2022年11月のオーストラリア
ビクトリア州南端の海岸線全
長243kmを行く、グレートオ
ーシャンロードの旅の3日目
アヒルの親子(ゴグとマゴグ)
を後にやって来た、ポートキ
ャンベル国立公園の十二使徒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/6e1e1f131c4d6691751c214b7ad11383.jpg)
それらしい岩が見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
十二使徒とはいうものの、こ
れは観光誘致に1920年代に
名付けられたものとか。石柱
は9基でしたが2005年に1基
が崩壊し、現在は8基のみに
数が合わないせいか(笑)1基
毎には名前がないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/69/5293b6f795c005d1ba6609e1ac7ae6d1.jpg)
八使徒ですからねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
周辺の岬や島には名前が付け
られており、周遊コースあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/75/776badf27fc7eee532e5bff2f7479732.jpg)
遊歩道はどれも整備されてい
て、とても歩きやすいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0092.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c6/99e540855c35b8f1491935a4b41b5649.jpg)
レイザーバック(ギザギザの
背中、ナガスクジラの意も)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d4/08ffcbe7d38361354aeee182ef9500d7.jpg)
かつてはもっと長かったのが
先端部分は地層の下の部分を
残してすでに失われており、
上の部分は雨水の浸食で、ひ
び割れているのが判ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a7/1b0892071ca3933a5fc54a72f871db3e.jpg)
波は14秒に1度絶え間なく押
し寄せ、長い年月をかけて確
実に陸地を蝕んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/d3e6d9481db2ab2206a864c426ddc54b.jpg)
小さな穴でも貫通すれば、い
ずれアーチになって広がり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/eb277fff9fd19340162a1f8aec528ffe.jpg)
アーチが陥落すれば使徒誕生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/96/665c787c4668be117bd55a4a2c1d8156.jpg)
いつかは8基からまた増える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
その使徒も荒波にもまれなが
ら身を削って立ち続けるのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/25b2e64a243c4da263562228eca697b0.jpg)
暴風と塩や雨水にさらされて
植物も根づかなければ、無防
備なまま一段と削られていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/da1518c363200eedc0f6a2a7a1946a83.jpg)
右は島、左は岬(象岩)、岬、
島と海に突き出た部分が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8d/246567ff79fd9aa64f095abfe20e136c.jpg)
こんな場所に船は入れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
と思ったら、1878年にこのマ
トンバード島に衝突して難破
したロックアード号にちなみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/51/44dd4da181b74d20724a24529904ba2d.jpg)
ロックアードゴージ(入り江)
として名前を残しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c6/75e888eaf2f719db836cfbef5c3cffbb.jpg)
(※この下辺り。安全上の問
題で立ち入れなかったはず)
ロックアード号。生存者は幼
子2人だけだったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/eba78603e92e345b7ea7e2c23b98eec5.jpg)
こんな場所を帆船が航行して
いたとは。一帯が難破海岸と
呼ばれたのもむべなるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/9b07e4f382f57157b6b4b4cbb6af85fb.jpg)
羊鳥島という名のマトンバー
ド島についてはまた改めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)