”Moonflower Murders”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/10/671c5f4e59255f302765da8c50fa2fd6.jpg)
Masterpiece
6 episodes
前回コチラでFirst Look をご紹介してから大分時間が経って、その後どうなっただろう?と気にな
り始めたところでした。
ようやく撮影が完了したとの事で、trailer, リリース日及び追加情報が少し出てきました。
先ずはTrailerから
↓
https://youtu.be/ZWf1mMWpzUU?t=5
既に書きましたので繰返しになりますが、追加もありますので再度キャスティングを、
監督:レベッカ・ガトワード
脚本:アンソニー・ホロヴィッツ
製作総指揮:ジル・グリーン
出演:
スーザン・ライランド:レスリー・マンヴィル
アティカス・ピュント:ティム・マクマラン
アンドレアス:アレクサンドロス・ロゴテティス
アラン・コンウェイ:コンリース・ヒル
ジェームズ:マシュー・ベアード
ロック/チャブ:ダニエル・メイズ
ケイト:クレア・ラッシュブルック
(↑ この辺りまでは前作『カササギ殺人事件』から継続)
今作新しいキャストは、
パリス/ベルリン:マーク・ゲイティス
リサ/メリッサ:ロザリー・クレイグ
マデリン:ピッパ・ベネット・ワーナー
ローレンス/ランス:エイドリアン・ローリンズ
他
前作に続き、原作者であるアンソニー・ホロヴィッツが脚本を担当しているので、安心して観られ
ると確信しています。
詳細ははっきりしていませんが、前作と同様、アラン・コンウェイの小説とクレタ島でアンドレアス
とホテルを経営しているスーザンの現在の状態が入れ子状態で描かれているのは間違いないと思われ
ます。
そして、前回同様、スーザンが心の中のアティカス・ピュントと共に探偵役となり、謎を解明する事
になる・・・という形をとっているのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/aaea3edcd72fed743bf82001c72cf48b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/6be1593d4d2c7d3475ee477499cc65d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ca/6847bc327be886f5e524ea6497c3792b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/f66191e47aafb29d0a69aa9e1fcc27d4.jpg)
入れ子状態で描かれているため、(これも前回同様)ピュントの世界とスーザンの世界の登場者をダ
ブって同じ役者さんが演じている形式も引き継がれているようです。
今回はスーザンが移住したクレタ島の美しい風景とアラン・コンウェイの小説の舞台である1954年の
英国デヴォンシャーの景色が対照的に描かれているので、この点も興味深いところですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/a86f15e6cf24a62606ac9cb067df0134.jpg)
リリース日は、
2024年9月15日(PBS USA)アメリカ
日本でも何とか早く放送して欲しいと首を長くして待ちましょう(多分来年?)
(日本放送日が決まったら、原作再読しなくちゃ・・・)
その間、もっと詳しい続報が出れば追記いたします。
今回もホロヴィッツさんのカメオ出演あるかしら???・・・も気になるところで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cb/27f933125e2be1e713dfd5c31d2e3caf.jpg)
↑
アラン・コンウェイの作品 ”Atticus Pund Takes the Case” 『愚行の代償』
トップ画像(ブルー&黒)は前作『カササギ殺人事件』の(赤&黒)の色違い(?)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/72fc210c20858274b970f4c96c95bc48.jpg)
これはそれぞれ原作のカバーの色にインスパイアされているのでしょう。
↓
☆ 原作の概要(おおまかな)は以前書きましたのでご参照下さい
↓
『ヨルガオ殺人事件』アンソニー・ホロヴィッツ著
(source : BBC, Masterpiece & etc.)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/10/671c5f4e59255f302765da8c50fa2fd6.jpg)
Masterpiece
6 episodes
前回コチラでFirst Look をご紹介してから大分時間が経って、その後どうなっただろう?と気にな
り始めたところでした。
ようやく撮影が完了したとの事で、trailer, リリース日及び追加情報が少し出てきました。
先ずはTrailerから
↓
https://youtu.be/ZWf1mMWpzUU?t=5
既に書きましたので繰返しになりますが、追加もありますので再度キャスティングを、
監督:レベッカ・ガトワード
脚本:アンソニー・ホロヴィッツ
製作総指揮:ジル・グリーン
出演:
スーザン・ライランド:レスリー・マンヴィル
アティカス・ピュント:ティム・マクマラン
アンドレアス:アレクサンドロス・ロゴテティス
アラン・コンウェイ:コンリース・ヒル
ジェームズ:マシュー・ベアード
ロック/チャブ:ダニエル・メイズ
ケイト:クレア・ラッシュブルック
(↑ この辺りまでは前作『カササギ殺人事件』から継続)
今作新しいキャストは、
パリス/ベルリン:マーク・ゲイティス
リサ/メリッサ:ロザリー・クレイグ
マデリン:ピッパ・ベネット・ワーナー
ローレンス/ランス:エイドリアン・ローリンズ
他
前作に続き、原作者であるアンソニー・ホロヴィッツが脚本を担当しているので、安心して観られ
ると確信しています。
詳細ははっきりしていませんが、前作と同様、アラン・コンウェイの小説とクレタ島でアンドレアス
とホテルを経営しているスーザンの現在の状態が入れ子状態で描かれているのは間違いないと思われ
ます。
そして、前回同様、スーザンが心の中のアティカス・ピュントと共に探偵役となり、謎を解明する事
になる・・・という形をとっているのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/aaea3edcd72fed743bf82001c72cf48b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/6be1593d4d2c7d3475ee477499cc65d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ca/6847bc327be886f5e524ea6497c3792b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/f66191e47aafb29d0a69aa9e1fcc27d4.jpg)
入れ子状態で描かれているため、(これも前回同様)ピュントの世界とスーザンの世界の登場者をダ
ブって同じ役者さんが演じている形式も引き継がれているようです。
今回はスーザンが移住したクレタ島の美しい風景とアラン・コンウェイの小説の舞台である1954年の
英国デヴォンシャーの景色が対照的に描かれているので、この点も興味深いところですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/a86f15e6cf24a62606ac9cb067df0134.jpg)
リリース日は、
2024年9月15日(PBS USA)アメリカ
日本でも何とか早く放送して欲しいと首を長くして待ちましょう(多分来年?)
(日本放送日が決まったら、原作再読しなくちゃ・・・)
その間、もっと詳しい続報が出れば追記いたします。
今回もホロヴィッツさんのカメオ出演あるかしら???・・・も気になるところで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cb/27f933125e2be1e713dfd5c31d2e3caf.jpg)
↑
アラン・コンウェイの作品 ”Atticus Pund Takes the Case” 『愚行の代償』
トップ画像(ブルー&黒)は前作『カササギ殺人事件』の(赤&黒)の色違い(?)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/72fc210c20858274b970f4c96c95bc48.jpg)
これはそれぞれ原作のカバーの色にインスパイアされているのでしょう。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e9/20a6eee871cce727a743221524da3472.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/db/6477defb1ae1ff70cda1b936b047c002.jpg)
☆ 原作の概要(おおまかな)は以前書きましたのでご参照下さい
↓
『ヨルガオ殺人事件』アンソニー・ホロヴィッツ著
(source : BBC, Masterpiece & etc.)
昔の事は良く覚えてるつもりなのに、、、たしか原作読んだわよね?ってYamYamさんに聞いてどうする!ここは開き直って初めて観るドラマだと思えば良いのよ。ホテル経営は知ってるから、、、来年でも待てるわ。
梅雨入り遅いですね、でも梅雨が明けたら地獄の夏が待ってる。
今ねミッツ・マケルセンのドラマ観てます。結構はまっています。
鬱陶しいですね。いよいよ梅雨入りが近いのかな?
多分お読みになっていると思いますよ。 何れにしても、日本放送前にもう一度読んだ方が良いかな?と
私も考えているところです。
大好きなホロヴィッツ作品は本当に楽しみです。 なるべく早い日本放送を!!ですね。
そうですか、マッツ・ミケルセンの作品を?
何やらこのところマッツさんの人気がうなぎ登りで凄いですね。 私は昔ドラマの「ハンニバル」がとても印
象的だったし、その後随分色々なドラマや映画に出ていますもんね。”北欧の至宝”だそうですよ。
今年の夏は又猛暑だそうですし、その前に辛い梅雨・・・お互い体調気をつけましょうね。