検査で正確な診断をしていただくために、
検査前の食事として開発されたエニマクリンを利用しました。
腸の中をキレイにして検査がスムーズに行えるように、消化に配慮した三食セットです。
もう4回目なのでそんなに神経質になることもないと思うのですが…用心深く慎重な夫!
一週間前から食物繊維の多いもの、脂っこいもの、アルコールなどを控えていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
検査前日の昨日の朝は鶏と玉子の雑炊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/4f2b31f9412d95b740377b8ab8086d66.jpg)
お昼はゼリーミール2個と販売者江崎グリコのビスコを持って会社に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
コーヒー、牛乳などは避け、お茶など水分は多めに摂ります。
夕食は煮込みハンバーグ、白がゆとともに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/bba13d47c32176bec70456b3914cf62d.jpg)
この三食で852Kcal(1620円)前回よりボリュームがあるような感じで、
けっこう美味しかったと7時半に食べ終わり、
8時に下剤・ラキソベロンをコップ1杯の水に溶かして飲んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/cc44b54dc101808da09a362e99b74a4b.jpg)
今日は術後三年目の大腸ファイバー検査です。
2016年に会社の健診でひっかかり、専門クリニックの精密検査で癌の診断がくだされ、
我家から比較的近い総合病院の紹介を受け、入院手術となりました。
比較的見つかりにくい盲腸部分の初期の大腸癌でしたが、あっという間の出来ごとでした!
朝から2㍑の下剤を時間をかけて飲んで、腸内スッキリ出し切って検査に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/8c56ff52f52c61ff0ed1b8b4504ec56c.jpg)
目の前で行ったり来たり奮闘中なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0166.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0185.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
私はキッチンの中でひっそりと朝ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/1fee86cd16d30b00585953e4b2b57103.jpg)
パスコ石窯づくり くるみぱん
401Kcal ≒ 鶏雑炊197Kcal+煮込みハンバーグ203Kcalに匹敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ほんのり甘く美味しいパンですが、食べた気もしないので半分残しちゃいました!
CT検査や包括管理は手術をしていただいた総合病院、
検査はクリニックと両方でその都度血液検査があり採血されます。
夫が貧血気味なのはそのセイかも…なんて思っちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
家での夫の闘いは終わり、クリニックに向かっています。
去年は別部位に炎症が認められたものの要経過観察にとどまりました。
今年は何もないことを願っていますが、待っている間は何となく落ち着かなく、
カップボードの食器を全部出し、ずっと見過ごしていた棚のシート張り替えを始めています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
大腸に限らず、ちょっとでも心配や不安な症状があったらスグ受診することをお勧めします。
初期の大腸癌の術後の検査経緯を毎年記していますが、情報としてお役に立てましたら幸いです。