに思いつづけた若い女性がいたんだけどふられてしまうという、
これももの哀しい話。
なんだか、英国の映画って、どこか哀しいか皮肉に満ちていて、
見終わっても見終わった感じがしないんですよね。
でも、そこが何より好きです。