むぎわらぼうし通信。筑波農場の常陸小田米づくり。

(株)筑波農場の社長です。
常陸小田米の生産と農業ブランドへの取組みや政治活動報告します。

つくばラーメンフェスタ2012にお手伝いに行ってきた

2012年10月08日 | イベント

つくばラーメンフェスタに行ってきたつくば市商工会青年部の一員として、スタッフとしてお手伝いしてます

つくばラーメンフェスタHPはこちら

人、人、人で大盛況期間3日間で、何万人の来場者なのだろうか

富山ブラックも食べたかったのですが・・・・人気店は、2時間半待ちだとか・・・

「常陸小田米」利用店の麺や小五郎も出店しており、食べてきたレンコンと塩、鶏スープでとても美味しかったです

 


不動峠の不法投棄清掃に参加しました

2012年10月08日 | 地域のこと

不動峠きれいきれい大作戦に参加してまいりました

ツール・ド・つくばのコースになる筑波山不動峠、2回目となる大掛りな清掃活動に参加しました

つくば市きれいなまちづくり実行委員会HPはこちら

つくば青年会議所HPはこちら

筑波高校に集合し、各担当に班分けしてから清掃活動に出発今回は高校生や一般の方々にも参加していただき清掃活動

不法投棄された冷蔵庫やテレビ、金庫などクレーンで吊り上げて積み込み作業

道路下の足場の悪い崖を、梯子で降りて、細かいゴミは人力で清掃中

不動峠(ふどうとうげ)とは、茨城県石岡市と同つくば市の境にある標高294mの峠。筑波連山に掛かる峠の一つで、筑波山の南東に位置する。筑波連山を東西に横断する茨城県道138号石岡つくば線の上を筑波連山の稜線を縦走する表筑波スカイラインが立体交差している。

ウィキペディアで、「首都圏の自転車愛好家たちに人気があり、週末はヒルクライムを楽しむ人たちで賑わう。」と書かれていたツール・ド・つくば開催して4年で、すっかりヒルクライムのコースとして定着したなぁ

 


つくばFCと棚田で稲刈り体験

2012年10月08日 | 棚田再生

昨日、つくばFCとオーナー制で栽培している田んぼの稲刈り体験を行いました

品種は「マンゲツモチ」を栽培年末に餅イベントを計画中とか・・・

雨が止んで直ぐの稲刈りで、足下ぐちゃぐちゃノコギリ鎌の使い方、おだ掛け(はざ掛け)の仕方を教えてあげました

作業が終らなかった稲は、スタッフで刈り取りして乾燥調整をしてお渡しいたします

楽しみに待っていてください


人気ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ
1日1回↑これ↑をポチッと押して応援して頂ければ幸いです!