筑波山神社の新嘗祭に出席しています。今朝は、観光客、参拝客、登山客で道路は大渋滞
新嘗祭(にいなめさい、にいなめのまつり、しんじょうさい)は宮中祭祀のひとつで収穫祭にあたるもので、11月23日に、天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に進め、また、自らもこれを食して、その年の収穫に感謝することです。
TBSあさチャンで放送されたせいか、いつもより多い参拝客に感じました
本殿にあがって、筑波神社?筑波山神社?といつも思う。
春は豊作を祈り「かがいの舞」、秋には実りに感謝し「浦安の舞」を捧げます。
終了後はつくば市小和田にある初酉神社(ハットリジンジャ)に祭礼に行ってきました
初酉大明神のぼり旗が迫力ありますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます