だから、ここに来た!

いらっしゃいませ! 英国旅行記の他、映画や音楽、テレビドラマ、演劇のレビューを中心にお贈りしております!

SHERLOCK「The Great Game」~シャーロック、退屈するの巻。【ネタバレ】

2011-09-30 | TV/SHERLOCK S1 "The Great Game"
今回は第三話「The Great Game」の冒頭のセリフを振り返ります。
先にJM君との対決を取り上げてしまったので、かなり順序がバラバラですが( ´▱`;)
シーズン1の最終話だけあって、見せ場となるシーンが多いです。
セリフの比較という意図とは離れてきてしまっていますが、
思い出して楽しむために置いておきます(^_^;

冒頭は、ベラルーシのミンスクで拘留中の若い依頼人と面会するシーンから始まりますが、
wasと言うべきところをwereと言ったりする、ちょっと会話のお行儀が悪そうな依頼人に
(吹替だと)「やれる、じゃなくて、やられる、だ」といちいち修正を入れるシャーロック。
ラ抜きの殺意ですね?

シャーロックはミンスク行きの飛行機のことを「airplane」と言ったジョンに対しても、
「aeroplaneだ」と、ジョンのブログ上で修正しています。
この際、どっちでもよくね?と思うのですが
「よくね?じゃない、よくない?だ」と言われそうなので止めておきます。

221Bに戻った後は「シャーロック、退屈するの巻」ですね。
ここはセリフも含めて振り返ります。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

(John arrives home to find Sherlock shooting at a smiley on the wall)
(部屋に戻ったジョンは壁に描かれたスマイリーを射撃するシャーロックを見つける。)
John
What the hell are you doing.
どうした!? 何をやってる!?
Sherlock
Bored.
つまらん。
John
What?
何?
Sherlock
BORED!
つまらん!
John
No…
なっ…
Sherlock
BORED!! BORED!!
つまらん!! つまらん!!





(stops, hands the gun to Watson.)
(銃を撃つのを止め、ジョンに銃を渡す)
I don't know what's got into the criminal classes.
犯罪者どもは何をしているんだ。
Good job I'm not one of them.
僕がその一員でなくてよかった。
John
So you thought you'd take it out on the wall?
八つ当たりか?
Sherlock
Oh, wall had it coming.
壁の自業自得だ。
John
What about that Russian case?
ロシアの事件は?
Sherlock
Belarus? Open and shut domestic murder. Not worth my time.
ベラルーシだ! 僕の時間を割く価値のない単純な事件だった。
John
Oh, shame!
そりゃ残念。
Do we have anything in? I'm starving.
何か食うものある?
Oh, f-... It's a head... A severed head.
あークソっ…人の首…生首が!




Sherlock
Just tea for me, thanks.
僕はお茶だけでいい。
John
No, there is a head in the fridge.
冷蔵庫に入ってる…
Sherlock
Yes.
だから?
John
A bloody head!
血まみれの首が。
Sherlock
Where else was I supposed to put it? You don't mind, do you?
他にどこに置く? いいじゃないか。
I got it from the Barts' morgue.
病院から借りてきた。
I'm measuring the coagulation of saliva after death.
今、死後の唾液強固を測定中で。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

聖典(原作)は、ちょっと記憶が曖昧な部分があるので、
見逃している引用があるかもしれませんが、
ホームズの射撃の記述は「マスグレーヴ家の儀式」にありますね。
標的はV.R.(ヴィクトリア女王)で、現代版ではスマイリー。
ニコニコ笑う民衆を撃ち殺したい、という心境の現れでしょうか?
背中から撃つ姿がキマってます。

さらに「マスグレーヴ」には第一話「A Study of Pink」で登場した
「マントルピースの上に返信していない手紙をジャックナイフで突き刺していた」
という様子も描かれてます。
シャーロックは身なりには気を使っているけど、習慣はかなりだらしない、という風に。
キッチンに向かうジョンがテーブルの上を見て、
「こんなに散らかって!」というような手を広げる動作をしているのが全てを物語ってます。

そして現代版では「スリッパに煙草」どころか「冷蔵庫に生首」が入っているという衝撃!
動揺するジョンに「僕はお茶だけでいい」ですからね。
まあ、確かに自宅で生首をうまく保存する場所なんて冷蔵庫しかないけど…

「僕が犯罪者じゃなくて、この社会は運がいい」という発言は
聖典では「ブルース・パーティントン設計書」で登場。
(It is fortunate for this community that I am not a criminal.)
「ブルース~」は第三話の軸になっている短編ですが、
犯人もトリックも聖典の形をそのまま使っていますね。

さて、退屈なシャーロックの批判対象は、まず“専属ブロガー”であるジョンに向けられます(笑)。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

Sherlock
See you wrote up the taxi driver case.
犯人がタクシー運転手だった事件。
John
Uh, yes.
ああ、あれか。
Sherlock
"A Study in Pink"? Nice.
題して「ピンク色の研究」、読んだ。
John
Well, pink lady, pink case, pink phone. There was a lot of pink.
だって、ほら服もスーツケースも携帯も全部ピンクだったから。
Did you like it?
気に入った?
Sherlock
Ummmmm… No.
あー…いいや。



John
Why not? I thought you'd be flattered?
なんで、すごく誉めたのに。
Sherlock
Flattered?
"Sherlock sees through everything and everyone in seconds,
but what's amazing is how spectacularly ignorant he is about some things".
どこがだ。
「シャーロックは数秒で全てを見抜く。
 しかし、いくつかのことには彼は見事なまでに無知である。」

John
Now hang on minute. I didn't mean…
いや、悪い意味で言ったんじゃ…
Sherlock
Oh, you mean spectacularly ignorant in a nice way.
じゃあいい意味で言ったのか?
Look, it doesn't matter to me who's prime minister, who's sleeping with who…
でも僕にはどうでもいいことだ。
誰が首相だろうが、誰が誰と寝ようが…

John
Or that the earth goes around the sun.
地動説も知らない。
Sherlock
Oh God, Not that again. It's not important.
またそれか。どうでもいい、そんなの。
John
Not important? It's primary school stuff.
どうでも…? 小学生レベルの知識だぞ。
How can you know that?
なんで地動説も知らないんだ。
Sherlock
Well, if I ever did, I've deleted it.
知ってたとしても消去した。
John
"Deletad it"?
「消去した」?



Sherlock
Listen. This is my harddrive,
and it only makes sense to put things in there that are useful. Really useful.
いいか、僕のハードディスクに保存するべきは、本当に役に立つ知識、
ただ、それだけ。

Ordinary people fill their heads with all kinds of rubbish,
and that makes it hard to get at the stuff that matters!
Do you see?
みんなくだらない知識で頭を一杯にしていしまうから、
大事なことを取り出せなくなってしまうんだ。

John
But it's the solar system!
だけど太陽系くらい…
Sherlock
Oh hell, what does that matter?
おーそれがなんだ?



So we go round the Sun.
If we went round the moon or round and round the garden like a teddy bear,
it wouldn't make any difference.
地球が回っているのが太陽の周りだろうが月だろうが、そんなことどうだっていい!
All that matters to me is the work.
Without that, my brain rots.
僕に大事なのは、仕事だけ!
仕事がないとダメだ。

Put that in your blog, or better still, stop inflicting your opinions on the world!
そうブログに書いとけ。
君の意見を押し付けるのは止めて欲しい。




--------------------------------------------------------------------------------------------------------

このふて寝姿!w
どんな顔してブログ読んでたんでしょうか。気になります。

地動説を知らない、という件は「緋色の研究」から。
ほとんど忠実に聖典のやり取りを実写化している印象ですね。
ここで「頭脳の空き部屋に家具を備え付ける」という例えを
“harddrive”と簡単に言えてしまうのが現代版ならでは。

意外だったのが、現代版を作るにあたって、
シャーロックの知らないものの例えが地動説から別の何か…
月面着陸したことを知らない、とか、20世紀後半に起こった出来事から引用されると思ってたのですが、
案外変わりませんでしたね。
その後に出て来る超新星の話題に関わって来るので、
宇宙や天体に関わるエピソードである必要はあったのだと思います。
もう21世紀なんだし、地動説くらい知っていてもたいした容量にはならないんじゃないかねえ?

ところで、「太陽の周りだろうが月だろうが」と言っている中で、
オリジナルでは“round and round the garden like a teddy bear,”とシャーロックが言っています。
こんな激怒中にくまちゃんが何故お庭を?と思ったのですが、検索するとそのまま
Round and round the gardenという歌にヒットしました。
どうやら子供の遊び歌みたいですね。
さすがに吹替では触れられていませんが。
小学校レベルの地動説は消去した、といいながら、子供の頃の歌は忘れていない…
この歌はシャーロックのハードディスクに必要な知識というのもちょっと意外w

その他、個人的には「だってほら、全部ピンクだったから」とジョンがタイトルを説明するところは、
グラナダ版ホームズの「入院患者」のエンディングも彷彿とさせます。
ワトスン「タイトルはね、“ブルック街の怪事件”がいいと思う!」
ホームズ「…」
お気に入りのシーンの一つです。


…シャーロックの苛立ちを一気に浴びたジョンは機嫌を損ね、
ガールフレンドのサラのところでお泊まりしよう、と薄着で出て行っちゃいます。
そこへ戻ってきたハドソンさんにも、シャーロックは引き続き愚痴をこぼします。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------



Sherlock
Look at that, Mrs. Hudson…
quiet, calm, peaceful. Isn't it hateful?
街を見てください。
静かで、平和で、穏やかで。ムカつきませんか。

Mrs. Hudson
I’m sure something will turn up, Sherlock.
そのうちに何か起きてくれるわよ。
A nice murder. That’ll cheer you up.

あなたの好きな、人殺しとか。
Sherlock
Can’t come too soon.

いつになるかな…
Mrs. Hudson
Hey, what have you done to my bloody wall?!
ちょっと! あなた壁に何をしたの?
I’m putting this on your rent, young man!
修理代は貰いますからね!

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

思えばこれが大事件フラグでした。
この頃、JM君は粛々とシャーロックと遊ぶための準備を進めていたわけですね。
シャーロックが苛つくほどロンドンの街が静かだったのは、
おそらく、犯罪を取り仕切ってるJM君が準備に余念がなかったためかも。
ハドソンさんが修理代云々と言ってるけど、銃弾跡どころじゃなくなっちゃいます。




次回は、お兄ちゃんの再登場の巻、です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHERLOCK「The Great Game」 クライマックスを読む。【ネタバレ】

2011-09-25 | TV/SHERLOCK S1 "The Great Game"
先月(8月)ようやく日本で放映された
BBCによるシャーロック・ホームズの現代版実写ドラマ「SHERLOCK」。
グラナダTV版シャーロック・ホームズを愛してやまない私も、
もちろんこの日本上陸を心待ちにし、
BSプレミアムの放映後は予定通りに熱を上げている次第です。

日本国内でDVDは発売されていませんが、
動画サイトで断片的に面白いシーンを見ることが出来たり、
探せば全部見ることも出来ます。
そして、オリジナルの英語で見ていると、そのうちに、
「このセリフは吹替版でどう言ってたっけ?」
と素朴な疑問を抱くことが多くなりました。

元々オリジナルで見ていたファンの方たちの
吹替版はオリジナルを損なわせてる!という意見も見かけたので、
そんなに違うのかという点も、気になるところです。

そこで、この場で印象に残ったシーンの日本語吹替版と英語のスクリプトを
感想を振り返りながら、並べてみようと思います。
(オリジナルのスクリプトは様々なサイトを元に、
 吹替版は聞き取りで作っていますが、不十分なところもあるかもしれません。)

今回は初回ですが、いきなりシーズン1最終話のクライマックスです(笑)。
もちろん、この記事は既にSHERLOCKをご覧になられた方に向けたものですので、
未見の方は、是非、すぐに回れ右!してください。
楽しみはとっておきましょう!






大丈夫ですか?






ご覧になった方は当然分かっていることとは思いますが、
第三話のクライマックスは、プールでの“ジム”との対峙です。
彼からの度重なる挑戦をクリアしたシャーロックが、
ミサイル防衛システムのデータを使って、
過去の事件現場である、誰もいない夜のプールに誘い込むシーン。
何度見ても飽きない、緊張感の高まる場面です。



-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 

Sherlock
Brought you a little "getting to know you" present.
お近づきのプレゼントを持ってきた!
Oh, that's what it's all been for isn't it?
最初から狙いはこれだろう?
All your little puzzles, making me dance. all to distract me from this.
謎を解かせて、僕を踊らせたのは、これから注意をそらすためだった?

John 
(appearing) Evening.
(扉から現れ、)「こんばんわ。」

Sherlock 

John
This is a turn-up, isn't it, Sherlock?
「おどろいたろう、なあ、シャーロック。」
Sherlock 
John. What the hell…
ジョン、なにしてる。

John 
Bet you never saw this coming. What would you like me to make him say next?
「どうだ。彼になんて言わせたい。次に。」
Gottle o'geer. Gottle o'geer. Gottle o'g-
「何がいい、何がいい、何が…」
Sherlock 
Stop it.
やめろ。

John 
Nice touch this, the pool. Where little Carl dies.
「思い出すね、このプール。カール・パワーズが死んだ場所だ。」
I stopped him. I can stop John Watson too. Stop his heart.
「僕が止めた。ジョン・ワトソンも止められる。…心臓を。」
Sherlock 
Who are you?
誰だ?
Moriarty 
(appearing across the pool)
I gave you my number. I thought you might call.
(プールの向かい側に現れ、)
番号を渡したろう? 電話待ってたのに。

Is that a British Army Browning L9A1 in your pocket,
ポケットに入れてるのは英国陸軍で使っている銃かな、
or are you just pleased to see me?
それとも、僕に会えて嬉しい?
Sherlock 
(Draws the gun, points it at Moriarty) Both.
(銃を取り出し、モリアーティに向かって構え、)両方だ。



Moriarty 
Jim Moriaty. HI!
ジム・モリアーティだ。ハァイ!
Jim? Jim from the hospital?
ジムだよ。病院で会ったろう?
Huh, Did I really make such a fleeting impression?
ああ、僕ってそんなに印象薄かったっけ。
But then I suppose that was rather the point.
でもそこが、ポイントだったんだけどね。
Don't be silly. Someone else is holding the rifle.
バカはよせ。仲間が彼を狙っている。
I don't like getting my hands dirty.
僕は手を汚すのがキライで。
I've given you a glimpse, Sherlock -just a teensy glimpse-
見せてあげたはずだよ。ほんのチラッとではあったけど。
of what I've got going on out there in the bug bad world.
僕が世の中でどんなことをしてるかって。
I'm a specialist. You see, like you.
僕はスペシャリストだ。つまり君と同じ。

Sherlock 
"Dear Jim, Please will you fix it for me to get rid of my lover's nasty sister."
「ジムさん、彼氏のお姉さんがうるさいんです。
 邪魔なので始末していただけませんか?」

"Dear Jim, Please will you fix it for me to disappear to South America."
「ジムさん、私を南米へ高飛びさせてくれませんか?」
Moriarty 
Just so.
そういうことだ。

Sherlock 
Consulting criminal. Brilliant.
コンサルタント犯罪者か。素晴らしい。
Moriarty 
Isn't it? No one ever gets to me. And no one ever will.
そうだろ?
今までもこれからも、誰にも捕まらない。

Sherlock 
I did.
僕は?
Moriarty 
You've come the closest. Now you're in my way.
一番惜しかった。でも今は邪魔だ。
Sherlock 
Thank you.
ありがとう。
Moriarty 
Didn't mean it as a compliment.
褒め言葉じゃない。
Sherlock 
Yes you did.
誉めたよ。
Moriarty 
Yeah, okay, I did.
まぁ誉めたけど!

But the flirting's over, Sherlock. Daddy's had enough now!
でもお世辞はここまでだ。パパはうんざりだよ~。
I've shown you what I can do.
君も分かったろ。
I've cut loose all those people, all those little problems.
Even 30 million quid just to get you to some out and play.
君と遊ぶためだけに、僕はあれだけの人をゲームのコマにし、
3千万ポンドを捨てもする。

So take this as a friendly warning, my dear. Back off.
親愛の情から警告しておく。友よ、手を出すな。
Although, I have loved this.
だけど、楽しかったなあ。
This little game of ours. Playing Jim from IT. Playing gay.
君とのゲームも、IT部門のジムを演じるのも、ゲイのフリも。
Did you like the little touch with the underwear?
下着の見せ方もよかったろう?
Sherlock 
People have died.
人が死んでる。
Moriarty 
That's what people DO!
人はみんな死ぬもんだ!!

Sherlock 
I will stop you.
僕が君を止める。
Moriarty 
No you won't.
ムリムリ。
Sherlock 
(to Watson)You all right?
(ジョンに)無事か。

Moriarty 
(to Watson)You can talk, Johnny Boy. Go ahead.
喋ってよし。遠慮なく話せ。
John 
(Nod his head)
(頷く)

Sherlock 
(offering the memory stick)Take it.
(メモリースティックを差し出し) 持ってけ。
Moriarty 
Hm? Oh, the missile plans.
ん? ああ。それね、防衛システム…。

(kisses the memory stick) Boring! I Could have got them anywhere. (tosses it)
(メモリースティックにキスし) …つまらん! 何時だって盗めた!(プールに投げこむ)

John
(grabbing Moriarty)Sherlock run!
(モリアーティを捕え)シャーロック逃げろ!
Moriarty 
Oh! Goood! Very good.
いいねー! 実にいい!!

John
Just like that, Your sniper pull that trigger, Mr. Moriarty. then we both go up.
お前の部下が、引き金を引けば僕と一緒に吹っ飛ぶ!
Moriarty 
Isn't he's sweet, I can see why you like having him around.
かわいいねぇ。君が傍に置きたがるわけだ。
then, people do get so sentimental about their pets.
でも情が移るからペットはマズい。
They're so touchingly loyal…oops!
忠義には感動するが。…おっと!

You've rather shown your hand there, Dr Watson.
君の切り札はもうないよ、ワトソン君?
(Watson notices the red laser sights have striked Sherlock)
(ジョンはシャーロックにレーザーが当たっていることに気付く)

Gotcha!
勝負あり。
(unruffling his suit)
(スーツの皺をのばす)
Westwood.
高級品だ。




Do you know what happens if you don't leave me alone, Sherlock? To you?
僕から手を引かないと君はどうなるか、分かるか?
Sherlock 
Oh, let me guess, I get killed?
そうだなあ、殺されるのかな。
Moriarty 
Kill you? No, don't be obvious. I mean I'm going to kill you anyway, someday.
殺す? うーん、そんな、お約束すぎる。
そりゃ、いずれは君を殺すけど、

I don't want you to rush it though. I'm saving it up for something special.
急ぎたくないんだ。特別な機会にとっておきたい。
No no no. If you don't stop prying…
I'll burn you. I'll burn the heart out of you.
邪魔を止めなきゃ火あぶりだ。
火であぶり、心臓を、えぐり出す。


Sherlock 
I have been reliably informed that I don't have one.
みんな言ってるぞ、僕には心がないって。
Moriarty 
But we both know that's not quite true.
あるよ。それはみんなの誤解だ。
Well. I better be off. So nice to have had a proper chat.
さて、もう行かないと。ちゃんと話せて、楽しかった。

Sherlock 
What if I was to shoot you now? Right now.
今、僕が君を撃ったら、どうなる?
Moriarty 
Then you could cherish the look of surprise on my face.
僕がビックリ仰天した顔が見られるだろうねえ。

Because I'd be surprised, Sherlock, Really I would.
撃ったりしたらホントにビックリ仰天…
And just a teensy bit disappointed.
それにちょっぴり…ガッカリもする。
And of course you wouldn't be able to cherish it for very long…
とはいえ、それを見られるのは一瞬で終わる。
Ciao, Sherlock Holmes.
チャオ、シャーロック・ホームズ。

Sherlock 
Catch you, later.
きっと、捕まえる、必ず。
Moriarty 
No you won't!
ムリムリ~!

Sherlock 
(frantically ripping the jacket off of Watson)Alright? Are you all right?
(急いでジョンのジャケットをはぎ)無事か、大丈夫か?!
John
Yeah, I'm fine. Sherlock - Sherlock!
無事だ、大丈夫。無事だよ、シャーロック…シャーロック!

Are you okay?
大丈夫か?
Sherlock 
Me? Yeah. Fine. Fine.
僕? ああ大丈夫、無事だ。
That, ah - thing that you did. That you, um, you offered to do. That was, uh, good.
さっき、僕のために、君がその…してくれようとしたこと…すごい。

John
I'm glad no one saw that.
誰もいなくてよかった。
Sherlock 
Hm?
ん?
John
You ripping my clothes off in a darkened swimming pool. People might talk.
君に、真っ暗なプールで服を脱がされたのを見られたら大変だ。
Sherlock 
They do little else.
ウワサじゃすまない。

(smile each other and then they both notice the red laser sights have returned, as has)
(微笑み合うと、レーザー光線が戻って来たことに気付く2人)

Moriarty 
Sorry boys! I'm sooooo changeable!
悪いねー! 僕って、気まぐれなんだ!
It is a weakness with me. But to be fair to myself, it is my only weakness.
そこが欠点だが、名誉のために言っておく。僕の欠点はそれだけ。
You can't be allowed to continue. You just can't.
ゲームの続行は許されない! ここで終わりだ。

I would try to convince you.
手を引けって言ったのに!
Everything I have to say has already crossed your mind.
でも僕が何を言うかくらい、君は分かっていただろう?
Sherlock 
Probably my answer has crossed yours.
僕が何て答えるかもな。

(He aims the gun at Moriarty and then down to the bomb-laden jacket...)
(シャーロックはモリアーティに向けて銃を構えた後、爆弾の入ったジャケットに向けて銃口を下ろす…)





-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ななななにーっ!?ここで終わりかよっ! 
と、これを見た全世界の視聴者全員が思ったことでしょうw
私はIT部門のジム君がモリアーティだってことに
気付かなかったショックも大きかった!
言われて見れば当たり前じゃん…
シャーロックに近寄るジムなんてMしかいないじゃん!
…それもこれも全部含めて、最も大好きなシーンです。



ところで。私が吹替と原語の違いを知りたくなったきっかけは、
ジムに操られたジョンが言う"Gottle o'geer"でした。
吹替では「(ジョンに言わせる言葉は)何がいい」でしたが、
「ゴットルオゥギル」で「何がいい」って言う?
誰かの有名なセリフの引用かな?と思ってました。
辿ってみると、他の視聴者もブログで
「I can't understand.」と書いているのを見かけたのでホッと安心w

Gottle o'geer、これはbottle of beer(ビール瓶)が元になっているとのことです。
腹話術の人形が、bの部分が上手く言えなくてgottle of geerになってしまった、
という成り立ちなんだそう。
芸人が酒場で腹話術を披露しながら
「グォールのグォンが…」って喋ったりしていたところから派生したのかもしれません。
英国ではgottle o'geer=腹話術の人形、ってすぐ連想出来るんでしょうね。

つまり、ジョンは腹話術人形、ってことが、あのセリフで分かるわけです。
操り人形同然にセリフを言わされているジョンの声、
本当に苦痛なのが伝わってきますもんね。
同時にこんなスリリングな場面でも冗談めいたことをする
ジムの怖さとユーモアのセンスが分かります。

一方、シャーロックもジョークのセンスでは負けていないらしく、
ジムに犯罪の依頼をする人々を例えた「Dear Jim」の件は、
実際のテレビ番組「Jim'll Fix It」に絡めたセリフなんだそうです。
(これは受け売りです。忘れないようにメモ…)
視聴者の子供たちの願いを叶えるという、94年まで放映していた番組なので、
最近の視聴者変身番組の人気司会者は知らなかったシャーロックも
その頃はテレビをよく見ていたのでしょうか。


そして2人とも、ユーモアのセンスにとどまらず、
着ている服にもこだわりがあるようで。
シャーロックのコートがベルスタッフ、スーツはスペンサー・ハート、
ピッチピチのシャツはD&Gなんて話題になってましたが、
ジムはご本人の申告で「Westwood」ですねw

吹替版では「高級品だ」でしたが、まあ「ウェストウッド」と言われて、
ジムがお洒落さんだと分かる人は少ないのかな?
仕草は真似出来ても、Westwoodのジャケットはとても買えません…。
ちなみにタイはAlexander Mcqueen。お値段は90~125ポンドです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ネタバレ】ユニコーンツアー2011 ユニコーンがやって来る zzz…@日本武道館1日目

2011-09-06 | music/UNICORN


4月から続いているツアーも終盤。
ここからはアリーナ会場を回り、曲順や演奏もいくらか変わっています。
※アリーナツアーから変更になった曲は水色になっています。



1.ライジングボール
2.頼みたいぜ
3.ハヴァナイスデー


OT「どこへ繰り出そう~?」
阿部「おまえんち!」

OTから
「24時間テレビに引き続きお越し頂き、ありがとうございます」
という徳光さんと同じ事務所の顧問としてのご挨拶があり、
「(2日間公演ということで)今日出発した徳光さんは明日武道館に到着する予定です」

今日の衣装は薄いベージュのワークキャップにつなぎで、
OT曰く、見た目が「“クラシアン”じゃないですか…」
「(トイレのトラブル)8000円で駆けつけますよ…」
OTは実際にクラシアンにお世話になったことがあるらしく、
栓を締めるくらいで8000円は高いと言ってました。
「シュポシュポってやつ(ラバーカップのことらしい)買えばいいのよ。
 あれ8000円もしないでしょ」

4.手島いさむ物語
5.BLACKTIGER
6.WAO!

そういえば、阿部BのキーボードがEBIの横にセットされている…何故?
と思ったら、いつもキーボードが置かれているドラムの横に巨大な樽が!
案の定、阿部Bの伴奏と川西さんのドラムロール(効果音はOT)の中、
黒ヒゲ危機一髪よろしく、EBIが剣を刺すと、
2回目でワイヤーでつられたテッシーがポーンと飛び出す。
そこからホールツアーでも話題になったテッシーのフライングがスタート。
テッシー、もう飛び慣れているのか、すっかり余裕の表情であり、
歌まで上手くなっている!

しかし、今回はテッシーだけではない。
ホールツアーではなかった5曲目、ベースを弾き始めたEBIがスーッと上へ。
女の子のような声を張り上げながら、負けじと空を舞っていました。
脅かされるテッシーのセンターポジションw


7.Maybe Blue


軽やかにセットの階段を駆け上るOT。
奇跡のように感じられたこの選曲も、観客はすっかり慣れたようだったけれど、
やはり歓声はまるでクライマックスのように特別に大きい。
歌唱後、まだ中盤に関わらずOTは
「ありがとうございまーす!…さようならー!なんちゃって」


8.いちじく
9.水の戯れ~ランチャのテーマ~(EBIボーカル)


「Maybe~」後にメンバーは袖にはけ、ステージにはパイプ椅子が一脚。
そこにアコースティックギターを抱えたEBIが登場。
「ユニコーンは大変なのよぉ」と愚痴った後w、渋めの一曲。
流れからは浮いたスローな曲調に笑う観客。

始めはEBI一人でギターをつまびいているが、
途中から段ボールを首から下げた他メンバーが登場。
段ボールにはうちわやら鈴やらがついている。
ドラム(というか、首から下げたカホン?)のようにばちで叩いてリズムを取りながら、
「えんやーとぅっとえんやーとぅっと」とコーラス。
阿部Bは笛も駆使。
川西さんは耳に手を当てて、観客に同じくコーラスを求めているようすだったけれど、
意外とあのコーラスは難しいw

演奏後、結局EBIをもり立ててるつもりでも、4人のメンバーはEBIより目立っていた。
「ちょっと待ってちょっと待って!…(考え込むようにしてから)俺が主役だよね?」

気を取り直して、
「シャンブル」から、EBIが作りOTが歌っていた曲をEBI自身が弾き語り。
客席からは♪チャッチャッチャ、チャッチャ!の手拍子。

ここまで見ても、今回はEBIが忙しく、まだ演出に慣れていないせいか、
袖にはけてから戻るまでの時間がかかる。
既に次の曲へ待機しているOTたちは、なかなか戻らないEBIに
「なにやってんの?」「立ち直れないの?」w


10.レディオ体操

11.パパは金持ち
12.君達は天使


「レディオ」では後ろのビジョンにマペットを使ったPVが映し出された。
「パパは金持ち」ではOTがスタンディングドラムセットに移動。
観客の受けがいいマリオのジャンプ音を頻繁に組み込んでいた。
ホールツアーではOTのエアドラムソロがありましたが、
今回は本気のドラムソロ。かなり激しかった。
EBIは「君達」でもテッシー同様、樽から登場してフライング。


13.メダカの格好

14.ブルース
15.さらばビッチ
16.オレンジジュース
17.HELLO
18.Z LIFE


ステージが無人になると、
「飛んでたね…手島君、飛んでたね」
とどこからともなく川西さんのささやき声。
そのうちテッシーとEBIの話し声が加わって行く。

「股間が痛いのよ」
「上は空気が薄いんだよね」
「そっかー、空気が薄いんだー。それは知らなかったなー。」
「後で(飛ぶ時の)コツ、教えてよ」
「コツね」

そして阿部がステージに出てきて、おもむろにキーボードを弾き始めると、
「始まった始まった…」
さきほどの3人が片足を隣のメンバーの片足と結びつけた
二人三脚ならぬ、三人四脚状態で
肩を組んで歌いながら登場。
リズムに合わせてテッシーが左足を左へ一歩、
次にテッシーの右足と川西さんの左足が一歩、
次に川西さんの右足とEBIの左足が一歩、
というカニ歩きでステージ中央に向かう。
「遠い…w」
曲が終わりに近づき、戻る時も右足から一歩ずつで退場。
やっとのことで倒れ込むように袖に到着。
(私は東側だったのでその一部始終が丸見え)

「ブルース」(「ビッチ」の方だったかも)では、
甲殻類(川西&EBI)がラップで盛り上げる中、
さっきまでテッシーをつり下げてたワイヤーに鈴が取り付けてあり、
上からOTの元に“降って”来る。OTが使い終わった後はまた空中に戻って行く。

「オレンジジュース」では火柱が上がるんですが、
武道館では2階に取り付けてあり、いろんな意味で熱かった!


19.ヒゲとボイン
20.デジタルスープ

久々の“ヒゲボ”。
画面に流れる流れ星と、川西さんの“ボイン”のフリ付きは健在。


○アンコール○

21.手島いさむ大百科

22.SAMURI 5


まさかの「手島いさむ大百科」!
まず4人のメンバーが下手側にセットされたミニサイズの楽器の元へ。
(いつもはどでかいベードラの川西さんのドラムセットもミニサイズ!)
演奏が始まると、上半身が隠れる大きさがある
ラジオDJブースの模型を首から下げたテッシーが上手から登場w
(OT曰く「車かっ!」)
曲に乗せてモバイルサイトで投稿された質問にテッシーが次々答えて行くコーナーに。
記憶が危ういですが、内容をかいつまんで。

Q:結婚するならどんな女性がいいですか?
「一回ダメになってるのでね…
 もう誰でも、もらってくれるならどこにでも!婿に行きたいです!」
Q:筋トレの方法は?
「最近ぐるぐる回るヤツを電気屋で買ったんでそれを使ってます。
 皆さんも電気屋で見かけたら是非…」
(私は説明聞いてもよく分からなかった…)
Q:つき合った彼女は何人?
「やだ!いいたくないっ!」
Q:休日は何をして過ごしますか?
「最近シャープの洗濯機を買ったので。除菌とか色々出来るやつ。
 だから洗濯するのが楽しいですね」
Q:好きな食べ物はなんですか?
「これはね、セブンイレブンのパン!!!
 でも送ってこないでね!日が持たないから。
 友達も少ないので、分けることも出来ないんでね。
 着るものとかは送っていいですよ!!」

そして「お酒は、見てるだけ~、見るだけ~、水だけ~」のコーラスの間は
「見てるだけなんです!」「水ばっかり飲んでます!」
「トイレ行きたくなっちゃうんですよね」と挟んだりw
楽しい一曲…というかコーナーでしたw

そしてその後の阿部ショー。
OTの鈴が空中から降りてきたように、
宙づりになったドラえもんのお面が、阿部Bのもとへ降りて来る。
それを顔に当てた阿部B。
「(ド、ミ、ソ、ドーの音階に合わせて)ゼーット…ゼーット…ゼーット…ゼーット…
 ゼーット!!!
赤・白・青の旗で客席が彩られる。
(舞台袖のスタッフたちも観客と一緒に旗を振っているのが見えた。)

間奏のセリフ部分ではメンバーとの以下のやりとり。
阿部「海岸線を走っている時、あいつは言った…あいつって誰だ?」
テッシー「ギャル」
阿部「え、ギャル?」
テッシー「ギャル。女の子」
阿部「そうだぁギャルなんだー。
   俺は助手席に“動かないギャル”を乗せている!
   その女の子はいくらで買った?」
EBI「え?…膨らますやつ?w 
   そういうのって相場が分かんないんだけどー…3万?」
阿部「君は持っているのか?w」
EBI「持ってないからわかんないんだけどぉ、
   3万くらい?」
阿部「そうだぁ。
   その3万は俺がパターが入らなくて売ったんだが、
   それはどこにある?」
(※売ったパターで人形を買った、
 という意味らしいが阿部Bはうまく説明出来ていなかった。)
川西「…え?」
阿部「俺が入らなくて売ったパターなんだが
   それはどこにある?」
川西「…え?」
阿部「…」
川西「…?」
阿部「その女の子は今どこにいる?」
川西「(完全にドラムを叩く手を止め)…手島君の家?」
阿部「そうだぁ!その女の子は体の一部が勝手に動いちゃうんだな。
   それじゃあ手島君の家にある彼女をどうやって取り戻せばいい?」
民生「えええーっ?


   (悩んで)…あげちゃえばぁ~?」
(客席爆笑)
阿部「よし、あげよう!」
(拍手)
阿部「(テッシーを指差し)俺の使い古しだけどなっ!」

この後、阿部Bのつなぎがズリ落ち、パンツ丸見えだったそうですが、
私は残念ながら確認出来ませんでしたw
ちなみに阿部Bの分身(発射されるリボン?)はロゴ入りだったとのこと。
ホールツアーは無地だった…。

○アンコール2○
23.晴天ナリ


民生「今度活動するときには…
   (メンバーがセンターを争う)総選挙があると思いますが。
   それともじゃんけん大会?」
テッシー「公式本出す?」
民生「え、公式本?」
テッシー「メンバーそれぞれの」
民生「じゃんけんなんて、すぐ(結果が)決まるじゃないですかー( ´△`)」

武道館で初めての「晴天ナリ」。
スクリーンに5人それぞれのアップが映し出される。
爽やかな笑顔。EBIさんは少々疲労感がにじむ表情w


終演後は雨が降ってましたが、頭の中は晴天ナリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする