旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

恋はみずいろと、台風明けの空のいろ!

2019-09-10 08:35:35 | エピソード・思い出・他
今日も朝から暑いですが、昨日は台風一過で9月とは思えない暑さでした
都心で9月に35℃を超えるのは19年ぶりとのことです。

買い物に行った帰り、夕方6時頃の空です。
あまりにも幻想的だったのでパチリ

帰宅が遅くなるというので、
明太うどんで簡単に晩ご飯を済ませ、

夜はテレ朝の「Qさま!!」 昭和・平成のスゴい音楽家ベスト10 を見ました。

ヴァイオリニストの葉加瀬太郎さんが選ばれ解説されていて、
9位のポール・モーリアでは「恋はみずいろ」が紹介されていました。
貼り付け方がわからず聴いていただけるかどうかわかりませんが・・・
日本語訳詞付きを見つけました♪


ヴイッキーのフランス語 原題 です。広告はスキップしてくださいネ!(YouTubeから拝借)
    
L'amour est bleu
  

「小室~小室 聴く~」って聞こえる部分があったり 
私はこの曲が好きで、今思えば相応しくなかったような気もしますが、
結婚式のお色直しの入場曲のtopに特別に組み入れてもらったほど♪

カラオケで、フランス語版がない時は、森山良子さんが歌う
「あ・お・い空が~お・ひさま~に♪」の日本語にのせて、我流仏語で歌っています

適当に間違って歌っていても結構ウケて、
恋は~♪の部分は「コムロ~」でハモってくれるので、毎回調子にのって歌ってしまいます

でも十八番はパリ空です


追記:
葉加瀬太郎さんが選んだ凄い音楽家ランキング

10位:松任谷由実
9位:ポール・モーリア
8位:小室哲哉
7位:ヘンリー・マンシーニ
6位:服部良一
5位:クイーン
4位:ジョン・ウィリアムズ
3位:坂本龍一
2位:スティーヴィー・ワンダー

そして栄えある1位は・・・

ザ・ビートルズでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三大サーモン弁当で晩ご飯と、眠れぬ夜

2019-09-09 08:50:00 | 夕食・晩酌&お酒
台風15号の影響で、昨晩から夜中一杯暴風雨に見舞われた当地です!
寝不足状態なので午後から行くように言ったものの・・・
6時過ぎから雨もあがったので、夫は早めに出て仕事に向かいました

私と違い何につけても慎重派ですが、
3年前はタイヤをパンクさせて帰ってきたので、気をつけて行って欲しいものです!

(8時前に無事着いたとちゃんと連絡ありました

昨日の日曜日、立川駅方面に出かけた夫に、
燻製カズノコとチーズが生み出した新感覚のおつまみ、カズチーをお願いしていたのですが・・・
数量限定で売り切れだったようで、残念

駅近のスーパーで、銘菓や駅・空弁、道産野菜など、秋の北海道フェアをやっていました。

駅弁・空弁からも何か一つとお願いしていたので、
土日限定の三大サーモン食べくらべ弁当(札幌駅)を買って来てくれました。

秋鮭、紅鮭、時鮭の三種の天然サーモン

数種類あるお弁当の中から私の好きなサーモンづくしを選んでくれたようです♪

晩ご飯でいただきましたが、おつまみにもなり美味しかったです。
でもやっぱり駅弁は電車に揺られながら食べるのが一番かも知れませんね

サラダはQP黒酢たまねぎドレッシングのパッケージを参考に!

葉物野菜、南瓜、さつま芋、蓮根などを並べ、おかずサラダにしていただきました。
黒酢のコクと玉葱の甘さに合って美味しかったです。

寝不足の原因ですが、外で何かがバタンバタンと一晩中音を立てていたのと、
部屋ではエアコンが破裂音のようにポンポンと鳴っていて眠れませんでした


外での奇音は、(行くなと言われたのに)玄関先からそっと覗いたら、
駐輪場の屋根が風に煽られ上下にバタバタしていて、自転車は全部倒れていました
近くには駐車場があるので、固定部分が外れて飛ばされていたら大変なことになっていましたね
ちょっと出ただけなのに、上半身がだいぶ濡れてしまいました

数回にわたり救急車のサイレンも聞こえました!
都内、隅田川の東に位置する実家は停電ではないようですがテレビがつかず、
高層階なのにエレベーターが停まっているそうです。

今は関東を北上して千葉・茨城が暴風域に入っているようですので、
一人で行動せず危険を回避、十分注意してお過ごしいただきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和洋韓折衷!? トマトソースのオレキエッテ🍝(イタリアレシピ)

2019-09-08 12:12:12 | 夕食・晩酌&お酒
いつも拝見しているブログ、イタリア本場のトマトソースのカヴァテッリをオレキエッテに代えて真似してみました。

トマトは湯剝きをして使った方が絶対に美味しいと思いますが、トマト缶代用


オリーブオイル、ニンニク、バジルを入れ熱し、トマト(缶詰)と塩を加え煮て、

12~13分別茹でした、赤ちゃんの耳たぶパスタオレキエッテを加えざっと和えて、

器によそって粉チーズをふりました。

バジルを全部使ってしまったので・・・自家水栽培の豆苗を飾ってでき上がり

パスタ、お刺身、チャプチェ・・・

並べてみたら、和洋韓折衷の晩ご飯になっていました♪

遠くの空で今季最後の花火があがっていました🎇
多摩川河川敷、映画のまち調布花火2019(第37回調布花火)

オレキエッテのトマトソース
パスタのくぼみにトマトソースが絡んで、とっても美味しかったですが・・・
見た目が何か違うのは、缶詰使用とオリーブオイルの量が少なすぎたのかも知れません!?
次はもっと美味しくできるよう工夫してみたいと思います


その前の金曜日は、鮭西京味噌漬けで和の晩ご飯でした。

国産枝豆をパッケージに書いてあった通りに500Wで5分チンしたら、ほぼ爆発してしまい、
剥き枝豆になりました!

焼豚の切り落としにはタレが付いていなかったので、
オリジナルたれ(麺つゆ+オリゴ糖+大蒜・生姜をチン)で美味しくいただきました

昨日は入道雲や夏の空のような青さが広がっていましたが、今日はどんより雲っています。
台風が近づいてきているので、ベランダまわりを片付けておいたほうが良さそうですね!?


日曜午後9時の「ノーサイドゲーム」
今晩のラグビーの対戦相手に夫の会社のチーム(OB?)が出るとメール通達があったそうです。
1~2回しか見ていなかったけど、久しぶりに見てみましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖ネギあんかけとシチューの晩ご飯

2019-09-07 09:45:45 | 夕食・晩酌&お酒
ホワイトシチューがブラウンになってしまった一昨日の晩ご飯

ちょっと焦げっぽいでしょ、と言ったら、
「香ばしくて美味しい!」って・・・
香ばしいシチューって聞いたことないですけどね~


昨日は暑かったですね!朝からイイお天気だったので洗濯を2回して干して、
夕方部屋に入れ、そのまま吊り下げたままにしてしまいました。
夕べも3時前まで寝付けず、今朝8時過ぎに起きてきたら、
キレイに畳んでくれていました


その前の晩は、鯖味噌を作る予定が圧力鍋を出すのが面倒くさくなり
小口に切って、骨を抜いて(いつも身がボロボロに

塩をして小麦粉をふって、オリーブオイルで焼いて、

並行して作ったネギあんをかけて食べました。

甘酢の野菜あんを作る予定が面倒くさくなり、
長ネギだけで生姜をたっぷり入れて、ダシ・塩・醤油で味付けし、片栗粉でとろみを!
ドロっとしすぎたものの、初めての鯖のネギあんかけの出来上がり♪

調理する前に鯖にお湯をかけて水分を拭きとっておいたからか臭みもなく、
残った濃厚なあんだけをご飯にかけて食べていました

美味しかったんだと思いますが、味音痴でないことを祈るばかり
一度だけ「コレはもういいナ!」と言われたのが、
炒めていて面倒くさくなって、ご飯にのっけた青梗菜丼でした

9時から歯医者さんの予約とのことで、急ぎサンドイッチを作り食べてもらい、
もう出かけました!
でも、もう帰ってきちゃいそうです

今日も朝から30℃超えで暑いですが、夕方からお天気下り坂のようです!
午後は週一の身体メンテですっきりサッパリしてまいります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜかブラウンシチューと粗品好き!パンプキンハースで朝ご飯

2019-09-06 10:05:55 | 朝・昼食&パン
昨日の朝、ブログ更新中にポトフをリメイクしてシチューにしていたら・・・
ちょっとの油断で、お鍋が焦げてしまい・・・

ホワイトシチューがブラウンシチューになってしまいました

ブラウンまではいかなくとも、見た目イマイチでお味噌汁みたいですが、
ホワイトシチューです
味はそう変わらないので美味しくいただきました♪

パンは新商品、パスコの石窯つくりパンプキンハース
かぼちゃの糖漬けダイスは粒程度の感じでしたが、ほんのり甘く美味しかったです

今日は朝から晴れていますが、
昨日はお天気定まらず、でも青空が見え隠れしていたので、
またまたデパートに来場プレゼントの粗品Getに行ってまいりました。


今回はかや織りふきん(チラシ広告)とフリーザーバッグ(招待状)の二つ♪
ふきんは三本(枚)かと思ったら、ピシッと糊漬けされた1枚が半分に折られていました!
フリーザーバッグは買ったことのないサイズ(12×16cm)、小さッ!! でも嬉しい

粗品のために出かけ、結果、両手大荷物一杯で帰ってまいりました
電車賃をかけてまで行っちゃう私のライフワーク(?)の一つです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中のポトフと人間失格カステラサンド

2019-09-05 09:55:55 | 朝・昼食&パン
昨日は、ほくほくじゃが芋とフランクフルトのポトフで朝ご飯でした。

前の晩、全然寝付けなかったので1時過ぎに起き出して、
じゃが芋や人参玉葱の皮を剥き、刻み・・・ポトフを作ってしまいました


窓の外で雨音がかすかに聞こえるだけの静かな真夜中、
キッチンの明かりだけで、壁に向き合ってひとり孤独のお料理でした

その前は

チーズ入りバタール、しらす豆腐など

今日は鶏肉を入れてルーを足して大好きなシチューにリメイクしているので、
これからいただきます♪


太宰治 生誕110年(1909-2019)人間失格カステラサンド ミルク風味クリーム

青森で有名とうわさの工藤パンと太宰治のコラボパン
160円くらいで安かったので、つい買ってしまいました。


単行本サイズで671Kcalと高カロリーなので1/4ずつ食べました(一皿167.75Kcal)

賞味期限は10月13日で1ヶ月以上(製造日は不明ですが・・・)
正直パッサパサかなと思いましたがそうでもなく予想通りの味で甘く美味しかったです。
裏面の名称は和菓子となっていました
太宰治記念館「斜陽館」についても簡単に書かれています。

春に発売されたシリーズが好評で、リニューアルして二種が新発売されたようですが、
「走れメロス黒糖カステラサンド」は見かけませんでした!

「人間失格~太宰治と3人の女たち」、主演は小栗旬さん
(TVより拝借)
太宰治と3人の女性との関係における実話を基に描いたフィクション
監督は蜷川実花さん。

来週9/13(金)から公開される映画を記念して販売されたそうです!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米なす田楽となんちゃってビビンパ(素敵な頂き物)

2019-09-04 08:43:21 | 夕食・晩酌&お酒
昨日夕方、スーパーを出たらポツポツ、歩いているうちに地面が濡れるほどの雨にあいました!
傘は持っていたものの急ぎ帰り郵便受けを見ると、レターパックが届いていました。

先日、赤い帽子のお菓子などをお贈りした元上司から、

こんな素敵なハンカチをいただいてしまいました。
二枚だったので夫と私に?と思いましたが、女物の色違いのようですね

お礼の電話で生の声も聞け、ほっと一休みしていたら、
何と早めの帰るコールがあり、急ぎ晩ご飯の支度となりました

米ナスの田楽、クックパッドを見ながらチャチャッと♪
ナスを半分に切って格子に切れ目を入れ、表面を強火で焼いてから、上にし蒸し焼きに!
予め作っておいた甘味噌をぬって、刻んだシソをのせて出来上がり♪


ご飯が少しあったので、キムチと長ネギ、ごま油、コチュジャン、醤油を混ぜてチンしたキムチご飯
「ビビンバだ!」といってパクパク食べていました!

その瞬間、我家のなんちゃってビビンバが誕生しました
米ナスの田楽も、なんちゃってビビンバも簡単に出来るのにとっても美味しかったです♪

ちなみにビビンはビビンでもチョットした発音の違いでどちらも正解のようで、
ビビ(ン)が混ぜる、バッ(パッ)がご飯の意味のようなので、間違いではないですね


食事を終えテレビを見ていた8時ころには豪雨になり、雷も鳴っていました
今日はちょっと過ごし易い朝を迎えましたが、
夕べ寝付けず、夜中にじゃが芋の皮をむいてポトフを作ったり・・・
これから朝ご飯で食べますが、寝不足気味で目がくっ付きそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゴメのラブレとペプシジャパンコーラ

2019-09-03 08:33:33 | 朝・昼食&パン
ペプシ ジャパンコーラ パイナップル

ジャパンコーラとは、
日本のコーラ好きが本当にうまいと唸るような味わいをコンセプトに作られたそうです。


私は特にコーラ好きではないですが、パイナップルが好きなので買ってみました。
無果汁ですがパイナップルの香料のような風味は感じられ飲みやすかったです。

1リットルくらい簡単に飲んじゃうコーラ好きの友達がいます。
居酒屋さんでも、皆がとりあえずビールの時も、コーラを通していました!
最初にコーラで喉を潤さないとお酒が飲めないようでした
その彼女が頼んだコーラにはレモンが添えられていたので、
パイナップルも同じ感じなのかも知れませんね♪

68円ならまた買ってもイイかな、という感じで、
また買ってきちゃいました♪

昨日の朝ご飯
ヤクルトが切れていたので、カゴメのラブレを初めて買って飲んでみました。

KAGOME 乳酸菌飲料 発酵豆乳ミックス ラブレ
特に豆乳味は感じることなく飲みやすく美味しかったですが、ちょっと高いのでヤクルトに戻ります!

先週、朝が遅くなってしまった時は朝昼兼用

焼きそばみたいに見えますが、シソをのっけた和風パスタです。

イングリッシュマフィン

半分に割ってから冷凍した方が良さそうです

今にも降りだしそうな陽気の当地ですが、洗濯をしてしまい・・・
部屋干しして湿度がグングン上がって、エアコンで調整しています
そして今日9月3日はドラえもんの誕生日だそうです
身長、体重、逃げる速度など全部129.3 (cm,kg,km… )という数字がまつわるそうです。
連載当初の小学4年生の平均身長から引用したとのことですが・・・
どうでもよい情報でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酢の効能と、麦とホップ&バジル料理で晩ご飯

2019-09-02 09:00:00 | 夕食・晩酌&お酒
お昼に麺類を食べることが多いです♪
週末はマルちゃん正麺の塩ラーメンを作って食べました。

今のインスタントラーメンは、CMじゃないけど本当に生麺みたいで美味しいですね♪
私は昔から、麺は残しても、汁は全部飲む派
スープは残した方がイイようですが・・・
最後にお酢を大量に入れて、これで体に良し!と自分を納得させて飲み干しています


お酢が身体にイイのは知られていることですが、もう一つの効能!
キッチンハイターなどは余り使わないようにしていますが、
プラスチックなど浸けておくと驚くほどキレイになりますよね
うっかり手指についてヌルヌルがとれず困ったことありませんか?

すぐにハンドソープなどで洗っても、なかなかとれませんが、
ハイターのアルカリ性質が皮膚のたんぱく質を溶かしているからだそうです


先日ガス点検前にキッチン周りを掃除していて、ヌルヌルに(やっと)遭遇!
水洗いしたあとお酢を付けてサッと洗うと中和され解消するという情報を得ていたので、
検証できるとやってみたところ、本当にヌルヌルがとれました

ちなみに皮膚を溶かしているといっても新陳代謝でスグに再生されるようですが、
キズなどがない状態であれば、お試しされてみてはいかがでしょうか?
その前にゴム手袋をして、直に触れないことが一番ですけど・・・



昨日は8/28リニューアル発売の SAPPORO 麦とホップで晩ご飯でした。

イタリアレシピを参考に、ナスに塩を振り大蒜とバジルをのせ、今回は焼かずにチンして、
オリーブオイルをかけて冷蔵庫で寝かせた、何度も作っているナスのマリネなどで

麦とホップは6本買うとクジ引きが出来るとスーパーでマネキンさんに勧められ
くじ引き好きの私は飛びつきましたが、はずれはポケットティッシュでした

トマトとバジルソースのペンネ

プチトマト、玉葱、エリンギ、シャウエッセンを炒め、ケチャップを入れ、コンソメと塩で味を調えて、
別茹でのペンネとバジルを合わせ、タバスコたっぷりかけて〆の一品に♪
美味しかったです

今年もあと4ヶ月を残すばかりですね・・・
今日は暑さがぶり返していますが、気温の変化にうまく対応して元気に過ごしたいものです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰹のたたきサラダで晩酌(ガス点検でバレた!?)

2019-09-01 10:05:55 | 手作り料理&スイーツ・おやつ
お刺身好きですが白身・赤身、魚介類専門で、鰹はまだ初心者の私。
添付されているタレ、生姜や大蒜醤油で食べていましたが、
昨日はサラダ風にしてみました。

かつおをスライスしてプチトマト、レタス、水菜、玉葱、そして生バジルを添えて、
レモンをたっぷりきかせたフレンチドレッシングを作って和えました


レモンで臭みも抑えられ、美味しいかつおのたたきサラダができました

まだ明るいうちから、いただきま~す

中華クラゲは夫が好きで、野菜やハムなどと和えて食卓によく登場します!
南瓜は自家製ベジブロス、にんべんつゆの素、オリゴ糖で煮てホクホク美味しくいただきました♪

〆は揖保の糸の素麺でした


ガス設備保安点検は、法令で4年に一度と定められているそうです。

なので4年前になるのでしょうか!?
たまたま夫が在宅している時で、その時の担当者さんが点検の後いろいろ説明してくれました。

「今の機器はエラーコードなどで色々なことがわかるんですよ。」

「え~そうなんですか~?」 聞かなきゃ良かった

「奥さん、お風呂の空焚きしたことありますね

確かに、自動ではなく間違えて追い炊きを押しちゃって焦ったことがありました!

あのタイミングで言わなくてもイイのにと思いましたが、
給湯器のどこかに履歴として記録されているみたいなので要注意です


結婚当初、武蔵野市吉祥寺近くに住んでいた頃のお粗末な話をもう一つ!
お風呂を沸かすのに「自動」を押しているのに全然お湯がたまらない
扉から近い手前の蓋を開けて何度も確認しました

帰宅した夫にお風呂が壊れた!お湯がたまらない!!と憤慨して伝えたら、
点検後に呆れた顔で「栓がキチンとはまってなかったよ!」
思いも寄らない原因でした

それからは黒いゴム栓をキチンと押し込んでお湯をはっていたので、抜くときが大変!
水圧でなかなか抜けず、力ずくで引っ張って鎖を何度切ったことか・・・
さすがに今は加減がわかったので大丈夫ですが


9月に入り、晴れ曇りのお天気です。
4ヶ月交換目安の浄水器のフィルター、
3月16日使用開始から延ばしに延ばし、朝一番で初めて交換しました


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする